• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「ジャッキー」のブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

ステップワゴンのRP3です♪

ステップワゴンのRP3です♪ジェイド。ちょうどいい大きさとパワーと俺好みのキレのあるデザインでかつハイブリッド車というのでかなり惹かれて買った人生初の新車のクルマ。
ただあまりにも人気が無かった(笑)
2列目の使いにくさがガンと言ってもいいほど悪かったらしく、個人的には気にならなかったけど強いていうならやはりいざ荷物を乗せるとなればあの形はかなり邪魔だなと。
最近キャンプに行ったのだけど3人分の荷物を積んだらもうキツキツなわけで😅
そんなこんなでジェイドのリコール対応のタイミングで遂に意を決してディーラーで乗り換える相談をすることに。
ホンダ車で乗り換えるなら用途的にもうステップワゴン一択です。
んで色々ステップワゴンの話をディーラーの仲のいい担当としてたんですが、今のステップワゴンて2列目のシートはキャプテンシートがノーマルで、3人乗りのベンチシートはオプションなんですね…
えー標準だと思ってたベンチシートがオプションで、それにするなら追加で金かかるのかよぅ( •́ .̫ •̀ )
なんて思ってたらディーラーの在庫に新車のスパーダで車体カラーパールホワイトでベンチシートのヤツが二台だけ置いてあるだと!?
しかももうすぐわくわくゲートの有無が選べるマイナーチェンジが出るから値引きできるだと⁈
更にジェイドの下取り値も上げてくれるだと!?

ということでなんやかんや色々話していくうちにまんまと成約したわけです(^^:)

新車を5年で降りてまた新車に乗り換えるとかなかなか贅沢な金の使い方な気もするが、いずれステップワゴンに乗り換えるなら今の車の下取りが高い方が得なのかな、とか思ってみたり。

今度は乗り潰す気で乗っていきます。

手始めにどこをいじっていってやろうか😏
Posted at 2019/11/25 02:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴンRP3 | クルマ
2019年10月05日 イイね!

バイクガレージ建造

バイクガレージ建造VMAX 1700が納車されてはや2ヶ月。
今更ではあるが改めて思うのはその車体のデカさ。
バイク屋で見た時からわかってたことだけど、なんせデカイ
デカイのはわかってたけど誤算があった。


車体がバイク置き場に入らない!(°▽°:)
1200はギリギリ入ったし1700もデカイとはいえ横幅は大丈夫だろうとタカをくくってたわけだがまさか勝手口の扉に当たってしまうとは…
ちなみにVMAX 1700の最大横幅はマフラー部分で850mmです。
ウチの勝手口の扉の横幅もなんと850mm。
見事にツラです。ギリギリアウトです。

こらいかん。どげかせんといかん。
最悪勝手口建て替えとかしようと見積もり出してみたが外壁ぶち壊す必要があるみたいで総額15万くらいかかるとのこと。やってられん。

てことで、扉ごときに15万出すくらいなら、15万出して倉庫建てる方がマシだという結論にあい成りました(!?)
かなり飛躍した考えかもですが事情があり、、
勝手口は結局のところ屋外なので、雨や黄砂や野良猫とかの被害もあり色々苦労してきてます。
ここにきてVMAX 1700が野良猫のベッドにされたらたまりません。

で、早速100人乗っても大丈夫な物置のところでバイクガレージ専用の物置がカテゴライズされているので見積もり出してみる。
すると意外にも40万近い見積もりが来ました。
え、こんなにするの?(°▽°)マジカヨ

どうやら倉庫代以外に施工代も乗っかってるんですね。
ということで新品は諦めて、ものづくり大好き野郎の経験を活かして自分で建てる方向で中古をあさりに行きます。
で、ヤフオクで最新式のめっちゃ綺麗なやつを破格でゲット


バラバラ

VMAX 1200を引き取ったバイク屋の友人に2トン車出してもらい引き取りに行く


設置場所考え中

台風来てることもあり翌日に一気に組み立てる


形が見えてきた

レンガを並べて、柱を建てて、上四方固めてバランスを取り、水平出しをする。
順番めちゃくちゃだが壁より天井を先になんとかしたかったので四角の柱を先に立てました。


シャッタークソ重い

次に奥の角の壁を組んで、鉄板敷いて、今のうちにシャッターを持ってくる。
わかってたことだけどシャッターがクソ重たい。
この時点で1人でやれる気がしないので救援を呼ぼうとする。
が、こんな時に限って誰も手が空いてない。
仕方ないので脚立とラッシングベルト使って片側を吊って上に上げる。
必死だったので写真は無いが、体力に自信のない人は絶対に1人でシャッター設置はしてはいけない(笑)


真っ暗

ほぼ完成。
植木側の壁は植木を伐採しないと付けられないのでこの日は諦めましたがまぁここまでやれば上出来でしょう。


ホームカミング

その後なんやかんやで10日の木曜日に完全に完成しました。
奥の二段の棚は昔の物置のを流用。
ジェイドの洗車道具やモトコンポが無造作に置かれてますがそれはおいおい整理整頓するとして…


これはいいですね(^^)
十分な広さの屋内メンテナンススペース✨
洗い場設置して空調とテレビ持ち込んだらかなり作業が捗ります(^o^)ノ

総工費19万円
ちと高い買い物ですが、雨による劣化や野良猫の被害とか今後のこと考えたらそこらへんの憂鬱を払拭できたのだしかなり満足です。

強いて言うなら、倉庫の中で旋回したかった。
寸法わかってたから無理なのは最初からわかってたけど、前進で出られたら楽なのになぁと。

ほんとにデカイな、VMAX。
Posted at 2019/10/16 00:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-MAX | クルマ
2019年09月26日 イイね!

さよならVMAX1200

さよならVMAX1200VMAX 1700を購入する際に下取りに出すはずが、どうも愛着がありすぎて手放せなかった1200。
そもそも俺にとってバイクとはVMAXの事で、はじめてバイクを意識したのがVMAX1200だった。
それが大型免許ないと乗れないとか、いざ大型免許取ったら取ったで買う金無いわとかなんとかでなんやかんや30代になるまで手元に来ることはなかったわけだけど、いざ手元に来たら来たで原型の古い車体だからあちこちトラブルわけで(^.^:)
まぁ忘れていたバイクへのメンテナンス技術がだいぶ思い出せたからいい経験だったのかもしれないけど、さすがにバイク4台持ちはちと今の生活ではキツイわけですよ(笑)

そこで遂に最後の真夜中1人ツーリングの後にバイク屋のツレと交渉して引き取ってもらうことに相成りました。
ところがいざ引き取りに来たらバッテリー上がっててエンジンかからないんでやんの。


ジェイドに直結!

まぁ直結したら一発始動したのでいいんですが。


結果お互い納得のいく金額とタイミングだったので手放すにあたっては何も文句はないのだけど、いざ手元から去っていくと寂しいものです。
ああ、やっぱり好きだったんだなぁと改めて思いました。


ララバイ




まぁ次のツーリングで再会するわけだが(笑)
新旧VMAXツーリング対決(?)開催ですわ( ´-`)


つーか次はいつ晴れるんだろうか…
Posted at 2019/09/27 01:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-MAX | クルマ
2019年09月15日 イイね!

バイクツーリング

バイクツーリングVMAXを購入した事でバイク屋のツレがどっか走りに行こうと言ってきたのでこの三連休を使ってちょいと遠出?してきました。
場所は京都府は美山の「ZERO BASE」
帰ってから調べてみたらなんかわりと有名なライダーズカフェだった(笑)

実は俺は20歳の頃からバイクにこそ乗ってはいるが"みんなでツーリング"ということをあまりやったことがない(°_°)
友達がいないわけじゃないけど(笑)
どっちかというと休日に峠走ったり日頃のアシに使ったりしている連中ばかりだからいつも一人でiPodを片手に四国一周とか五箇山行ったり鎧岬行ったりとかしてたという。
かといってサークルに入った事もないし(^_^:)

今回行ったのは京都市内からだと1時間かからないくらいの所にある、ライダーズカフェで時期が時期なら紅葉とかも楽しめるみたいですね!
横の道の駅では美山の牛乳を使ったソフトクリームが美味いです(^^)


うまいです 350円です(^^)v

ここはここでライダーが山盛りいました、新型モンキー軍団入れたらたぶん一時は150台は停まってたはず。
BMWやドゥカティM900S、ハヤブサもあったし名前のわからない2灯ライトのオフ車もあったりで少しテンション上がってしまった(^^)

そんな中VMAX 1700は見たところ俺1人のようでなんかやたら(バイクを)ガン見されてなんか恥ずかしいですね、スンマセンなんかおぼつかないライダーでって感じです。

当日になっても行き先未定、昼出発、ツレは17時に飲み会の為15時解散、となんかやたら時間の無いスケジュールだったのでこの日はここで解散でしたが次はもっと遠くに行きたいものです(^^)
シーサイド走りたい。
Posted at 2019/09/16 13:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-MAX | クルマ
2019年09月01日 イイね!

VMAX インプレ 京都市内を(無意味に)周回編

納車帰りに第二京阪国道下の道を走る。
一車線しかないからクルマだと鬼のような渋滞にハマってしまう為日中は走れたものではないのだけどこっちはバイク。
路側帯が使えるので信号がほとんどない分かなり快適(^^)v
松井山手を過ぎたあたりでクルマもだいぶ減るので荷重移動やライポジ少し慣れてきたあたりで軽くアクセルをグッとひねってみた。←3速巡行で15mmくらい

………。


なんていうか、後ろからトラックに追突されたらこんなかんじの衝撃なのかというくらいのドカッとくる加速。
ワイルドスピードでニトロ使った時のシートに体がへばりつくシーンのあれみたい。
「マジか…!」ってなってひとまずすぐにアクセル戻す。
Vブーストこそ付いてないけどこいつ、初代よりヤバい。

その後何度かその加速を試してみたけど、5秒以上はやったらあかんと思う。
20代の頃に乗ってたら死んでたかもしれない(°_°)

京都市内に戻ってきてからは思い出の地巡りをしつつ傾ける時の感覚を確かめる。狐坂とかで。
公道であんまやらないほうがいい気もするが(笑)

でも新しいバイクだとハンドルポジションとか変わるからどうしてもしっくりくるまで違和感あるので動きがぎこちなくなるので早く慣れたいんだな。
てゆーか始めてVMAX 1700見た時からわかってたことだけど、旧型より遥かにデカイ!
排気量もデカけりゃ車体もデカイ。
ライティングポジションもかなりエラソーな体勢です(笑)

何はともあれ念願のバイクなので安全に、大事にしようと思いました。



とりあえずミラーとウィンカーは変えたい(^^)

Posted at 2019/09/01 01:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-MAX | クルマ

プロフィール

「家族でも独り身でも使える便利なヤツ http://cvw.jp/b/667730/48273755/
何シテル?   02/22 18:53
見ての通りクルマとバイクが好きなヤツです。 かと思いきやゲームもやるし何もしないで半瞑想して1日過ごすこともあります(°_°) クルマはジェイド F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステップワゴン RP 950登録(2023年度版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 22:19:24
ステップワゴンRP 純正フットランプ取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 10:33:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 2号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2025年に入って早々トラブルに見舞われ突然この世を去った1号に替わって新しく2号をお迎 ...
ヤマハ VMAX ブイマ (ヤマハ VMAX)
中学の頃から憧れていたV-MAXがフルモデルチェンジすると聞いたのが2008年。めっちゃ ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 隼 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
高校生の時にふと1番速いバイクって何だろうと思い生まれて初めてバイクカタログを手に取って ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ (ホンダ モトコンポ)
〈改造箇所〉 1.DIOホイール(前後) 2.DIOフロントフォーク 3.DIOマスター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation