• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デュフォーのブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

陣馬形キャンプ場

陣馬形キャンプ場家飲会のオフ会に参加するため、長野県上伊那郡中川村まで行ってきました!6/23~24。

ということで、金曜日の夜に仕事から帰って自宅で90分ほど眠り、3時には自宅を出発です♪
実際の走行距離は往復約780km程度でしたが、遠いイメージだったのでなるべく早めに出発してみました~(^^ゞ



中央道を走り、集合時間よりかなり早く着きそうだったので目的地手前で1時間ほど仮眠し、中川村のチャオ生鮮食品館に9時に一旦集合。kitaさん夫妻とほたるいかさんと共に買い出しを済ませ、オフ会会場のキャンプ場まで登りまーす!



こんな感じの狭いけど開放的で走りやすい道をズンズン登って、目指す場所は陣馬形山!!!
標高1400メートル超、山頂まで至近距離の場所にあるキャンプ場へ行きました^^



山頂の展望台から。

この陣馬形山、以前にお友達のブログで見て以来、ず~っと行きたいと思っていた場所だったのですが、ついに行くことができました!!!
こんな景色を車で登って見にいけるなんてほんとに凄い場所ですねぇ~ヽ(・▽`)/
やっぱり超広角レンズが欲しい!


と、景色に感心しているばかりじゃないオフ会!?徐々にみんな集まってきましたが、こんな絶景のキャンプ場に前日の夜から到着して既にちょっと飲んでるAJ5さんとt-山ださんに続いて昼から飲みます!




生ビールサーバーの登場!
外で飲む生ビールは最高でした!!!しかも昼間から!最高にうまかったっス♪
AJ5さんありがとうございます!!!


最初のアテはほたるいかさんの特製 燻製チーズとチキンナゲットでした♪


何度食べても本当に美味です!!!いつも感心してしまいます!!!
外で飲む生ビールとの相性も言うまでもないですね!♪


いやいや!まだ昼間です(^^ゞ
なのでおやつタイム♪かもがわさんの奥様がUFOみたいな鍋をオーブンにしてケーキを焼いてました!



絶品でした!キャンプ場で焼き立てを食べれるなんて凄いですね!幸せな時間でした~^^



夕方までにはフォレ銀さんも到着して全員集合!今回は車8台、大人11人、子供3人、ワンコ1人という布陣でのオフ会です!
僕も今年は夫婦で参加したかったのですが、次回こそと思ってますo(^-^)o


夜になるとバーベキューしながら更に飲みます!

↑ローストビーフ!
めちゃくちゃイイ匂いしてました!^^



今回のお酒たち。ホントはもっとありますが^^;

泡盛はかなり強くて、ほんのちょっとでお手上げでした(;^_^A


旨いものたくさん食べて・・・、

お酒飲みながら夜景を眺めたり、頂上まで行ってみたり。


焚き火で盛り上がったり。

楽しくて仕方ないのに、寝不足には勝てず24時前には脱落して寝てしまいました><
しかも熟睡しすぎて寝坊してしまい、翌朝は朝食撮り忘れ(T_T)ゴメンナサイ!でもウマかったっス!^^v

朝食のあとは各自片付けをしつつ、陣馬形山を頂上から降りていく山歩きを楽しみました♪

~山歩き~

↑何故かここだけ別でフォトギャラにしました^^;
ケータイからは↓の関連情報URLで。

1時間ちょっとの山歩きでしたが、やっぱり山を歩くのって楽しいですね\(^O^)/今夏もどこか登ってみたい~!!!

キャンプ場まで戻ったら次はお昼ご飯です!





鶏肉メインで色々入った丼でした!バックリブも入ってて旨かったっスヾ(=^▽^=)ノ
t-山ださんが持ってきてた「またぎ汁」と一緒にいただきました!
外でドンブリ食べれるなんて最高ですヽ(・▽`)/


そして最後に車を並べて記念撮影して帰りました!

家飲会は車種関係無いのに、今回はフォレスターばかりSF、SG、SH全て揃ってます!☆


お天気にも恵まれ、片道のドライブの距離としてもちょうど良い場所まで走れて、関東・関西の中間で皆で参加するオフ会!銀河オフ本当に楽しかった~♪
みなさん!ありがとうございました~m(__)m



昨年に続いて2回目の家飲会銀河オフでしたが、昨年の銀河もみじキャンプ場は自動車業界の輪番休日のために参加できず、今回は僕にとって本当に念願叶ってのオフ会参加でした!!!
…皆さんがブログアップしたあとですが、自身の思い出に超長文でつらつらと書いてしまいました(^^ゞスミマセン


・・・
帰り道、ほたさんと中央道を走りながら車中でひとり考えていました。キャンプ自体も本当に楽しかったのですが、やっぱり長野県ってドライブに最高なとこですね!!!今更ながら思った次第です。
高速走ってるだけでワクワクする景色がたくさん視界に飛び込んできて、今までフォレスターでは走ったことなかったのが今更悔やまれます^^;
最近あまりドライブできてない中、長野まで連れ出してもらったことにも感謝です!!!!!
Posted at 2012/07/01 03:05:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2011年08月15日 イイね!

車中泊 ~ 大山登山!

車中泊 ~ 大山登山!8月12~13日

鳥取県の大山へ行き、登山してきました!
長文になりますが、まとめて2日分の記録を以下に残します(^^ゞ


まず兵庫県の自宅を出発し岡山方面へ向かいますが、山陽道の渋滞があまりにも酷くて待ち合わせ時間に間に合いそうにない状況となってしまいました><
で、岡山ICすぐの集合場所から予定変更!岡山県久米南町の「道の駅くめなん」に集合場所変更をお願いして時間稼ぎ(爆)そして近道を駆使してなんとか到着~ε=┏( ・_・)┛



東京からお越しのかもがわさんと合流しました!


その後すぐに降りはじめた雨の中、全線下道で鳥取県の大山へ!でも、蒜山くらいで雨は止みました!






↑大山広域農道付近で


途中でスーパーに2件寄って買い出しをしたり、ちょろっと休憩したりしつつ、17時過ぎに大山のベースキャンプへ。


下山野営場。登山口至近のキャンプ場です!


今回はキャンプ場の外の観光用駐車場にて車中泊キャンプとしました♪


乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)


水炊きしながらワインを飲むのが今回の晩飯のテーマでして、かもがわ料理長のもと、2人でワイルドに水炊きを調理して、ビール→ワインと楽しみました(^^)v
涼しい山での鍋最高!

激ウマでした!!!



・・・そういえばワインの画像がありません;;でもコップの中身はワインです!


…22時半。前日夜に東京を出発して合計900km近く走っているかもがわさんが就寝。しっかり寝てください~!
その後僕はキャンプ場周辺を散策してみましたが、登山口では夜登る人なんかも見かけましたw(°0°)w

空を眺めると眩しい月明かりに照らされた大山が雲の笠を被ってました。翌日の登山の天候が気になりつつ、流れ星を何個か眺めたのちに寝袋に潜って車中泊。


翌朝は5時半起床。
周りの車は皆すでに登山準備をしており、駐車場も満車になりつつありますが、とりあえず豪華朝食です!


そして食後のコーヒーを飲みながら作戦会議!?

そういえば、今回がこのヤカンとバーナーの実戦デビューでした!



ゆっくり仕度して、6時半から登山開始です!いきまっせ~o(^-^)o


大山・夏山登山道は片道約3時間と紹介されているルートです。
距離は短いですが、標高差が800か900くらい。なので階段ばっかり(爆)


↑これが途中からどんどん荒れた階段に変わります。

かもがわさんについて行くだけで、途中で写真を撮る余裕はありません(汗)


登って行くと、やはり雲の中に突入することになりました。





9時前に山頂到着。まだ雲が晴れませんが




徐々に雲が晴れてきて…





感動しました!一気に雲がなくなり、全方角が綺麗に見えたんです\(^O^)/


↑南向き


↑西向き(と思う)


↑北向き

14年ぶり2回目の大山登山でしたが、最高の天気で言うことナシ!!!


そんな中でランチパックを食べて休憩(*^_^*)


食後のおやつはかもがわさんの奥様、のがわさんよりお贈りいただきました人形焼きです♪
ありがとうございました!最高に美味しかったですヽ(´▽`)/



隠岐島まで見える最高の天気。涼しい山頂はいつまででも居たくなりますが、名残惜しいながらも下山します(^_^)/~


石室なんかがある別ルートへ。




大山登山道は全体的に狭いですが、ここは特に狭いっス!
しかし、切り立った独立峰である大山独特の景色が楽しめて爽快です!!!





下山は多少ルートを変えたりもしてましたが、詳細ルート等についてはかもがわさんが載せてくれる…ハズ!?



一気に下って、大山寺のモンベル近くの自販機で炭酸で乾杯しました!


出発した駐車場まで戻ると時間は12時前。合計5時間半でした♪


車まで戻り、片付けをしながらコーヒーを淹れて飲んでいると、なんとも言えない充実感で満たされてきます(*´∀`*)
また登りたい!!!!!山登りって凄いですね(o^∀^o)ハマりそうです!!!
今後はドライブついでにどこか登ったりもしようかな~なんて思ってます♪


片付けを済ませて、車中泊でのベースキャンプとしていた下山野営場をあとにし、蒜山高原まで戻って昼食を食べたのが14時過ぎ。
既に大山山頂は雲に覆われつつありました。今年の夏山は天気が難しそうですね~。

その後も少しずつ雲が増えてきた夏空を眺めながら、蒜山から岡山市内まで下道で帰りました!




僕はかれこれ15年以上、毎年大山周辺に行って毎年大満足して帰ってましたが、今回は久々の登山でかつてないほどの満足感と爽快感を知ってしまいました。
山って凄いですね♪


あと、ハードな予定を強行していただいたかもがわさんには心から感謝しております!
また行きましょう~ヾ(=^▽^=)ノ
本当にありがとうございました!!!

※おまけは関連情報URLからどうぞ!
Posted at 2011/08/15 02:22:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2011年07月08日 イイね!

夏雲

夏雲明けましておめでとうございます(梅雨)

近畿地方は今日、梅雨明けしたらしいですね♪
昼前のニュースで梅雨明けを聞き、外は快晴!…それじゃあドライブ行くしかないかな~、なんて思いまして、近場でドライブしてきました(^^)v


下道ばかりのんびり走って、兵庫県の真ん中あたりまでフラフラ走ります。


夏の兵庫県は南部のほうが北部より涼しいんですが、暑い北へと向かい、久しぶりに砥峰高原へと向かいますε=┏( ・_・)┛




さすがに高原の風は少しだけ涼しく感じられましたが、気温は28℃くらいで少し歩くと汗だくになりました(;^_^A




そういえば、砥峰高原は映画「ノルウェイの森」のロケ地になってたんですね!



すすきで有名な高原ですが、緑の季節もとても気持ちいい場所です\(^O^)/



高原を散策したあとは険道を通って福知渓谷へと抜けたかったのですが、2年ほど前にあった水害からまだ復旧できてないそうでして、諦めて来た道を帰りました。
…砥峰高原~福知渓谷の道は以前通った時にもかなり険しい道だな~と思ってはいたので、復旧は難しいかも知れませんね~(´`)



帰路で休憩した時にあじさいも眺めてみましたが、梅雨明けしたのに合わせてなのか、少し萎れてました。



やはり平日はあまり遠出する気持ちにならないので、今年の夏は兵庫県内・350km以内ドライブで夏を探すことにします~(;´∩`)タブン
Posted at 2011/07/08 21:21:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2011年06月21日 イイね!

しまなみへ

ラスト1000行ってきました♪

駆け込み需要の渋滞にハマラなくて済むのは西だと考えて、土曜日は久しぶりにしまなみ海道へとドライブしてきたのですが、残念ながらあまりお天気には恵まれませんでした(T_T)


まず広島県尾道市へ。お昼どきだったのでラーメン食べたり、少し歩きまわってみたりしました。


尾道水道といえばこの渡船!乗ったらすぐに向島に到着してしまいます!

船旅もいいなぁ~と思いつつ、結局橋を通って向島へ行きました(*^_^*)

↑向島の海沿いをぐるっと走り、因島大橋の下へ。

そして


↑因島大橋を渡り、因島側から橋を眺めます。
…画像の右下に「はっさく屋」というお店が写り込んでいますが、ここのはっさく大福を食べることがこの日の目的のひとつでした♪
しかし、着いたのが3時と遅かったので売り切れてましたΣ( ̄□ ̄;)ガーン
食べたかったなぁ~(´ω`)

でも、めげずに他のお店のはっさく大福を買って食べました♪


中に八朔が入ってて、甘酸っぱぁ~い大福ですヽ(´▽`)/うまかった!また食べたいです!

向島と因島でウロウロし過ぎてしまい、時間があまりなくなってしまったので、他の島はサッと通るだけになってしまったのが残念です^^;




やっぱり天気も残念です。



みかん畑!!!・・・かな!?



伯方島の道の駅に寄った時点で午後5時。


道の駅のお店もギリギリ間に合わず(^_^)/~は!か!た!の!しお!


しまなみ海道で唯一降りたことのない大島も、断腸の思いで通過して今治へ。





しまなみ海道を渡りきったところにある来島海峡SAでじゃこ天なんかを食べて、景色を見たら帰ります!


雨は止んでますが、風が全然なくて霧の景色でした♪
その後はUターンするために下道へ出て、糸山公園というところまで行きましたが視界ゼロで写真撮ってません(爆)
でも、頭上にループ橋が何本も集まって複雑な景観を成す、面白い場所でしたよ!


今治市は造船をはじめとして様々な産業が集まる力強い街だと思います!
巨大な造船所たちや、世界中の外航海運の用船をする「エヒメオーナー」たちの存在、急潮の来島海峡によってもたらされる海の幸、海に関連した産業やタオル等その他の産業も多数集まり、四国の都市で一番の工業出荷額と各種の膨大な資産を抱える都市だと考えて興味津々な街なんです!

そんな街なので、いずれゆっくりと訪問してみたいなぁ~っと思いつつもすぐに帰りました(^^ゞ



結局、今回は往復ともにしまなみ海道を通り、尾道水道に架かる橋も2本とも通って、全ての橋を通過できました(^^)v

今回は15時間、686kmのドライブ。
上限1000円が終わるとこんなドライブも難しいですが、1ヶ月以内に本四架橋全て通って自己満足してます\(^O^)/
Posted at 2011/06/21 02:34:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2011年05月22日 イイね!

本四架橋 2カ所を通るため

次の土曜日からフォレスターを車検に出すことになっています。

今月中にどこかドライブしておきたいな~と思いつつ、この土曜日しかチャンスはないと思い込み、香川県へドライブしてきました!

…とりあえず僕は香川県が大好きです\(^O^)/しかし、最近は香川県へ行っても走り回るだけでしたが、今回はちょっとだけベタな感じのドライブにしてみました♪


行きは阪神高速3→31→7を経由して神戸淡路鳴門道から四国入り。高松に着いたのがお昼時だったので、うどんを食べに行ってきましたヾ(=^▽^=)ノ



屋島のふもと、四国村の中にある「わら家」というお店です!
駐車場も広くてわかりやすく、お店も広い有名店です。



釜あげうどんとぶっかけ(冷)をいただきました!少し塩が多いうどんと感じましたが、うまかった!!!


釜あげのおつゆはこんな大きな徳利で出てきます。さぬきうどんらしい、いりこが効いた美味なものでした!

満足したところで、うどん屋さんの目の前にある有料道路のゲートを通り、屋島へ上がってみることに。



久しぶりの屋島山上へ。16年ぶりに来てみました(^^)v




角刈りの屋島からモヒカンの五剣山を眺めたり、瀬戸内海や高松市街を見渡してのんびりしてみました♪




やはり屋島も気持ち良い場所ですね~ヽ(´▽`)/

天候も回復して、少し汗をかくぐらいの良い天気になってきました!

↑帽子が必要な天気です…か?(爆)




そこで!喉を潤すために高松市街に移動し、港の近くへ…。


何度も来てるカフェですが、北浜alleyにある「umie」というお店です。





ここは何度来ても飽きません!!!雰囲気が最高に好きです!
しかも飲み物も食べ物も結構おいしいですよ♪
トイレも綺麗になってました(^.^)b




帰りは瀬戸大橋から帰るつもりだったので、ちょこっと五色台にも寄り道しました~(^^ゞ




ちょっと夕陽に期待ができる天気かな~、なんて浮かれ気味でしたが、そんなにウマく行きませんね(;^_^A

↑何故か、瀬戸大橋近辺では天使の梯子(…って言うんでしたっけ?)をよく見かけます。


瀬戸大橋を通る頃には良い時間になっていたので、与島PAの2ヶ所ある駐車場両方に寄って夕陽を浴びて帰りました(*^_^*)







今回は帰ってからも少しウロウロしてたので、高松まで(たぶん)片道200kmくらいしかないハズなのに一日の走行距離は595kmとなりました(^_-)☆


…高速1000円がなくなると四国は遠い場所になってしまうな~、なんて思いつつ、橋を眺めながら再訪を誓ってきたのでした(^_^)/~
Posted at 2011/05/22 15:30:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「武蔵野エレジーを聞く」
何シテル?   12/05 22:21
中途半端な車好き… とにかくドライブするのが大好きです! 車でお出かけするのが楽しくて休日になればウロウロしています! みんカラの皆様のブログを見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW前半の島根県ドライブをWEBにアップしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 16:35:54
兵庫県道25号阿万福良湊線  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 00:20:28

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
【選んだ理由】 ・以前から仕事で同車種、同グレードに何度か乗っており、使い勝手の良さや案 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
SG5フォレスターからの乗り換えです。 家族が増えたことで広い車にしたかったということ ...
スズキ その他 スズキ その他
ソコソコ速くて、どこでも行ける便利なヤツです! 約8年、通勤専用で使いましたが、車通勤 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
土日しか乗りませんが、年間2万kmペースで酷使しています(爆) どんな場所にもドライブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation