• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「ジャッキー」のブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

全ては夏のせいにして… 新型VMAX納車されました

最近は夕方になるとだいぶ涼しくなってきましたね(^^)
ということで遂にやっちまいました。



念願の新型VMAXです(^^)v

いわゆるVMAX 1700ですね!
マジか、よくよく考えたらウチのジェイドより排気量デカイとか(°_°)

まぁなにが「ということで」なのかは置いといて、、
まさか本当に買うことになるとは思わなかった…つい2ヶ月前までは…

しかし色々考えたらタイミング的には今しかないのかな?と。

旧型V-MAXは激安ゲットのツケが回ってきてかなりガタが来てます。
・フォークオイルがかなり漏れてくる
・そのせいで走行中の振動が半端なく、その結果フロントフェンダーが割れて吹っ飛んだ ←!!? ※マジです
・ギアの掛かりが悪い。たまに勝手にギアが落ちる
・負圧ポンプが調子悪い
・雨に打たれた時にウィンカーが勝手に動く(短絡してる?)

あとは細々したとこにサビが浮いてきており、手入れはそこそこしているつもりなのだけどどうしてもこう「古い」って感じが否めない。
徹底的に直すとなるとかなりの額が掛かるし、そもそもが破格で手に入れたV-MAXだからここはもう思い切って手放して新しいV-MAXに乗り換えるか!と思っていたのが今年の6月。
この時は乗り換えるといっても旧型の方の話。
また同じV-MAX買うぞ、と。
だって昔からの思い入れのあるバイクだし、それに新型なんてバカ高くて買えないし。
とかなんとか思いつつグーバイクを検索してたら…


という感じのいきさつですね。
あとのことは察して下さい(笑)
もうね、元気な音を聞いたらアウトです。

しかし後悔なんかするわけも無く!
むしろ夢が叶ったわけだから!

惜しむらくは新車で手に入らなかったことくらいか。
生産終了を聞いた時はマイケルジャクソンが死んだ時くらいビビったもんだ。
まぁ今更言うてもしかたない。
数十年後に新型が出ることを祈ろう(笑)
その時は新車で買いたいものです。

それより俺のVMAX、中古のクセになんかやたら程度が良い。
2014年式で走行2000キロ程度でキズは全く無く、バックレストとスライダーなんかまで付いちゃって。

車体カラーがガンメタなのも良い(^^) ←ガンメタ好き

納車は大阪のバイク屋まで電車で向かい、帰りはVMAX乗って帰るというパターン。
その間雨に打たれたりもしたけどすぐ止んだので新一号線(第二京阪道路)を北上して京都に戻る時に軽くアクセルをひねってみる。

そこでこのVMAXの怖さを垣間見る。


つづく
Posted at 2019/09/01 00:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-MAX | クルマ
2019年06月22日 イイね!

初林道。

初林道。初林道。

これはなかなか危険な遊びやけど、体幹鍛えられるというツレの言葉に嘘は無かった。
事務員始めてからほとんど運動しなくなって早7年。
最初の林道15分くらいでもう汗だく。
たるんだ体を鍛え直すのにちょうどいいわ( ´-`)

梅雨入り前にあとどれだけいけるのかわからないけど、大怪我するかKDXぶっ壊れるかするまではとりあえず続けてみよう(笑)



弁天の里の卵かけご飯うまかった(^.^ )
Posted at 2019/06/24 00:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX125 | クルマ
2019年05月28日 イイね!

復活のKDX

復活のKDX約一年ぶりにKDXのエンジンをかけてみた。
だいぶ埃かぶってたしサッと拭くだけでも10分くらいかかったがいざチョーク引いてエンジン掛けてみたら意外と調子いい吹け上がり。

しかーし



この画像、走り去ってる写真では無くサイドスタンド立てて軽くふかしてる状態なわけやけど、なんかとんでもないくらい白煙が(笑)

一年近くエンジンすらかけてなかったんだから当然っちゃ当然なんやけど。

とりあえず東寺の五重塔を横目に大宮通りの高架を上り本願寺辺りまで走ってみた。

わりと快調。

スロットルの調整だけしたらひとまず復活できそうだ。

暖かくなってきたから梅雨入り前にツーリング行きたいわぁ(^^)
Posted at 2019/05/29 08:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | KDX125 | クルマ
2019年05月04日 イイね!

SHOEI GT-AIR2 & SRL2

SHOEI GT-AIR2 & SRL2遂に発売したSHOEI GT-AIR2
メット左横の青いLEDがなんか"やってる感"ありますね。

ツーリングと通勤にインカムあったらいいな、えっメットに内蔵できるインカムがあるんすかっ?!ってな感じで色々調べてたのが2ヶ月前くらいでネオテック2は高すぎるしそもそもシステムメットは強度が信用できないのでフルフェイスでインカム内蔵型とかないんかい!って思ってた矢先にGT AIR2なら内蔵できるってのがわかって発売されるのをずっと待ってたんですね〜

モトコンポの修理の為に五条のツボイ (南海部品)にちょくちょく顔出してはいつ入るかなって思ってて。
遂にGWに間に合わなかったなぁなんて残念がってたらなにげにシレッと棚に並んでやがる(°_°)✨
しかもハナからちょっと値引きされてる(^^)

ということで夏のボーナス入る前にゲットしてしまった。

これでしばらくは白飯と沢庵だけの生活に…(T-T)

まぁそれは言い過ぎだが。

んで部屋に帰ってきて早速SRL2を取り付けてみました。



さすが専用設計。マイクを埋め込むくぼみがあらかじめ用意してある。
かぶる時に邪魔にならない。
基本的にはSRL2に付属の(不親切な)説明書をゆっくり読みながらやれば取り付けはできると思います。
ただ、メットの両サイドの黒い三角のパーツを外すのがかなり硬い!
ツメをつまんで斜めにシャカッ!てずらすカンジだけど固すぎる(笑)
両膝でメットを挟み込みつつ、親指の爪がトキに秘孔を突かれたレイみたいになる覚悟で引っ掻いてゆっくり動かすというテクニカルな事してようやく外れた。
みんなこんなに硬いのか?個体差あるのかな…
そこさえなんとかなれば取り付けは簡単(^^)
あとは少し配線の長さが余って垂れるのでそれを隙間に優しく押し込むだけです。

あと気をつけないといけないのがペアリング設定。
"電話ペアリング"するわけだけど、なぜか何回やってもうまくいかない…
悩んだ挙句一度iPhoneのBluetoothをオフにして再度オンにして一から設定やり直して…とか色々試してようやくペアリングできた。
とりあえずiPhoneの最新OSのi OS 12.2では動作OKです。
当たり前っちゃ当たり前だけど、たまに対応遅れる製品もあるので💦

ツヤツヤのメットは気持ちがイイ。
明日はこのおニューメット被ってV-MAXで無駄に京都市内ローリングしてみよう(^^)


SRL2のパッケージにSENAステッカー付いてた。
せっかくなので背面に貼ってみた(^^)
Posted at 2019/05/05 23:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク用品 | クルマ
2019年04月30日 イイね!

平成最期のお買い物

平成最期のお買い物今日で平成最期ですね、なんかノスタルジックになりますな( ´-`)

てことで無事GW迄にモトコンポが稼働するようになったのでトドメの一撃でカウルゲットしました(^^)

なにげにリアウィングもゲッツ(^.^)

甥が来たり旅行の段取り話し合ったりで取り付けまではいってないけど平成最期のお買い物となったので日記につけとこう。

金ホイールに合うカラーは何かと色々考えた結果32GTRのグレーにしてみることにしました。

取り付けたらまたアップします!







QRキャブの取り付けまだだからそれと合わせて一気にやらないと…
GWは仕事以上に忙しいかもしれない(°_°)
Posted at 2019/04/30 23:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトコンポ | クルマ

プロフィール

「家族でも独り身でも使える便利なヤツ http://cvw.jp/b/667730/48273755/
何シテル?   02/22 18:53
見ての通りクルマとバイクが好きなヤツです。 かと思いきやゲームもやるし何もしないで半瞑想して1日過ごすこともあります(°_°) クルマはジェイド F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステップワゴン RP 950登録(2023年度版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 22:19:24
ステップワゴンRP 純正フットランプ取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 10:33:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 2号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2025年に入って早々トラブルに見舞われ突然この世を去った1号に替わって新しく2号をお迎 ...
ヤマハ VMAX ブイマ (ヤマハ VMAX)
中学の頃から憧れていたV-MAXがフルモデルチェンジすると聞いたのが2008年。めっちゃ ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 隼 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
高校生の時にふと1番速いバイクって何だろうと思い生まれて初めてバイクカタログを手に取って ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ (ホンダ モトコンポ)
〈改造箇所〉 1.DIOホイール(前後) 2.DIOフロントフォーク 3.DIOマスター ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation