• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月14日

匡さん趣味に走る

匡さん趣味に走る 4月14日(水)先負


朝からRedBull(ロング缶)を飲んだおかげか(^_^;)

妙に元気なまま、一日の勤務、終~了~(≧▽≦)

さ、帰れる時はサッサと帰ろう(^_^;)


今日は何故か仕事量も少なく、やや手透き気味だったので…以前からちょっと気になっていた、当家の『家紋』について調べてみちゃったり(^_^;)


北海道の本家(?)の仏壇に彫り込まれている家紋は『鶴』。

しかし祖母曰く「ウチの家紋は判らないんよ。でも仏壇に家紋入れなきゃならんかったから、婆ちゃんが勝手に入れちゃったんさ(笑)」なのだそうな(^_^;)

そう。

つまり本家にある家紋は出鱈目。

当家の出生に関しては、実は結構謎が多く、他界している爺さんの出身地が不明だったりしているのも、その一つ(-_-;)

ただ『元々は豪商の血筋』『何代か前の御先祖さまが放蕩者で、財を食い潰してしまった』『東北地方に縁者が居るらしい』『第二次大戦中、樺太へ疎開し、戦後北海道へ上陸した』…程度の情報は得ていたが(^_^;)

そんなわけだから(どんなわけだ)、当家の家紋が本当は何だったのか、気にはなっていたのよ(^_^;)

そこで、電脳世界に潜り込んで、ちょっと調べてみた。

で、判ったのは『揚げ羽蝶』である可能性が高いんじゃないか…と云うこと(^_^;)

所詮、電脳世界に転がってる情報だけでは、確信には至らないわな(-_-;)

でも何故、私がそう推測したかと言えば…『揚げ羽蝶』を家紋に持つ、同じ姓を名乗る旗本が甲斐武田家に仕えていたから(笑)

私が信玄公好きってのも無いでもないけど。

本州北部に縁者が居ることや、甲府の武田神社に毎年参拝するようになってから、妙に運気が上がったように感じていることなどが、直感に訴えたのよ(≧▽≦)←結局直感かよ(笑)

しかも興味深いことに…その甲斐武田家に仕えていた同姓の旗本、武田家が滅んだ後も、生き延びちゃってたりしてるのよね(^_^;)

で、徳川家の家臣にちゃっかり収まっちゃってたりしてて(^_^;)

御家取り潰し等も無く、江戸時代も生き延びてたとしたら…地理的にも(?)可能性は十分にあり得る(゚д゚;)

武田神社に参拝~が運気を上げたのも、信玄公の英霊が旧臣の子孫がやって来たことを歓んでのことかもしれないし…とまぁ、非科学的な推測だけどね(^_^;)


私は所詮次男坊の長男だし、親父の兄貴にも長男が居ることだから、本家の家紋探しは叔父貴の長男に任せて、次男坊の長男のお気楽さでこの際、当家の家紋を勝手に決めてしまっても、いいかなぁ…とか(^_^;)

それなりに調査も行ったんだしね(^_^;)

もう少し、調べたり検討してみたりしますかね(^-^)



ま、ざっとこんなもんです


※家紋:
その家系に伝わる、一族を表す紋章。同じ姓でも血筋が違えば、当然家紋は異なる。
明治期の『氏姓制度』によって、家紋を持たない一族も現れた。

※家紋・揚げ羽蝶
胡蝶を意匠化した家紋の一つ。平家の血筋に多く見られる紋だが、『源氏蝶』と呼ばれる紋も存在する。
ちなみにこの『揚げ羽蝶』紋はアゲハチョウを意匠化したものではなく“羽を揚げた胡蝶”を意匠化したもの。
他にも胡蝶を意匠化した紋は数種存在する。

出典:南無八幡の匡編『現代用語の無駄知識』より抜粋
ブログ一覧 | 趣味 | 日記
Posted at 2010/04/14 22:37:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

クラウン・NMAXオイル交換
osatan2000さん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年4月14日 23:05
ウチは代々"矢違い"です
コメントへの返答
2010年4月15日 20:00
シッカリと家紋が守られ伝承されてるって、素晴らしいし、羨ましいですね(^_^;)
あすかくんも子供や孫達に家紋を伝承し、守っていかないとダメですよ(^-^)?
2010年4月15日 18:38
家紋は結婚式の時に調べましたが、もう忘れました冷や汗
コメントへの返答
2010年4月15日 20:02
やまたっつさぁ~ん(^_^;)
覚えておきましょうよ>┼〇バタッ
“家紋”の伝承も日本の文化の一つ、古いシキタリですけど、守っていきましょうよ~(^_^;)
2010年4月15日 20:42
うちは下り藤でした~

時代劇によく使われてる家紋です f^_^;
コメントへの返答
2010年4月15日 21:12
孫八家もキチンと家紋が伝わってるんですね(^_^;)
羨ましい(^_^;)
当家はいつ頃、家紋が忘れられちゃったんだか(-_-;)
2010年4月15日 23:43
家紋・・・知りません

一度聞いてみますf^_^;
コメントへの返答
2010年4月16日 20:43
家紋は日本の文化の一つ、是非調べて、ともじ家末代まで継承していきましょう(≧▽≦)b

プロフィール

「戦闘機乗りはやっぱり戦闘機に乗っていないと落ち着かないらしい…」
何シテル?   06/07 00:00
まずは最初にお断り…東西本願寺派の坊主とか檀家と云うわけではないので、あしからず(^_^;) ただいずれ、何処かの宗派の僧位を手に入れて、住職の居ない寺にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
自己所有最後のガソリン車としてのフィナーレを飾る車種に相応しい車と云うことで、この車種を ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック フォルティス (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
10年間乗り続けてきたエボ8よりの乗り換えです。 まだこの車のポテンシャルを引き出すまで ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
新車で購入したCT9A8も、早いもので10年目。 なんとか原型を保ってはいるものの、やは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation