• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月16日

石鎚山 車中泊~登山

石鎚山 車中泊~登山 8月12日~13日

愛媛県の石鎚山へ登山に行ってきました!



今年もかもがわさんと夏の登山!昨年と同じく大山に行く話をしていたのですが、西日本最高峰の石鎚山に行ってしまいました^^

岡山県玉野市の宇野港に集合して、今回は車1台でフェリーに乗り込み四国へ上陸。愛媛県西条市まで高速で行き、スーパーで買い出しをして国道194号~寒風山~瓶が森林道と走り石鎚山を目指します!





あいにくのお天気だったため、瓶が森林道を満喫はできませんでしたが、ほんとに気持ちよさそうな道でした!!!また晴れた日に走りたい~!!!


そして、石鎚スカイラインの終点の土小屋へ到着し、野営場所をなんとか探して車中泊準備。



とりあえずビールで乾杯し、今年も鍋で前夜祭!



鍋をつつきながら、お菓子をつまみながらビール、ワイン、ウイスキーを飲んで酔っ払い、〆に鍋でうどんをしました♪
気温20℃以下くらいの外で鍋は最高です!二人ともちょっと飲みすぎました^^;



今回は僕の車1台で来たため、僕は車中泊で安眠させてもらいまして、かもがわさんはテント泊です^^雷が近づいてこなくてホント良かったです^^;


翌朝は5時には起きて準備をし、6時10分頃から登山開始しました!
雨がパラパラ降る中の登山だったため、人も少なくて良かったんですが、石鎚山は虫が多いですね~^^;
雨のおかげで涼しかったのもあり、結局ほとんど休憩せず山頂まで約1時間40分くらいで到着しました!



雲の中です^^;
でも!たまに雲が晴れて景色が見えたりしてました!!!



とりあえず山頂で朝メシ



石鎚山は山岳信仰の山なので、山頂には神社があるので一応お参りを済ませて、更に上も目指します!



この先に見える場所が本当のピーク



天狗岳(1982メートル)です。
神社のある場所よりちょっとだけ高いみたいですが、あそこが最高峰です!



こんなナイフリッジを進みます。とにかく岩にしがみつきながら行ってみました^^;
覗き込むと吸い込まれそうなくらいスリリングで美しい景色を堪能しながら、でも怖くて写真も撮らずに必死で制覇しました~。


↑天狗岳の頂上で!

石鎚山が中級~上級向けと言われるワケがわかりました^^でも本当に面白かった
っス!!!!!天気はイマイチですが、山登りの爽快感は変わりません^^v

下りはゆっくり雰囲気を堪能しながら歩きました~♪







緑っていいですね~♪



登山道の出発点まで戻ってきました!かもがわさん喜びのポーズ^^

無事山登りを満喫できました!僕ももっと山に行きたい~!!!登りたい!



下山したあとは石鎚スカイラインを走り、国道494号経由で松山道から高松まで戻り、高松でうどんを食べたんですが、さぬきうどんってやっぱりウマいですね♪
竹清というお店に行ったら売り切れだったので、県庁の近くの誠うどんというお店に行きましたが、セルフじゃないのにかけうどん150円のお店で、安くても本当においしかったです^^



そして宇高国道フェリー(今は宇高うどんフェリーに改名した?)で帰りました。



いつか原付で宇高フェリー乗ってみたいんですよ~、なんて言いながら海眺めて涼んで帰りました^^



そして、宇野港で留守番していたかもがわさんの車を引き取り、荷物を戻して解散となりました。
車1台で行ったので、1人あたりの予算もかなり抑えて楽しめました~^^v
・・・あ!そういえば今回は走行距離を全然見てなかったです(滝汗)

とにかく今年も夏に登山できて最高でした!かもがわさんありがとうございました!もっと山登りしたい~!!!
ブログ一覧 | ドライブ・旅行 | 日記
Posted at 2012/08/16 12:45:59

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

石鎚山 From [ KAMOGAWA ] 2012年8月20日 10:56
今年もお盆はお山へ! 四国の石鎚山1,982mへ行きました。 近畿以西の西日本最高峰でございます。 石鎚山 1 <a href='http://minkara.carview ...
ブログ人気記事

はじめから?!
shinD5さん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

暑すぎてクラゴン部屋開催しません
クラゴン親方さん

1000式。
.ξさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年8月16日 14:29
お疲れさまでした。

四国の山も良いですね~
天狗岳のナイフリッジ、カッコ良い~!!

で、今回はJUMPしたんですか?
コメントへの返答
2012年8月17日 0:13
石鎚山ってなかなかカッコいいです!!!四国の山は急峻な山が結構多いんですよね~。
天狗岳は90度以上反ってるような感じで、見てるだけならよかったんですが、歩くとちょっと怖かったッス^^;

JUMP写真は撮ってません~(汗)忘れてました(爆)というより、そこまで余裕がありませんでした。
AJさんとご一緒できたときは撮りたいです~♪
2012年8月16日 14:31
お疲れさまでした(^_^)

石鎚はスキーでしか行った事ありません(>_<)

西日本最高峰なんですね(^_^)

声をかけてくれたらお茶ぐらいご馳走したのに(^_^)
コメントへの返答
2012年8月17日 0:34
石鎚山は近畿以西の山としては一番高いんですよ~♪
僕は今まで石鎚山のあたりは行ったことがなかったのですが、初なのにいきなり登山しちゃいました~^^;

高松港に着いてumieを外から眺めながら、今回もkureさんにお声かけできなかったな~、って思っておりました。また行きます!
帰りも花火大会が始まる前に帰らないとフェリーが混むと思って急いで帰ってしまいました><


今回は久しぶりに高松市内もちょっとウロウロできたので、僕の最近の香川不足をちょっと解消できましたよ~^^v(謎)
2012年8月16日 22:01
お2人ともお疲れ様でした(^-^)

すんごい雲だらけですね(汗)

てかあのすんごいナイフリッジってぇのを超えたんですか!?すんごいです(汗)

最後まさか走行距離を忘れてしまうなんて…
1982mはあるのに!

もうすっかりデュフォーさんは登山家になってしまいましたね~(汗)
コメントへの返答
2012年8月17日 0:44
僕としたことが、いつもなら走行距離をだいたいチェックしてるんですが、今回は全く確認してませんでした><
たぶん700km弱くらいだと思います!
登山は年一回ペースでしかしてないですよ~^^

山頂付近の尾根は凄いトンガリでした!天気が悪くて雲だらけだったおかげで崖の下があまり見えなくて大丈夫でしたが、もし晴れてたら涙目で引き返してたかもしれないですね~^^;
でも、素晴らしい非日常的な景色でした!!!
2012年8月18日 6:38
うわぁ~~~。やっぱり行きたかったw

四国は交通費がバカにならないから乗合ってナイスなアイデアです!

船旅もまったりしてていいでわ~。

いつの日か登ってみたいです!!
コメントへの返答
2012年8月18日 23:12
かもがわさんと山登りプランの打ち合わせを前からしてたんですが、僕が返事なかなかできなくて決められず、掲示板にUPするのがおそくなってしまったんですよね~^^;すみませんでした!
次はご一緒したいですね~♪

今回は石鎚山だとお金かかるんで、乗り合いになりました!^^2台で動くより気楽に移動できるっていうメリットもありますね~♪

ところで、今日は大台が原行ってるんでしょうか?そっちも行きたかったッス><
2012年8月18日 10:26
はじめまして!石鎚の麓の町に暮らしてます918です。

石鎚山系なかなかいいでしょう!

毎回行くたびに違った風景があり病み付きです。
しかし、最近は体力不足で、車で林道ドライブが中心です。



コメントへの返答
2012年8月18日 23:33
はじめまして!
こんなつたないブログで恐縮ですが、地元の方からコメントいただけるなんて嬉しいです^^♪

僕も先月、西条市にいる知人から石鎚山の魅力を聞いてたりもしてたので、本当に楽しみにして行ったんですが、晴れ渡った景色が見れなくても沢山魅力を感じられました!!!
瓶ヶ森林道はやっぱり良い道ですね♪帰りは黒森峠から帰ったんですが、他にも走ってみたい道がたくさんあってルート選択に迷いましたよ~^^;
また行きます!(たぶん)

ジムニーで仁淀川上流の探検なんて本当に羨ましいですよ~!僕も仁淀川の澄みきった水を感じたいです!
2012年8月18日 15:41
無事お帰りなさい。

伊予西条が懐かしくて、かなりの数通いました。 (仕事で… ^^;)

そういえば、かもがわさん山頂でどきゅんやらなかったのですね。
コメントへの返答
2012年8月18日 23:54
無事帰ってきましたよ~^^v
でも、石鎚山は僕みたいな超初心者にはちょっとレベルが高かったかもしれませんね~^^;
でも安全に楽しめたので、かもがわさんに感謝ですね♪
山頂ではどきゅんやらなかったんで、今回は下山してからどきゅん大会が開催されました!^^

西条にもお仕事で行ってたんですね~!今度はドライブでどうですか~?
2012年8月19日 21:00
お疲れ様でした!m(_ _)m

凄いナイフリッジですね!
岩場が苦手なのでナイフリッジは未経験です!(^_^;)

ハイキング、いつか御一緒したいです!
コメントへの返答
2012年8月19日 23:28
僕もナイフリッジは初めてです!登山経験自体が少ないですが^^;
臆病で慎重な性格もあって、結構行くのに躊躇しましたが、かもがわさんが先行して足場とかを教えてもらったおかげでなんとか行けました~♪

いつかご一緒しましょう~!信州行きたいです!
2012年8月20日 11:16
楽しかったですね~^^良い思い出になります。
晴れより難しい条件での山登りのほうが強く記憶に残る場合がありますが今回もその一つだと思います^^
あのコースがいけるのであれば難易度ウルトラC以外はどこでも行けそうですね^^

ナイフリッジ受けが良いですね~!
コメントへの返答
2012年8月20日 22:05
本当に楽しかったです!♪
石鎚山は難しいと聞いてましたし、あとで僕の父から聞いたんですが、30年くらい前に登った知人がまだ帰ってきてなかったりするそうです(怖)
何事もなく楽しめたのはありがたいことですね~!

でも、景色も登山道も本当に印象的で良い山歩きができて、めっちゃ楽しめました!^^天気も暑くなくて登山日和だったと思いますし、雲が晴れてチラッと景色が見えたときの感動は凄いですね♪
もっともっと、いろんな山に登ってみたいですよ~♪
2012年8月20日 16:01
ナイフリッジ凄い(笑)
そこでジャンプをかもさんしなかった?

ガスも出てて雰囲気は似てますね♬
コメントへの返答
2012年8月20日 22:17
こんなとこ歩いたと思うと自分でもちょっと怖いですが、その時はそんなに怖くはなかったんですよね~^^;不思議です!
崖下の景色は美しかったです!

でも、かもがわさんもさすがにジャンプはしてませんでしたね~^^;

大台が原の独特な雰囲気も味わってみたかったですよ~^^

プロフィール

「武蔵野エレジーを聞く」
何シテル?   12/05 22:21
中途半端な車好き… とにかくドライブするのが大好きです! 車でお出かけするのが楽しくて休日になればウロウロしています! みんカラの皆様のブログを見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW前半の島根県ドライブをWEBにアップしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 16:35:54
兵庫県道25号阿万福良湊線  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 00:20:28

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
【選んだ理由】 ・以前から仕事で同車種、同グレードに何度か乗っており、使い勝手の良さや案 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
SG5フォレスターからの乗り換えです。 家族が増えたことで広い車にしたかったということ ...
スズキ その他 スズキ その他
ソコソコ速くて、どこでも行ける便利なヤツです! 約8年、通勤専用で使いましたが、車通勤 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
土日しか乗りませんが、年間2万kmペースで酷使しています(爆) どんな場所にもドライブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation