• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デュフォーのブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

工具箱

皆様いかがお過ごしでしょうか
自身を守り、身近な人達を守るためにどうすればいいか、仕事も普段の生活も、よく考えて行動しないといけないですが、ちょっと前から自粛して家に居る時間を少しずつ増やしてきました。

おでかけをする機会が減り、週末は家族で家の片付けなんかをちょくちょくしています。

納戸の整理をしていると、学生時代にバイク整備の為に少しずつ買い揃えていた工具や、DIY用の工具などが出てきました。



そこで!新しい工具箱を買って全て集約して整理してみました!


持っている工具全部が入る大きさで、玄関の収納スペースに収まる工具箱をネットで探し、ドイツのHAZETというメーカーの工具箱を購入しました!



ホームセンターやバイク用品店で都度買い足していった工具達を整理し直し、DIYや子供の自転車整備等に使いやすい様にレイアウトしてみました。
上段はドライバーや握りもの、ソケット含むレンチ関係で揃えて、最下段はDIY用の工具達やペグハンマー等を収納し、全て1箇所に詰め込んでみました。

実は…、工具箱を買い替えようと考えた最初の動機は、久しぶりに出した古い工具箱が異様に臭くなってしまっていたからなので、全て拭き清めてから移動させたのですが、実は臭いの元はPBというスイスのメーカーのドライバーなんです!

結局、PBだけ袋に入れて隔離しました。

15年以上前に買ったんですが、ちょっと古くなると臭くなると有名な工具なんです。
う○こみたいな香りで、他の工具にもすぐに付着してなかなか取れないので、お持ちの方は気をつけてください!(何年か前のモデルからはバニラ風味に変わってるらしいので、古いヤツだけが臭いらしいです)
でも使いやすいし高かったので捨てないですけどね〜♪

整理したらもっと工具が欲しくなったりしちゃいますが、当分こちらも自粛するつもりです。
Posted at 2020/04/08 22:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2019年03月17日 イイね!

6年間

3年落ち3.5万km走行の中古で購入したアウトバックですが、
購入から丸6年、累積の走行距離約9.8万kmで本日手放してしまいました。
あと4年は乗ろうと思ってたんですが、色々とお金がかかるこのタイミングで降りることになりました。

1200km以上/日 走っても疲れにくい車で無意味に長距離を走ったり、家族で色々な場所に出かけたり、3年前からは通勤にも使うようになり、毎日乗るようになりました。



車検と10万km整備である程度お金がかかるのはいいんですが、日常点検で見つけた不具合箇所が
・CVTフルードの滲み
・ドアミラーモーターの劣化
・パワーウインドモーターの劣化(開閉速度の低下)
・パワーシートモーターの劣化(作動速度の低下)


フルードの滲みについてはごく少量であり、すぐには問題は出ないと思われるので経過観察と言われましたが、降ろしてみないと問題の箇所もわからず、どれだけ修理費用がかかるかわからない状態です。

あと4年乗るには不安が大きく、この度乗り換えすることになりました。
色々直しながら維持していこうと思ってましたが、車検見積もり前後の1週間で家族会議を経て急転直下で乗り換えという結論に至り、車検切れを目前にして本日お別れしてきました。
今月末に次の車が納車される予定なんですが、当分はディーラーで用意してもらった代車で過ごします。


アウトバックでは一度パンクを経験しましたが、他は特に大きなトラブルもなく、しかし全体的に可動部のモーターが弱くて何度か交換をしました。
でも長距離移動の疲労の少なさと高速巡航の快適さは秀逸で、暇ができれば500〜1000km/日のドライブを無意味に繰り返してしまうほど気持ちイイ車でした。
また子育てにも、バーベキュー等のお出かけも、車内も広くて最高の車でした!
乗り換えを決断すれば別れの時は来てしまうものであり、やっぱり寂しいですね〜。


次の車なんですが、実は会社でも自分の所属する部署で同じ車を購入し、2日違いで納車されることになりましたー!
納車後はグレードによる微妙な違いを探ってみたりしようと思っております。

次の車は大人の事情でスバルではなくなってしまいますが、今後は少しだけマニアックな視点で比較とかをして楽しんでみようと思ってますので、引き続き見守っていただければ幸いです!
Posted at 2019/03/17 23:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年02月26日 イイね!

シーサイドドライブイン

シーサイドドライブイン2015年に見たNHKのドキュメント72時間という番組で、沖縄のドライブインが取り上げられていました。
異国情緒溢れる雰囲気と、眼前に広がる景色と名物料理たちをTVで見て、是非行ってみたいと思いつつ、なかなか沖縄に行く機会がなかったんですが、ついに行ってきたのです!!!!



駐車場に車を停めるとすぐに眼前に広がる海!


レストランもありますが、今回は時間が早くあまりお腹が空いてなかったため、買って車の中で食べました。



サンドイッチと名物のホームメイドスープをいただきましたが、暖かい地域でも温かいスープって案外嬉しいです。



微妙な天気でしたが、それでも車好き、バイク好きもたくさん集まっており、長年愛されているのがわかる良い場所でした。


今回初めて沖縄に行くことができ、念願叶ってシーサイドドライブインに行けたワケですが、もちろんココに来るためだけに沖縄に来たワケではありません!

実は友人が沖縄で結婚式をするということで、家族全員で旅行がてら押しかけてお祝いしてきたのでした〜!



雨降りでしたが、式のあとちょっとだけ晴れてくれたおかげで、ビーチでの撮影があり、プロが撮影しているところを横から盗撮して、後日送りつけておきました( ◠‿◠ )
沖縄まで来てお祝いできて良かった!!!


で、家族旅行としても沖縄を満喫したいということで、結婚式のあとは美ら海水族館に行ってきました。


6歳と3歳の娘です。









広くて新しくて、見応えあります!ジンベイザメって可愛いですね〜‼️子供たちも喜んでました!

他にも貝殻を拾いたいと娘たちからのリクエストがあった為、名護市内でビーチコーミング向きな浜を調べて行ってみました。


シーグラスやサンゴなんかも少しありますが、どこまで持って帰って良いものかわかってない為、貝殻だけを少しだけ拾って退散しました。
場所はあまり詳しく調べずに行ったんですが、すぐ隣で基地の埋め立て工事をしていたみたいでちょっと複雑な気分でした。。

2泊3日で約400kmをレンタカーで走り回り感じたのは、沖縄の特に那覇周辺って凄い都会なんですねー!
ホノルルと同じかそれ以上の都市に感じました。
都会も田舎も、魅力的なドライブコースもたくさんあり、沖縄って素晴らしいとこですね!



レンタカーはトヨタ・タンクでしたが、小さいながらも考え抜かれたシートレイアウトでウチみたいな家族にピッタリの最高に便利な車でした!

結婚式に参列するために初沖縄行きが決まって、シーサイドドライブインにも行くことができ、本州は最強寒波が来ている中でも20度前後の快適な陽気で過ごせて最高でした。

絶対にまた行ってやる〜!
Posted at 2019/02/26 23:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2017年09月10日 イイね!

剣山~次郎笈

剣山~次郎笈9月9日(土)
以前から行きたいと思っていた剣山に山登りに行ってきました。
・・・最近、会社の人たちとよく山登りに行くんですが、ちょくちょく1人でも山登りに行くようになってきました。
で、今回は天気も良さそうだったので、急きょ1人で行ってきたのでした!

朝6時に家を出発し、剣山の最寄りの徳島道、美馬ICに着いたのが8時ちょうどでした。


天気はいいですが、風がなさすぎて空気が澄んでないかも?

ここからは国道438号線を見ノ越という登山口まで進むのですが、集落の間を抜け、山深い道を進み、結構時間がかかります。

集落の間は狭くて注意が必要な道ですが、最後は狭いながらも運転が楽しいワインディングって感じです。
剣山も見えてきます!

見ノ越に到着したらすぐに準備して、9:35には見ノ越の劔神社で参拝してから登山開始です!


中腹まではリフトで上がることもできるんですが、リフトを使わない場合はこちらの神社から上がります。
(参考コースタイムとして、見の越~中腹まではリフト使わず=約50分、リフト=15分と書かれてました)

リフト駅より上は登山道が何通りかあるのですが、一番短くて定番っぽい尾根道ルートを進みました。

道中からも四国の急峻な山並みが見渡せます。

たまに1人で山登りをする時は自分のペースで登れることもあり、過密スケジュールで山登りしており、今回もちょっと急ぎ気味の山登りになってます。

そんなこともあり、10:30に剣山山頂に到着しました!
景色がどうか心配してましたが、快晴で最高です!







山頂をブラブラしつつ、他の登山者の方と雑談したりしてちょっとゆっくり過ごし、11:00には再出発して、隣の山に向かいます!


剣山(1954m)を太朗笈と呼ぶのに対して、次に高い山である1930mの次郎笈(ジロウギュウ)に向かいます。


このビロードのような景色を歩いてみたかったんですよね〜!







来た方角を見返しますが、結構距離がありました。
見た目以上に高低差もあり急峻な道で、結構疲れてしまいました。
また、羽蟻?のような虫が大量に飛んでいて、ジロウギュウの山頂ではゆっくり過ごせずに直ぐ戻りました。


結局、12:30に上の画像の場所(剣山とジロウギュウの中間)まで戻り、帰りは左に分かれている道を歩いて、大剣神社という御神体の岩とか水場があるルートを通って帰りました。
こちらは距離はあり、崖っぽい道もありますが、比較的なだらかで歩きやすい道でした。


この岩がご神体で、そのすぐ下に美味しい湧水がありました。

結局、13:20には見ノ越に戻りました。
普段全然歩いて無いのにハイペースで歩いたのでちょっと疲れてしまいましたが、良い天気で景色も最高で素晴らしい山登りでした!
あと、剣山は途中までリフトで上がることもできるので、老若男女問わず色々な方をお見かけしますが、追い抜きするときに少し会話したりしていると色々な方と喋れて、他の山とは違う楽しさがありますね〜!

また、リフト駅の近くにはテント場もあり、何人かすでに準備してました。楽しそう!!

気軽に登れるというほど楽な山ではないですが、楽しい山だと思いました!
また行きたくなる山です!^_^

で、四国に渡ったならどうしても香川県をスルーすることができない僕は、急いで山を降りてうどんを食すために香川県に向かいます。


実は2月に丸亀市にある飯野山という422mの山に登りました。

究極のビュート(地形)と勝手に思ってる山です。
絵に書いたような山の形が素敵で昔から憧れていた山なんですが、そこに登った後で食べたうどんが美味すぎたので、再度訪問。
お店の名前は「飯野屋」


(前回訪問時の画像です)

15:30までに行かないと!と思って急いで行ったんですが、土日祝は17時までやってるみたいで、全然余裕で食べることができました!



肉うどん(大)です。
疲れた体に沁みますね〜!相変わらず美味しかったです!


ちょっと過密スケジュールでしたが、剣山も登ったし、うどんも食べて四国ドライブもできて大満足な休日でした!!!
Posted at 2017/09/10 22:56:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年12月13日 イイね!

日帰りドライブ

ご無沙汰しております。
生きてます&つつがなく平凡に暮らしている中で、ネタが定期的に無く、更新も閲覧もなかなかできてませんでしたが、久しぶりに色々と更新したくなってきたので、ちょろちょろとネタをUPして行きたいと思います。
気が向いたら見てやってください。

まずはドライブについて書いてみます。
そもそも、アウトバックになってから一度もドライブネタを書いてないし‥。(>_<)

家族旅行やソロドライブ含めてソコソコはドライブしてますが、アウトバックでドライブしてて思うことは、長距離ツアラーとしての能力が高い車だということです。
そこで、長距離ツアラーとしての素質を試すドライブを合計2度実施しましたので、備忘録として残しておきます。

1回目→2014年6月21日(土)
走行距離=1162km/日 日帰り
所要時間=16時間(4:30発〜20:30帰宅)
目的地=新潟県上越市の回転寿司店
ルート=山陽道→中国道→名神高速(吹田〜一宮)→東海北陸道(全線)→北陸道(小矢部砺波〜上越)→上信越道(上越〜岡谷)→中央道(岡谷〜小牧)→名神高速(小牧〜吹田)→中国道(吹田〜神戸)→山陽道

北陸道は金沢まで走ったことがあるので、東海北陸道経由で向かいました。

天気は曇り。ひるがの高原SAで休憩。




他、道中で撮った画像はデータが消えてしまいました。

北陸は回転寿司のレベルが高く、前に金沢で回転寿司に寄った時に美味しかったので、この時は新潟県で回転寿司に寄って食べて帰りましたv(^_^v)♪
超ゆったり走ってたおかげもあり、15km/ℓ以上の燃費も記録しました。
この時のドライブも走るばっかりでしたが、楽しかったのでまた行く機会を探ってました。


そして、久々ですが最近また長距離が走りたくなって…
2回目→2016年11月26日(土)
走行距離=1236km/日 日帰り
所要時間=14時間(5:30発〜19:30帰宅)
目的地=佐賀県鳥栖市
ルート=山陽道→岡山道(全線)→中国道(北房→関門自動車道)→九州自動車道(門司→鳥栖)
→九州自動車道(鳥栖→門司)→中国道(関門自動車道→山口)→山陽道(山口→自宅最寄りIC)



早朝の中国道は快晴で寒く、澄んだ空気の中で慎重に流してました。
でも、高速ワインディングって感じで少しテンションが上がります。



山口JCTの合流で連結トラックの実証実験に遭遇しました。
ニュースで見て気になってたので思わず一枚。

鳥栖まで行ったらすぐにUターンして帰ります( ◠‿◠ )


今回は特に走ることだけに特化したドライブなのですぐに帰ります!
久留米方面は仕事でたまに行くので、今回は遊ばずに帰宅♪



福岡県の古賀SAで博多通りもん、広島県の小谷SAで生もみじをお土産に買って、晩御飯に間に合うように急いで帰りました。


2回とも、早朝出発で大した用事もなく、単純に高速道路を1000km以上ひたすら走りまくる、ほぼ修行のようなドライブです。
しかし、安楽で、尚且つひたすら一定ペースで走るだけでも飽きずに運転できるアウトバックに、なるべく長い距離を乗ってみたいという欲望を普段から募らせていた為、走りまくって大満足なドライブでしたv(^_^v)♪
元々、高速道路が大好きな人なので楽しかっただけで、オススメできる遊びではありませんが。

また、アウトバックも全てが文句ナシというワケでも無く、初期型のせいかCVTの制御(構造上仕方ないかも)がダルく、リニアに加速しない為に若干の不満はありますが、それでも長距離ツアラーとしての資質は充分と感じている次第です。



やっぱりアウトバックって長距離に向いていると思います!!!
また、こんなドライブやろう!と、思ってしまうんですよね〜。
Posted at 2016/12/13 00:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記

プロフィール

「武蔵野エレジーを聞く」
何シテル?   12/05 22:21
中途半端な車好き… とにかくドライブするのが大好きです! 車でお出かけするのが楽しくて休日になればウロウロしています! みんカラの皆様のブログを見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW前半の島根県ドライブをWEBにアップしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 16:35:54
兵庫県道25号阿万福良湊線  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 00:20:28

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
【選んだ理由】 ・以前から仕事で同車種、同グレードに何度か乗っており、使い勝手の良さや案 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
SG5フォレスターからの乗り換えです。 家族が増えたことで広い車にしたかったということ ...
スズキ その他 スズキ その他
ソコソコ速くて、どこでも行ける便利なヤツです! 約8年、通勤専用で使いましたが、車通勤 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
土日しか乗りませんが、年間2万kmペースで酷使しています(爆) どんな場所にもドライブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation