• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南無八幡の匡のブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

練習台

年末に向けて土曜日の休みが消える。

…そんなに工期、圧してたっけ(-_-;)?

モーターショー行ってる余裕無ぇじゃん(-"-;


ってなわけで、夜勤前(ってか夜勤に備えて寝る前)に目の保養、と狭い我が家の庭の緑を眺めていると…"獲物"発見。

丁度良いので修行に付き合ってもらうべく、早速カメラを構える。

相変わらずマクロレンズの使い方が下手な私(-_-;)

f/2.8の明るいマクロレンズこそ絞りを絞って撮る方が面白い画が切り取れると聞いたことがあるので、試してみる。


AF-S MICRONIKKOR 105mm f/2.8G
F11 1/160秒 ISO=1250 WB=晴天 焦点距離:105mm

カマキリ

沈丁花の枝の間からひょっこりとカマキリが。

色と大きさから察するに、コカマキリやオオカマキリではなく、通常のカマキリのようだ。

ただ、ネットで検索すると、この茶色のカマキリも最近ではオオカマキリに分類されるらしい。


AF-S MICRONIKKOR 105mm f/2.8G
F11 1/100秒 ISO=1250 焦点距離:105mm

カマキリ

ガキん頃に比べて研究が進んだ、と云うことなのだろうか。


AF-S MICRONIKKOR 105mm f/2.8G
F11 1/50秒 ISO=1250 焦点距離:105mm

カマキリ

茂みの中を悠然と獲物を探して歩きまわる様は、まさに野生。

肉食生物であるが故か、恐怖にも似た凄みを感じる。



モーターショーで無機質の輝きを撮れない代わりに、身近な場所で有機質の輝きを写真に収めたんだってさ。



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2019/10/28 10:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2019年10月27日 イイね!

素朴な疑問~gimonnとgumonnは似ている。そしてそれを人は価値観の違いと言う~

喫茶店で飲むブレンド。

一杯450円(税込み)。

立ち食い蕎麦屋で喰うかき揚げそば。

一杯390円(税込み)。

物の値段って…。



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2019/10/27 14:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然草 | その他
2019年10月15日 イイね!

空白の時間

さて。
PCがクラッシュしていた間(それ以前から沈黙していた期間)、それなりに色々なことがあった。
寝る前に指先刺激すると眠れなくなってしまう(相変わらず夜勤な毎日が続いている)ので、手短に。

知り合いの伝手で、とあるイベントのカメラマンの仕事が回ってくる。
私はプロではないので、当然ボランティア。
ボランティアとは言え、依頼なので気合を入れて臨むが…センスと道具の選択の難しさを改めて思い知らされる。
ってなわけで、センスはどうしようもないので道具の方を何とかしてみる。
AF-S NIKKOR 28-300 f/3.5-5.6G(中古)を追加装備に加える。
今までの24-120もテレ端が120mmあったので普段使いには勝手が良かったのだが、場合によっては望遠も持ち歩かなければならず、荷物が増えてしまいがちだったのだが、とりあえず300mmまでカバー出来るようになり機動力を確保しつつ射程距離を延ばすことに成功。
これで少しはマシな仕事が出来ると云うものだ。

本当は行く気は無かったのだが、嫁に怒られ、子供たちの猛反対を無視して蝦夷地へと渡って行った両親の様子を家族旅行を兼ねて見に行く。

AF-S NIKKOR 24-120 f/4G
F5.6 1/100秒 ISO=400 焦点距離:24mm

サッポロビール園

やはり大方の予想通り…と言うか、親父の経済観念が現役時代のままで、毎月の食費に微妙な“赤”が出ているとお袋より伝えられる。
親父は移住したばかりなので生活インフラを整える為に毎月“赤”が出ているものと信じて疑っていなかったが…
アンタが贅沢三昧メシ喰ってるからじゃ!!
結局、親父と喧嘩しただけで事態は好転せず。
もう、知らん。

そして約5年ぶりに三重に遊びに行く。
当然、弾丸。
割と急な作戦(?)だったので、休みの都合が合わず、兄貴兄弟の仕事が捌けるまで観光して時間を潰す。

AF-S NIKKOR 24-120 f/4G
F8 1/160秒 ISO=100 焦点距離:24mm

伊勢神宮上宮


AF-S NIKKOR 24-120 f/4G
F8 1/160秒 ISO=100 焦点距離:24mm

伊勢神宮下宮

悪縁が断ち切れ良縁に恵まれるよう、思わず祈ってしまう。
…が、昨日まで涼しかった三重県。
一週間ぶりの真夏日とかで、少し歩いただけで汁だくに。
まずは早く自販機が見つかりますようにと祈る(笑)
そして一仕事終えたお二人と夕食の焼肉+コメダで旧交を温める。
…まぁ実際は私の泣き言を聞いてもらってたのだが(^_^;)
次回はもう少し余裕を見て、ゆっくりBBQでもしながら呑みましょう(^^)

その一週間後、今度は嫁の実家(の実家)である長野県まで墓参りに。

AF-S NIKKOR 24-120 f/4G
F11 1/250秒 ISO=100 焦点距離:24mm

佐久盆地

佐久は既に秋。
空気が澄んでいる分、お陽さまが眩しい。
私が愛してやまない甲府もそうだが、故郷の千歳盆地と風景が似ている所為か、ひどく郷愁をそそる。
いつまででも眺めていたくなる風景だ。
嫁のご先祖さまがた、また来年も参りますね。


…さぁ、今週もまだ始まったばかり、モチベーションは上がらないままだけど、頑張ってみますか!



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2019/10/15 11:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然草 | その他
2019年10月14日 イイね!

浦島太郎

半年ほどクラッシュしたPCを放置していたが…いよいよ娘の学校がらみの手続きやら撮り貯めた写真の処理をしなければならないのとで、隠し金山の一角を切り崩し、新たなPCを購入。
お店の人と使用目的等色々相談・検討した結果、本当は従来のデスクトップ型のハイパワータイプのチョイスが妥当だったのだが、色々妥協し、今時の風潮に合わせ、写真編集に関しても可もなく不可も無いノートタイプPCを購入。
ってか、根本的にデスクトップ自体が販売されていなかったので、ノートタイプを買わざるをえなかったわけだが。

しかし驚いちゃうね。
今時のPCって、全てが“無線”なのね(^_^;)
ネット接続もWi-Fi内蔵だから有線LANケーブル必要無し。
プリンターの接続(同期?)もWi-Fi。
マウスは“青い歯”で線無し。
驚いちゃうね。
電源以外、全てケーブル無しかい(-_-;)
Wi-Fi環境さえ整っていれば、家の中の何処でPCを使用しても、プリンターを設置しておいても問題無いのね(^_^;)
驚いちゃうね。


何もかもが衝撃だった匡さんの一日だったんだって。



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2019/10/14 02:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年02月13日 イイね!

家族と過ごす一日

…気づけば随分と放置したものだ。

夜勤専門になって、帰宅後お疲れさんの酒盛りをして即座に寝てしまう毎日だから放置してしまうわけだが(^_^;)

今さらながら酒を飲む前にブログを更新すればよいことに気づいた匡です。



さて。

久しぶりの休みと云うことで、嫁が年増園としま園の期限付き法人チケットをゲットしていたので、そいつを無駄にするわけにはいかないと、としま園へ出かける。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離30mm f/8 1/1250秒 ISO100 WBオート


正面ゲートから入るとまず目を惹くのがコレ(私だけか?)。

ソメイヨシノっぽい桜。

この一本だけが開花している。

イルミネーションのイベントが開催されているので、点灯前のそちらの撮影をしている人はぽつぽつ見かけるが、桜の開花に気づいている人は居ない様子。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/8 1/160秒 ISO100 WBオート



…ニュースにならないと、こんなもんなのかね?


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離58mm f/8 1/320秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離66mm f/8 1/500秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離30mm f/5.6 1/160秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離34mm f/8 1/320秒 IS/200 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/4 1/125秒 ISO2500 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離30mm f/8 1/125秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離44mm f/8 1/320秒 ISO200 WBオート



地下鉄の仕事+夜勤と云う条件の生活をしていた私には太陽の輝きはあまりにも眩しく。

そして燦々と降り注ぐ太陽の下、元気な嫁と娘の姿も眩しく。

休みの日は家族と過ごさねばならない…そう実感させられる休日だったんだってさ。




ま、ざっとこんなもんです
関連情報URL : http://www.toshimaen.co.jp'
Posted at 2017/02/13 12:24:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「戦闘機乗りはやっぱり戦闘機に乗っていないと落ち着かないらしい…」
何シテル?   06/07 00:00
まずは最初にお断り…東西本願寺派の坊主とか檀家と云うわけではないので、あしからず(^_^;) ただいずれ、何処かの宗派の僧位を手に入れて、住職の居ない寺にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
自己所有最後のガソリン車としてのフィナーレを飾る車種に相応しい車と云うことで、この車種を ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック フォルティス (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
10年間乗り続けてきたエボ8よりの乗り換えです。 まだこの車のポテンシャルを引き出すまで ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
新車で購入したCT9A8も、早いもので10年目。 なんとか原型を保ってはいるものの、やは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation