• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南無八幡の匡のブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

気がつけばお盆休み終盤

気がつけばお盆休み終盤今、派遣(?)されている現場が山の日から17日まで閉所となるため、自動的にその期間が今年のお盆休みおなる。

去年は仕事が詰まっていたため満足に連休を取れなかったが、今年は事情が違い素直に連休に。

日給月給の身としては嬉しいような、困るような…(-_-;)

まぁとりあえず、休みを満喫しますか(^_^;)←結局能天気な人



連休初日、8月11日

嫁さんと休みが重なっていたため、ややゆっくりな朝を迎え、家族3人朝飯を頬張っている席で嫁さんがポツリ。

「ソフトクリーム食べたい」

よし、行くか。

我が家の掟は嫁そのもの。

嫁さんには逆らえないのです(笑)


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/9 1/640秒 ISO100 WBオート



と云うわけでやって来たのは清里・清泉寮。

正確には清泉寮近くの、清泉寮のソフトクリームを提供しているキープファームと云う場所。

家を出てくる時は今にも雨の降りそうな鉛色の雲が重く垂れこめていたが、高原のリゾートに来てみれば、この通り。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/13 1/200秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/8 1/500秒 ISO125 WBオート



晴れ男と晴れ女が揃って移動すると、こうなるのです(笑)

だがここに一つの誤算が。

単なる祝日と舐めて10時に家を出たため、帰省ラッシュと云う恐ろしいほどの大渋滞に巻き込まれ、到着したのが15時過ぎと云う(^_^;)

中央道が混雑しているのは事前に察知出来たので、それを回避して裏道を抜けつつ大垂水峠を走り国道20号を下ったのだが…相模湖まで辿り着くのに3時間余りを費やす(-_-;)

みんな何処行くつもりなんだよと、思わず独り言。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/9 1/640秒 ISO125 WBオート



しかし…どうでもいいが24mmの限界を感じる(-_-;)

普段の使い勝手は24-120mmってレンズは非常に良いのだが、いざ風景写真~となると広角側が24mmでは明らかに物足りない。

ボディーも更新したいが広角レンズも欲しい(T_T)

しかしそんなお金、何処にも無いしなぁ(-_-;)

宝くじでも当たらねぇかなぁ(笑)



13日

久し振りに実家に帰る。

嫁さんは午前中仕事なため、不在。

羽を伸ばそう…ではなく、その分家事に追われる(^_^;)

言葉は悪いが娘の相手をしつつ掃除洗濯を片づけるのは効率が悪いため、爺さま婆さまに姫を押し付けてきたのである(笑)

家事を片づけて実家へ娘を引き取りに行くと、家の中の様子がちょっとおかしい。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離120mm f/4 1/60秒 +1.0EV ISO4000 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離35mm f/5.6 1/80秒 ISO1600 WBオート



いつも熱烈歓迎で飛び出してくるわんこ達が静かなのである。

お袋曰く、娘の相手に疲れたのだろうと。

子供ってパワフルだからね(^_^;)

有難よ、わんちゃん達(^_^;)



15日

嫁さんは仕事。

娘は保育園。

私は休み。

今日こそ自分のために時間を使うぞ(`皿´)/

ってなわけでカメラ片手に西湖の「いやしの里・根場」へ。

以前D/Devilのツーリングで訪れたことのある場所で、古い日本家屋の集落を再現した、言わばテーマパークのような場所だ。

今回は写真撮影の修行と云うことでやって来てみたのだ。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/14 1/80秒 ISO100 WB晴天



WBは基本晴天とし、意図的に色調をマゼンタ寄りにいじってみる。




おぉ、夕方の風景に早変わり。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/14 1/80秒 ISO250 WB晴天



やはり夕焼け小焼けの旧家屋は鉄板だ。


しかしながら人為的に作り出した写真ばかりでも面白くないので、普通に戻す(^_^;)



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/10 1/80秒 ISO100 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離35mm f/8 1/125秒 ISO125 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/8 1/100秒 ISO250 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/9 1/100秒 ISO250 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離27mm f/10 1/100秒 ISO250 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/9 1/100秒 ISO100 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/4 1/60秒 ISO100 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離50mm f/9 1/160秒 ISO200 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離50mm f/11 1/250秒 ISO200 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/8 1/200秒 -0.7EV ISO125 WB晴天



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/11 1/80秒 ISO160 WB晴天



もともとこの根場地区にはこのような茅葺き屋根の小集落があったのだそうだが、昭和41年の台風により壊滅してしまったのだとか(倒壊を免れた家屋が一軒だけ残っている)。

再建の家屋とは言え、茅葺き屋根の旧家屋を眺めていると穏やかな気分になってくる。

やはり日本人のDNAに訴えかける風景だからなのだろうか?


テーマパーク(?)としてはイマイチ物足りない場所ではあるが、一日のんびり滞在して郷愁にかられてみるのも悪くはない気もする。

まさに“癒しの里”と言えよう。



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離38mm f/6.3 1/160秒 ISO250 WB晴天






ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2016/08/16 16:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月18日 イイね!

うどん屋 開都

うどん屋 開都日曜日。

久し振りにうどんが食べたくなり、贔屓にしているお店へ。

国道16号線から町田街道を下って相原十字路を目指すと目的の店が現れる。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/7.1 1/160秒 ISO200 WBオート



うどん屋 開都


古民家を移築したと云うそのお店は行列の出来る評判のお店。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離50mm f/4 1/80秒 ISO320 WBオート



席はテーブル席にカウンター、お座敷席が用意されているが、今日はテーブル席。

小さい子供を連れて入っても子供用の椅子が用意されているのは大変良心的だと、私は思う。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離30mm f/4 1/80秒 ISO320 WBオート



今回は夏限定メニューの『夏かいと つけめん』



開店当時から通う私的には繁盛してくれるのは嬉しくもあるのだが…並ばないと食べられないってのはちょっと残念な感じ(^_^;)

これ以上混んで欲しくないので個人的にはあまり人には教えたくないお勧めのお店の一つ。

でも一度、行ってみることをお勧めします。



ま、ざっとこんなもんです
関連情報URL : http://udon-kaito.com/
Posted at 2016/07/18 20:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月11日 イイね!

意外にも初めて

意外にも初めて娘が急に「飛行場に行きたい!」と言い出したので…散歩がてら家族でいつもの(?)調布飛行場へ。

いつもなら隣接する武蔵野の森公園から飛行機を眺めるのだが、歩いてる最中に「羽田や成田みたいにターミナルに入れるのかね?」と云う話になり。

考えてみたら一度も入ったことが無かったので、ものは試しと、ターミナルに潜入を試みる。

当然のことながらすんなりと搭乗ロビーに入れたわけだが…内部はちょっと大きめのバスターミナルのような印象。

空港としては羽田や成田の印象が強いためか、搭乗口が一階のロビー入ってすぐ正面にあるのには違和感を感じる(^_^;)

ここを離発着しているのは大型機じゃないから、二階や三階から乗り込む必要が無いから当たり前と言えば当たり前なのだが(^_^;)

固定観念とは恐ろしいものである。

とは言えいくらバスターミナルのような印象を受けても、そこは飛行場。

二階に展望デッキがあるようなので、行ってみることに。

展望デッキは室内と屋外、2エリアからなり、室内は空調完備で4人掛けのテーブル席が4つあり、売店こそ無いが自販機があるので結構快適。


AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
焦点距離320mm f/8 1/500秒 ISO100 WBオート


まさに至近距離(^_^;)


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離55mm f/11 1/160秒 ISO100 WBオート


離陸直前の点検風景も良く見える。

整備士(?)の指示に従い、左右のエンジンの出力を変え、異常が無いか点検。


AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
焦点距離380mm f/11 1/160秒 ISO100 WBオート


飛び上がっていく飛行機を眺めていると、別に飛行機好きと云うわけでもないが、なんとなく気分が高揚する。


せっかくここまで来たのだからと、昼飯はプロペラカフェへ。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離44mm f/4 1/1600秒 ISO100 WBオート


ここは入口が分かりづらい(ってか、店舗自体に行きつくのが躊躇われるような立地にある)割には、客の入りが良くいつも満席。

今回も満席だったので、席待ちの間、隣接のガレージを覗いてみると、ヤバ気なものが(^_^;)


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離92mm f/6.3 1/160秒 ISO100 WBオート


ベンツのリムジン(^_^;)

おそらく自家用機に乗るために乗り付けて来たんだろうけど…単なる金持ちと言うより、何処かの国の要人を乗せてきたんじゃないか?と云うような印象を受ける。

…そう言えば最近、首都高を一時的に通行止めにしてた日があったな(-_-;)コレガゲンイン?


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/4 1/80秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離58mm f/4 1/80秒 ISO100 WBオート


ふと上を見上げると輸送されてきたと云う風情の機体が。

かさばるから翼を外して輸送されてきたのは理解出来るとして(^_^;)

何故ストレッチフィルム(?)に巻かれてるんだ(^_^;)?

埃が入り込まないようにするためか??



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離32mm f/5.6 1/500秒 ISO1600 WBオート


さて肝心のフードメニュー。

嫁さんはロコモコを、私はオムライスを注文、娘にはそれぞれの皿から取り分け。

味の方は驚くほど美味いと云うわけではないが、離発着するプロペラ機を眺めながらアメリカンな雰囲気の店内で味わう料理は特別感があって贅沢。

今度来る時は他の客の多くがやっていたみたいに、バーガーにビールって組み合わせの注文をしたいものだ(笑)




ま、ざっとこんなもんです
関連情報URL : http://www.malibu.jp/
Posted at 2016/02/12 00:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月06日 イイね!

雛人形

雛人形前もって分かっていた久し振りの土曜休み。

嫁さんが仕事に行っている午前中くらい(昼半燈なので午後には帰って来る)、鬼の居ぬ間に洗濯とばかりにゆっくり羽でも伸ばしていようかな…と思っていたら

「溜まってる洗濯物片づけておいて!それから部屋の掃除機がけもよろしく♪お風呂の掃除も余力があったらお願いね(^_-)あ、雛人形も出しておいてね」

との指令(-_-;)

南無八幡の道楽斎の目論見は大蔵大臣によって見事蹴散らされたのでした(^_^;)

そりゃ、財布の紐握ってる大蔵大臣の方が大黒柱よりも強いわなぁ( ̄▽ ̄;)

ペンは剣より強し、ただしお金には弱し(笑)


結局休みなのに普段通り5時起きして早い時間にノルマをこなして、何が何でも羽を伸ばす時間を作ることに成功したんだってさ。

めでたしめでたし(^_^;)



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2016/02/06 15:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月30日 イイね!

天の采配

天の采配節分前にどうしても済ませておきたいことが一つ残っていたので…休みを取っておいた今日30日(土)。

年の節が変わる前に崇敬神である信玄公に少し遅いが新年の挨拶をしたいと、山梨の武田神社へ行きたいと思っていたのだ。

昨日の夜から雪の予報が出ていただけに、朝起きたらまた窓の外一面銀世界か?と警戒していたが、神様に関係していることをしようとしていたためか、天気は曇り空。

これはお館さま(信玄公ね)が「挨拶に来なさい」と、はからってくれたに違いないと安心して山梨へ向かう。

しかも夏タイヤのままで(笑)


流石に朝は峠道が凍っている可能性があったので往路は高速道路を利用。

交通規制なども無く快適に武田神社へ。

家内安全などを祈願し、お札とお守りを頂き、帰路につく。

帰りは昼をまわっていたこともあり、路面凍結の心配も薄いだろうと20号線をネリネリ走って帰ることに。

途中、道の駅に寄って安い野菜などを仕入れたかったから、ってのもあるんだけどね。



レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離30mm 絞り値f/6.3 1/160秒 ISO250 WBオート



立ち寄った道の駅・甲斐大和。

寒い。

流石に標高が高いだけに、雪も残っている。

気温差があるのか、山からは霧が立ち上っている。



レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離120mm 絞り値f/11 1/125秒 ISO200 WBオート



しかしその霧も気温の低さ故か、樹木の枝に付着して凍り付いているようだ。



レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離78mm 絞り値f/11 1/125秒 ISO250 WBオート



そりゃ、相当寒いんじゃね(^_^;)?

峠も越えなきゃならないし、昼過ぎだからと余裕かましてないで、さっさと帰った方がよさそうだな(^_^;)

4WDとは言え夏タイヤだし(^_^;)

折角だから修練のためにもう少し写真でも撮りたいところだが…安全には代えられん(^_^;)

おとなしく帰ろう(-_-;)



などと思いながらも、結局峠道は“楽しみながら”帰ったんだとさ(笑)





ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2016/01/30 23:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「戦闘機乗りはやっぱり戦闘機に乗っていないと落ち着かないらしい…」
何シテル?   06/07 00:00
まずは最初にお断り…東西本願寺派の坊主とか檀家と云うわけではないので、あしからず(^_^;) ただいずれ、何処かの宗派の僧位を手に入れて、住職の居ない寺にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
自己所有最後のガソリン車としてのフィナーレを飾る車種に相応しい車と云うことで、この車種を ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック フォルティス (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
10年間乗り続けてきたエボ8よりの乗り換えです。 まだこの車のポテンシャルを引き出すまで ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
新車で購入したCT9A8も、早いもので10年目。 なんとか原型を保ってはいるものの、やは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation