• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陽和乃のブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

すげー便利な買い物車

買い物と細い路地最強
小物入れがめっちゃあって便利。
天井にティッシュ収納があるの天才。
ドリンクホルダーが前席だけで4つもある…!
Posted at 2025/07/01 04:11:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月27日 イイね!

そろそろ落ち着いて来てるおじさんには最適

尖ってないし積載良いわけでもなく2種スクーターの方が早くて快適。でも何故か乗りたくなるバイク。

Vストの前身のようなバイク。
Vのスト250買える人はそっちのほうが幸せになれるだろうが、多分あれ乗ったら他のバイク乗らなくなる。
Posted at 2025/03/27 18:10:19 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月23日 イイね!

足柄峠→御殿場大井線、富士山登頂、本栖湖、右左口峠、韮崎市(スーパーカブ聖地巡礼)

246から足柄峠へ

alt

オール足柄峠(整備済み新道)のつもりでしたが、面白そうな脇道?足柄峠旧道?をみつけたので。

alt


alt


alt


富士山が見えてきました
alt


写真でもうっすら見えるかな…? 現地の登山者に教えてもらった影富士!早朝のこの気候・季節にしか見れないらしく、良いモン拝ませていただきました。
alt


雲海がアホ綺麗だった。
alt


手押しでえっちらおっちらと動かして行きました。オフ車らしい写真で映える。登山シーズン入ると映えスポットとして撮影行列が出来るらしいので、貴重な一枚…。
alt


5月も下旬に外気温9度ですってよ!寒かったけど想定してレインコートは持って行ってたので風は凌げました。
alt


四輪二輪の違いはありますが、これで車両でいける富士山の道路は、全方向から向かいました。この日記の日付での訪問した山頂が一番景色綺麗ですね~。

けど富士山は道がなんだろう、他の峠と違ってやっぱり楽しいより「怖い」が優先する道ですね。。。(実際に初めて訪問した時は車で大破、この後日に向かった時にもジェベルで転倒しています) なにかこう、畏怖のようなものがある気がします。
できればあまり走りたくない道ですわ。

下山してコンビニイートインで飯食いつつ暖を取る。
ゆるキャングッズ売ってたり薪がコンビニに売ってるの、山梨って感じ。
altalt



友人の車に横乗りして通って以来、
オフ車を買ったら一度来てみたかった場所。
酷道レベル上位?右左口峠走破!
altaltaltaltaltaltaltalt
alt

数日前は雨でしたが、晴れてる日の日中ということも有り、バイクだと初級?中級?くらいだったかな。
山頂部分が補修工事中で、道中大型ダンプ10台位とのすれ違いになっちゃって、横っちょに避けて待機してました。すまねぇーッス!って身振りで挨拶したら「これからまだしばらく来るよ~」「俺でラストだよ~」って各々教えてくれて良い人たちでした。ありがとうございます。お仕事ご苦労さまです。

日陰の土道がケツ滑って怖かったくらいかな…。
カブでよくわからん軽い林道入ったときより全然安心して案外すんなり通れましたね。ジェベルの性能のおかげか。二輪だからかな。
これでとりあえず一応は、このステッカーに嘘はなくなった…?と思う(笑い)
alt











ここから再度右左口の下側新道のトンネルを通って甲府に戻り、北杜市韮崎市でスーパーカブの聖地巡礼。

小熊ちゃんが初めてガス欠かましてふさぎこんでたコンビニ
alt

そこから数百メートルの、リザーブに切り替えて向かって給油したスタンドalt

で、ちょうどガス半分減ってたので帰りを考慮して給油
alt


銀行箱をもらった銀行
alt


スーパーおのさんalt
他の聖地は普通に無関係です~な感じですが、ここのお店は唯一?がっつり聖地です!来てね!感出してます。店員のお姉さん方や、店長さんも聖地巡礼ですか?ありがとね~!なんて声をかけてくれたり写真取らせてくれたりして親身でした。
うるさいバイクや車で来るオタクなんて厄介でしかないのに、こういうご厚意は大切に思っていきたいですね。
alt


椎ちゃんかわいい
alt

山梨なのでゆるキャンもありました
alt

6000円位、たっぷりお布施してきました。
この箱、車載工具箱にマジで最適すぎて感動した。
altalt



高校(実際には中学校)
alt


カブをかったシノさんのショップ。実際は謎の倉庫?工場?のようです。入り口横によくわからない歯車の廃品とか積んであった。農機具の修理とかかな…?
alt


イメージイラストの場所。小さい場所ですが、バイク停めて落ち着くにはゆっくり出来ていい場所です。

alt


椎ちゃんがクソ高いチャリで駆け抜けたり、カブで駆け下りたりした猫道。実際には徒歩での軽いトレッキング兼散歩を考慮した道なので、倒木で人工的に階段を作ってあるので一番上までは通り抜けできません。
この写真の位置が沢(実際にはちょろちょろ流れてるくらいですが)の場所なので、恐らく落下したであろう場所…ここから少し先位まではバイクなりチャリでも入れそうでした。…徒歩で入って5mでクモの巣に引っかかってビビり散らかして退散しましたがw
alt


場所的には何度も出てくるトンネルの真ん前です。更にここから下にも続いていて、そこを抜けるとさっきの広場の場所のあたりまで出るようですが…。
alt


椎ちゃんが沈んだ川というかなんというか。真夜中に落下したら見つからなそうですね…。
alt


かごに載せられて駆け下りたであろう区間。狂気がすぎる
alt


一番上の出入り口はココです。カーブの途中かつ目立たないのでそのまま通りすぎかねないので、撮影は少し離れた直線で停めていきましょう。地元民の交通道路なので結構交通量有ります。

alt

alt


このままいろは坂みたいなU字道をずーっと辿っていくと、小熊ちゃんハウスに到着します。一般住宅&住宅地なので、中には入らず、かつ写真を撮る時はエンジンとめて、通過するときも静かに。
alt


小熊ちゃんハウスから恐らく最も近いコンビニの裏手にラ!の痛単車停まってましたw
ここでラ!のチョイスなんだwとちょっと思ったけど、推しを貼るのが痛車だからね~。
alt


今回の本命?椎ちゃんのお家のモデルのパン屋さん!!もうまんま過ぎる上に売ってるのもドイツのパン手作りとかいうのでテンションバク上げでした
alt


田んぼのあぜ道を入った裏手にひっそりとあります。車で入るの、大きい車だとしんどいだろうな…。プライベードな所なので写真はアップしませんが、ちゃんと裏手にもガレージ?倉庫?が存在していて、車も2台停まってました。

パンが!!!!!めっちゃおいしいんですよ!!!!!いわゆるライ麦パンって初めて食べましたが、正直食わず苦手意識?ありましたが、こんな美味しいんだと感動しました。
あと食パンも今まで食べた中で一番美味かった。これは人気店にもなりますわ。
altalt




行ったタイミングがちょうどパンの焼き上がり時間だったらしく、私が来て少ししてからもうぞろぞろとお客さんが…。駐車待ちもしてたので、邪魔になっちゃうのでそそくさと退散。


コンビニで休憩して三国峠を抜けて帰宅。夕方に通るとめちゃ綺麗です。おすすめ。
alt


午前二時に出て、夕方18時半帰宅。
下道オンリー峠あり林道あり地獄の甲府渋滞あり()、日帰り340キロのツーリングでした。
翌日仕事あったのによう行ったわ…w
ツーリングはやっぱりソロツーリングが気楽でいいですね。他人ともまぁいいんだけど、、、自分のリズム、自分のペース、自分のスケジュールで動けないから、走ってて疲れるし、無理な走行になって事故の原因になりそうで。
altalt


Posted at 2024/09/04 23:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月10日 イイね!

車ぷれ(痛車イベント)で展示してきました

alt


alt


早めに出よう~って出たら到着予定時刻朝5時半とかだったので、普通に行けば95km位の幹線道路だけの所、ちょっと山岳部に寄り道したら片道150km極寒の中を走ることになって中々えぐかったw

初めて目に見えてブラックアイスバーンしている凍結路に二輪で遭遇して、恐る恐る通過しましたが、フロントが滑るとどうしたらいいかわからなくなるねー。
下りのカーブだったんだが、転倒はしなかったけど、両輪滑って為すすべもなくカーリングの如くずるずると対向車線に流れていって止まったわ。早朝ですっ飛ばしてくる対向車いなくてよかった。

ああいう時、どうしたらいいんだろうね。リアだけが滑る分にはまだ対処出来るんだが。
alt


アピールシートにホシノ一発描きで落書きしてました。風が強くてくっそ寒かったw
alt


帰りに山岡家食って暖を取って帰りました。
alt


参加された方お疲れ様でした。

Posted at 2024/03/22 00:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛単車 | クルマ
2024年03月05日 イイね!

色々ツーリング

2/5
雪が降った。雪遊びした。キャブセッティング合わなくて…多分オーバークール的な…そういうのでアイドリングでエンストしちゃうので遠出は諦めた。もうべちゃ雪になってたし。
alt


2/9

洗車した。きれいになった。
alt



2/11
こころがつらかったので某所へ。タバコを買って帰る。

alt

alt




2/19
こころがしんどかったのでアキバまでツーリング
altaltalt






2/22
ナビ音声を聞くのと、カスみたいな音でも音楽を聞くためにヘルメットスピーカーを装着。衝動に任せてマフラーを買ってしまった。新品のマフラーなんて買うの初めてだよ

マフラースプリングが1個入ってない初期不良品だったけど、やりとりめんどくさかったから自分で社外品のスプリング注文した。
altaltalt




自賠責ステッカーをようやくつけた。あと数月でナンバー変わるので貼って再発行はだるくてステー取り付け。
alt


2/23
マフラーを取り付けようとしたら、よく見たらまさかの弄り止めトルクス。どうせ六角だろともってたらトルクス。で、トルクスはもってるからコレでいいかって取りに行ってよくみたら弄り止め付き。がーんだな。
二度と使うかどうかもわからん外すだけの為に2000円で弄り止めトルクスビット買ったわ。
altalt




2/25
マフラーを外して、つけた。
alt
alt


アフター
alt

alt

alt

せっかくメーカーもんなのと、少し寂しかったので付属してたマフラーメーカーステッカー貼った
alt


2/29
オタクシールを貼った。撮影した。スタンドは盛れる
altaltaltalt






3/3
ぼざろラッピングがされてるのを思い出してアキバへツーリング
alt

alt


ブルアカアキバ広告コラボ
alt




ジェベルの特性理解してきたと思ったんだけど、マフラーを変えたらクラッチはクセがほぼ全くなくなって繋がりやすくなり、ギリギリまでシフトダウンしなくてもエンストせずに信号ストップ出来るようになったし、シフトダウンの変速ショックも軽くなってブリッピング頻度も減って、アイドリング数もかなり下げられるようになった。

なんだか急に従順なバイクになってしまって、機嫌を伺って共に走ってた感じが、何をしても応えてくれちゃう感じに、なんだか特性がよくわからなくなってしまっています。

これはいいことなのだろうか、どうなんだろう。
ステッカーもあわさって、自分色に染まった。でもなんだろう。うーん。

古いバイク、調子がいいと逆に壊れる前の空元気なんじゃないかって怖くなりません?w
前のバイクがこうやって軽快に走ってたあと、エンジンブローとかオイルジャジャ漏れとかしてるから、心配になっちゃうんだよな

もう一度対話し直す必要があるかもね。
Posted at 2024/03/05 00:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「一人でふらっと気ままにでかけたいなぁ。何にも縛られない怪訝に思われない、一人だけの時間。」
何シテル?   01/08 01:36
ひなさんとか、ひなちゃんって呼ばれてます。 多分距離ガバ初級くらいです。原付二種で日帰り下道450km位。車で0泊2日下道1000km位。 実績解除...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オイル漏れの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 21:06:31
[スズキ ジェベル200] メーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 23:25:26
エンジン不調 治ったみたい? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 00:51:25

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
久しぶりの四輪。 残クレアルヴェル乗りのセカンドカーみたいな車を手に入れました。 L ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
いいバイクだろ?200ccで機敏に動きそう?こいつ100km/hしか出ないんだ 楽しく ...
その他 10式戦車 センチュリオン (その他 10式戦車)
ハイタッチ!用です。労働用だったりレンタルだったり代行だったり。
ホンダ ベンリィ 90S ベンリィ90Sちゃん (ホンダ ベンリィ 90S)
アルトにトランポされて納車された子。(←意味がわからないが事実) 調子良かったと聞いて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation