• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デュフォーのブログ一覧

2024年12月24日 イイね!

宝塚ハーフマラソン(ファミリー3km)

12月22日(日)に宝塚市でマラソン大会があり、妻の妹家族が参加するということで我が家もお誘いを受け、僕自身はマラソンを走ったことも無いのでちょっと怖気付きながらも、3kmのファミリーマラソンに家族で初めて参加してきました!

まずは義妹家族の家に車を止めさせてもらい、他の親族とともに歩いて会場に移動します。


宝塚の街はいつも美しいですね〜
対岸の公園に沢山の人が見えています!

この日は雨もパラつく天気でしたが、16kmと10kmのマラソンがあり、その後で3kmのファミリーマラソンが行われます。
合計で約5000人が走るということで、寒い中みんな凄いなぁ〜なんて思いながら、今回は自分も初めて走ることになりました。


間寛平師匠がスタートの号砲を鳴らす中、娘を先導しながら走ってみると、途中からなんか楽しくなってきてしまいました!!!
折り返しからは娘を置き去りにしてペースを上げましたが、17分ちょいという記録で終わりました。


先に16kmを走り終わった妹のご主人が撮影してくれたんですが、やっぱり結構苦しそうですね。
ジョギングの習慣も無かったので走れるか不安でしたが、案外イケるし楽しい〜♪というのが感想でした。


今年は運動らしきことをほとんどしていなかったので、12月に兵庫県小野市の小野アルプスで10kmほど山歩きをしておきました。


12月前半でも今年はどこも葉っぱが綺麗でした。

山歩きもマラソンも、運動がそんなに得意ではない自分でも案外楽しめるもんですね!
新しく楽しめるものに出会えるのは嬉しいので、一歩踏み出してみるもんだな〜と思いました!
Posted at 2024/12/24 22:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 趣味
2024年11月22日 イイね!

夜行バス

高校生の頃に地元の岡山〜東京を往復するのに使って以来、約25年ぶりに夜行バスを利用しました。

WILLER EXPRESSの4列シートのバスでしたが、シートには顔を隠せるフードが付いていてオットマンもあり、なんとか眠れる程度に快適です。
昔乗ったバスより超快適でした!

11月15日〜16日にかけて、6年ぶりに家族でディズニーランドとディズニーシーに行ったのですが、現地での滞在時間を最大化するために帰りだけバスを利用しました。


途中、海老名SAと鈴鹿PAで休憩があるので、海老名でバスを撮りました。

ところで、行きは自宅の最寄り駅から新幹線に乗り、家から4時間でディズニーランドに到着!
10時前から21時前までディズニーランドで遊びまくりました♪






美女と野獣はちょっと感動しました。



その日の夜は舞浜駅近くにあるディズニーアンバサダーホテルというホテルに宿泊します。




4ベッドでバルコニー付きの広い部屋で、家族4人で泊まりましたが、朝6時半にはチェックアウトするという最低限の滞在時間で出発し、2日目はディズニーシーに向かいます。

このホテルに泊まった理由が、ディズニーシーに普通より15分早く入園できる特典があったので、これを獲得するために宿泊したのでした〜!


↑特典の入園タイミングになると、大御所が前説に出てきて異様な盛り上がりになります。


本音はホテルでもっとゆっくりしたかったんですが、とはいえ、早く入園できたおかげで人気のアトラクションに朝イチで乗れたり、行きたいところは午前中に周ることができました。

朝イチはソアリンの絶景散歩から〜


↑アナ雪

今のディズニーはとにかくお金がかかりますが、妻が情報収集してくれて家族でやりたいことはほぼ全て達成してきました!


小学6年と3年の娘たちは、6年前と違い2日間ともパワフルに遊んでくれて、行った甲斐があるってもんですね!

ポップコーンの容器がかわいいので、2つも買ってしまいました。

↑過去に買ったものと合わせて。


遊びまくって疲れてますし、閉園直後に出発するバスに乗れば最大限時間を使えるということで、今回は家族で夜行バスを利用しました。

案の定、ヘトヘトになるまで遊んだので妻も娘たちも出発直後から到着前まで爆睡でした!

身長175cmの自分にはちょっと狭いので、合計5時間くらいしか眠れませんでしたが、十分寛ぎながら移動できたので、夜行バスは案外アリですね。
特に自宅の近くまで帰ってくれるので尚更楽チンでした!
結構忙しい日程ながらもディズニーランドとシーに行って楽しめ、夜行バスも思った以上に快適という気付きもあって良かったんですが、次はやっぱり自分で運転してディズニーにも行きたいです!
Posted at 2024/11/22 21:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域
2024年10月24日 イイね!

笠北

笠北最近は週末に家族の予定がほぼ入っているので、1人で遊びに行くのは専ら有休を取った平日になってきました。
で、平日に行くのは美術館が多いんですが、合わせて美味しいものを食べに行きたいですよね!

9月には有休を取って三重県津市に行き、三重県立美術館に寄ったついでに天むすと蜂蜜まんを食べてきました。



天むす発祥のお店である千寿というお店と、蜂蜜まん本舗というお店をはしごしてきました。


↑蜂蜜まん本舗


天むすは昔から大好きで自分でも握って食べたりしてましたが、やっぱり美味しいですね♪


蜂蜜まんは思った以上に蜂蜜が香って想像以上に美味でした!


そして10月は先週水曜日に有休を取り、岡山県井原市にある平櫛田中美術館に行ってきたのですが、美術館のすぐ裏にある「笠北」というラーメン屋さんに行ってきました。


朝10時からやってるお店で、美術館を見学した後の10時30分頃に伺ったんですが、自分が入ると満員になり、あとは外に待ち客が並ぶくらいの人気店でした。


鶏がらスープで親鶏のチャーシューがのっており、笠岡ラーメンらしい鶏づくしで美しい盛り付けのラーメンでした。


美しいだけじゃなく、めちゃくちゃ美味しくていくらでもスープが飲めそうなラーメンでした。
子供の頃は近所のラーメン屋さんが豚骨醤油ラーメンばかりだったので、今でも豚骨醤油が一番好きなんですが、笠岡ラーメンの美しさと味に魅了されました!

結局、食い気に勝る感情はないですね!
以前は遠出できれば食事はなんでもイイと思ってましたが、やっぱりうまいものも食べたいという年頃になってきたのを実感している初秋なのでした。
芸術の秋ではなく、やっぱり食欲の秋です!
Posted at 2024/10/24 23:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月30日 イイね!

磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン年に一回のお楽しみ!
ということで長距離ドライブを毎年一回するんですが、今年は福島県の磐梯吾妻スカイラインに行こうと心に決めていたのです。

妻と子供達が子供会の用事で半日出かける日であり、天気も良い予報だったので、5月25日に念願の早朝ドライブに行って参りました〜!
ちなみに今回の走行距離は1755kmです!


福島市内から真っ直ぐ吾妻山へ向かい、まずは不動沢橋に到着。
福島市内が見渡せます。


浄土平に着く前に、この道といえば!な場所を通りましたが、ガスが出てて駐停車禁止の場所なんですね。


浄土平で駐車場に停めて少し登ると吾妻小富士(1707m)に登ることができます。



お鉢も迫力がありますが、他の峰を眺めると蒸気が出ているところもあり、活火山らしい景色でした。


浄土平を出発した後は、磐梯山にかけてワインディングが連なっているので、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインと繋げて走ってみました。


浄土平周辺のようなインパクトはありませんが、新緑の中、初めての道を走り回るのは最高です!


道の駅から磐梯山を眺めます。

その後は喜多方市まで移動し、早めの晩御飯として喜多方ラーメンをいただきました。


喜多方ラーメンって少し塩辛いイメージがあったんですが、出汁が効いて美味しくてスープも飲み干してしまいました!


その後は道の駅喜多の郷で温泉に入って帰ったんですが、喜多方周辺の会津盆地は美しい山に囲まれてて良い場所ですね〜!
特に飯豊山地は大きくて美しい山並みで見惚れながらウロウロしてました。


ところで、今回のドライブは34時間、1755kmの道のりとなりました。
ちょっと遠いのでルートや時間は事前にある程度計算して移動したので、寄り道時間も含めてほぼ目論見通りには移動できました。

エンジンを止めた時に、トールのモニターにこんな表示が出ます。


(足柄SA到着時)
これを極力毎回写真に残して、他のデータ(レシート等)とともに何時までに移動したか実績管理をしてみました。(欠測あり)
アプリを使わない、単なる自己満足です!

0310 出発
0345 名神・西宮IC
0441 新名神・土山SA
0610 新東名・浜松SA GS
0740 東名・足柄SA 食事
0833 海老名JCT
0943 圏央道・菖蒲PA GS
1054 東北道・上河内SA
1211 東北道・安達太良SA 買い物
1256 東北道・福島西IC
1347 福島市内  食事、買い物、GS
1445 浄土平 到着
1510 浄土平 出発
1644 道の駅ばんだい
1720 喜多方ラーメン
1750道の駅喜多の郷 温泉(1920出発)
1926 喜多方市内 GS
 磐越道・上川PA 歯磨き
 磐越道・阿賀野川SA
 北陸道・刈羽PA
2255北陸道・名立谷浜SA 睡眠(0338出発)
0432 北陸道・有磯海SA 食事、歯磨き(0525出発)
0603 北陸道・小矢部川SA 睡眠、買い物、GS(0720出発)
0915舞鶴若狭道・三方五湖PA
1108 山陽道・淡河PA 食事(1200出発)
1205 山陽道・三木東IC


燃費表示を見ていると、120km制限の区間を流れに乗って走ったときは、圏央道で5kmの渋滞にハマった時より燃費が6km/ℓ以上も悪いんです。
ゆっくり高速を走れば20km/ℓくらいなんですけど、区間毎に燃費を見てるとがんばった車を労おうという気持ちになります。
どこに立ち寄ったか残しておこうと思ってやって見たんですが、自分で見返すにはわかりやすくていいと思いましたけど、やっぱ効率もデータとしてもちょっと微妙ですね。

そういえば、高速で休憩した時に隣にこんな車が停まりました。


ランボルギーニ アヴェンタドールの屋根にTREKの自転車が積まれてました。
助手席に自転車用のウエアを着た方が乗っており、フロントトランクに道具を積んで移動されてました!

スーパーカーでこんな楽しみ方ができるのってめちゃくちゃカッコイイですね〜!


ところで、いつもそうなんですがずーっと高速道路で移動してると、高速道路を下りるのが名残惜しくなってきます。


今回は行きは関東を、帰りは北陸を高速で通り抜けたワケですが、晴れてる時に走る東北道や北陸道は山並みが美しいですね!
山を見ながらゆったり高速を走り続けるのは自分にとって至福の時間です。
来年もどこに長距離ドライブに行くか、ゆっくり考えるのも楽しいのでこれから妄想します〜!
Posted at 2024/05/30 22:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記
2024年05月27日 イイね!

日本三大まんじゅう

日本三大まんじゅう「日本三大まんじゅう」 ってご存知ですか?
数年前に決められたみたいですが、歴史があっておいしいまんじゅうを三大まんじゅうとして呼んでいるみたいです。
ラインナップは下記の3つ

 ・志ほせまんじゅう(塩瀬総本家/東京)
 ・大手まんぢゅう(大手饅頭伊部屋/岡山県)
 ・柏屋薄皮饅頭(柏屋/福島県)

その中の大手まんぢゅうは子供の頃からよく食べてました。
実家の近所に工場があるのでたまにお土産で買うことがあり、渡した方から三大まんじゅうと呼ばれていることを聞いて興味を持ち調べ、5月中に制覇することにしました!

まずは今年のGWに帰省した時に大手まんぢゅうを買って食べました!


単に美味しいとしか思ってなかったものの、三大〜と言われてじっくり味わうとやっぱり美味しいんです。
あんこが上品な甘さなんですよ!


最近、東京に出張に行った時に志ほせまんじゅうも買うことができました!


日本のまんじゅうのルーツみたいなまんじゅうです。
電子レンジで一瞬温めて食べると最高に美味しかった!


最近福島県にも行ってきたので、柏屋の薄皮饅頭も食べることができました!



いわゆる温泉まんじゅうのタイプですが、個人的にはこのタイプのまんじゅうが一番好きです!


どれも美味しくて歴史のあるまんじゅうであり、三大とわざわざ呼ぶだけあっておいしかったんですが、なんだかんだで食べ慣れている大手まんぢゅうが最終的には好きかも!?って感じでした。
とにかく甘いものは何でも幸せになれますね〜♪
Posted at 2024/05/27 22:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「武蔵野エレジーを聞く」
何シテル?   12/05 22:21
中途半端な車好き… とにかくドライブするのが大好きです! 車でお出かけするのが楽しくて休日になればウロウロしています! みんカラの皆様のブログを見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GW前半の島根県ドライブをWEBにアップしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 16:35:54
兵庫県道25号阿万福良湊線  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 00:20:28

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
【選んだ理由】 ・以前から仕事で同車種、同グレードに何度か乗っており、使い勝手の良さや案 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
SG5フォレスターからの乗り換えです。 家族が増えたことで広い車にしたかったということ ...
スズキ その他 スズキ その他
ソコソコ速くて、どこでも行ける便利なヤツです! 約8年、通勤専用で使いましたが、車通勤 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
土日しか乗りませんが、年間2万kmペースで酷使しています(爆) どんな場所にもドライブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation