• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまにヒゲを剃る芽生のブログ一覧

2012年02月14日 イイね!

卒論なんて

卒論なんて無かったんや・・・
少なくとも俺にはそんなもんは見えへん(爆)



最近、ニュースを見ていて改めて思った事ですが。

東京電力ってすごいですね。
態度がでかい。
対応が遅い。
金はせびる。
兆単位の融資をしてくれる相手でも、経営権は渡したくない。
電気料金を上げる


現状で、東電に代わる会社はないけれど、
東電を生きながらえさせる為に税金を使う事に何の意味があるんだろう。

この一年間で、
東京電力に自浄作用が全くない事はみんなわかっただろうに・・・。

逆に、こんな状況でも開き直れるほどの
独占システムと政治との密接な関係
を築き上げた昔の人は賢いな。

Posted at 2012/02/14 04:04:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月01日 イイね!

脳内候補 ちょっと変わった

最近、ちょいちょい中古車を見に行ったので
新しい候補が入ったり、
逆に消えた候補が有ったりします。

あと、今回は順位は無しで。

それから、「5ドアはない」と断言してましたが、
例外見つけました。
下の4つ目の候補です。


アルテッツァ(SXE)

  後期のZエディション

  01年と03年のマイナーチェンジの違いがわからないけどw


アコード(CL)      

 ユーロR
 
  年式のこだわりは特になし

  ナビの交換の事を考えて、
  インターナビ搭載車。
  
  やはり、高い。


セリカ(ST205)     

  年式のこだわりは特になし


アテンザスポーツ(GGかGH)

  05年のマイナーチェンジ以降(機能面もあるけど、デザイン的な意味で)
  
  23Sか23Z(Zの装備に、価値が有ると考えるべきか、ただ重いだけと捉えるべきか)

  GH型はレギュラー仕様で、快適装備も多いけど、
  値段がね~・・・。


ロードスター(NC)

  NBの無骨な感じも良いといえば良いが。

  まだ、ちゃんと調べてないので
  なんとも言えません(爆)

インテ(DC5)

  3ドアなのがネック。
  買うならRが良い。

アコード(CF)は、先日中古車を見に行き、
内装、外装ともにCLの方が好みだな~と思い、外しました。
トルネオも同じく。



総合点ならアルテツ。

快適装備、安全装備なら、GHアテスポが最強。

基本を学ぶならロドスタ

空力と外観のジェントルさならCLアコ

冬の安心と、独特のデザインを考えると205。

インテはの魅力は・・・VTEC?
教えて詳しい人~(/´Д`)/Heeeeeeeelp!!!!!
そいえば、車重が軽いというメリットもあったか。


なかなか決められないです。
Posted at 2012/02/01 05:08:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買物 | 日記
2012年01月26日 イイね!

70000キロ 今回はピッタリ

70000キロ 今回はピッタリ 総走行距離70000㎞突破しました。

今回は、ぴったりの数字を写真に収めました。

ちなみに、22日のお昼に達成しました。
マツダDに車見に行く途中で。

ついでに・・・
23日が誕生日でした。

マツダDに行って見た中古車の感想。

アテンザスポーツ
広い(横に)・・・全幅がアルより50センチ長いだけで、
          ここまで違うのか。
              ↑5cmですよね、常識的に考えてwww
            

メーターの黒地に赤文字がカッコ(・∀・)イイ!!
(デザイン自体はクロノグラフに劣るけど)

 それと、ハッチバックの便利さを実感できました。
車中泊する時、快適そう。

ただ、オーディオ等の配置から、
社外ナビを入れるのは難儀そう。
と勝手に思ってみました。


ロドスタ(NB)
やはりシンプルというのは他車にはないカッコよさ。

乗ってみると身長の低い自分にはちょうど良い感じ。

しかし、トランク開けてみると、
想像以上に高さがない(タイヤが入ってるから当然だけどw)

ついでに、バッテリも見せてもらうと、
取り出すときにギックリ腰になりそうな配置でしたw。

雨が降っていたので、悪いかな~と思い、
ヒミツの収納部は見せてもらってません。

結論、アテンザ良いじゃない。
NBは・・・厳しい。
NCが見れたら良かったんだけど。

それから、
2011年に初めて絡んでいただいたスイトンさんを除く全員が、

過去のブログにおける数度の登場(名前のみ)で
存在自体は知っている(はず?)の
ある物をついに使い始めました。

さとみさん、有機エンジンさんあたりは、
このブログをパッと見た時に
違和感を感じてすぐに気づいたのでは?

後日、愛車紹介にアップする予定です。


















Posted at 2012/01/26 02:07:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記念 | 日記
2012年01月12日 イイね!

まじめな事も書いてみるか

英国のハモンド国防相は5日、米ワシントンで講演し、欧州連合(EU)が基本合意したイラン産原油禁輸の追加制裁に対してイランがホルムズ海峡を封鎖した場合、軍事的に封鎖を解除する方針を表明した。同国防相はパネッタ米国防長官と会談し、イラン核問題や緊張が高まるホルムズ海峡の安全確保について協議した。米英両国が足並みをそろえ、核開発をやめないイランへの圧力を強める考えだ。

 ペルシャ湾とアラビア海を結ぶホルムズ海峡は石油輸送の要衝。周囲に多くの産油国がある。米エネルギー省によると、1日当たり約1700万バレル(石油タンカー約8・5隻分)が通過し、世界の海上輸送石油の約4割を占める。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120106/amr12010601180001-n1.htm



また、電気料金とガソリン価格上がるんですかね~。
と真面目な事も久々に書いてみます。

にしても、
イラン(の政府支持派)からしたら

「なんで核開発しちゃいかんねん?
うちらも原発持ちたいがな。
大国に核で脅迫されないために、ミサイル持ちたいがな。
うちらより、戦争しまくりのアメリカに核を持たせる方が
よっぽど危険やで。」

って感じなのかな~とか思いながらニュース見てました。

ガソリン値上がりしないといいね~。







Posted at 2012/01/12 19:37:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース
2012年01月10日 イイね!

大前提

 次期メイン車の車種選びにおいて、大事な事を書き忘れていました。

自分の頭の中では大前提だったので、
書く事を忘れていました。

それは、
トランスミッションはマニュアルで
という事。

理由は、
とろ娘に乗ってMTの楽しさを知ったから
あと
AT怖いから

これは以前、実家に帰省した時のお話

母親に「エッセ(AT)を駐車しといて」と頼まれ、
実家のカーポートに入れようとしたとき、
少し速度速いな~と思って左足を踏み込むとそこには・・・・
フットレストが!(爆)

いやね、いつもとろ娘を駐車する時は、
ラインが決まって下がる→途中でクラッチ切る→惰性で下がりつつ最後にブレーキの順なんですよ。

だから、この時は、
クラッチ切ろうと踏み込む→感触おかしい+減速しない→((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
とっさにブレーキ踏んで助かりました(爆)

その時はチビるかと思いました。
変な汗もかきましたw

以来、AT車の駐車は、
ブレーキに足を添えてクリープのみで移動します(爆死)

後は、アクセルレスポンスだとか、
クリープ現象の速度が、自分の普段の半クラッチより速いとか、
棒状の物を動かしていないと眠くなるとか(爆)


ちなみに、AT車で「欲しい」と思う強い魅力を感じさせたのは
ランサーエボリューションX(TC-SST)くらい
もちろん自分の手が届く物では有りません。

というのは冗談としても、要は
MTが好き
それだけです。




Posted at 2012/01/10 01:22:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買物 | 日記

プロフィール

「ネット繋がらんから、ルータと格闘、犯人がモデムのコンセントを抜いていたとは知らずに。」
何シテル?   09/16 12:42
ヒゲ&芽生です。 ヘタレです。 かなりヘタレです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
 必要最低限な車
ホンダ インテグラ ヴォラたん (ホンダ インテグラ)
 頼りないエンジン×頼れる足=乗りやすい
その他 その他 デイリーワインとか (その他 その他)
もう、車とか関係ない。 趣味 知識はない。 ほぼ記録用。
その他 その他 その他 その他
勢いでやった、後悔はしてない

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation