• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南無八幡の匡のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

降って湧いた休み

突如、与えられた休日。

さて、どうしたものか…。

いつも通り早起きしていれば、久しぶりに武田八幡(※武田神社ではない)まで行ってみる気にもなれたが、8時に起きてグダグダと朝飯を食っていたら、10時をまわってしまった(笑)ので、天気も良いし久し振りに山中湖へ行ってみることに。

…考えてみると山中湖まで行くんだったら、武田八幡まで行くのと大差無いことに今更気づくが、その辺は気づかなかったふり(^_^;)

まぁ山中湖まで行った理由は湖畔にあるSybillaショップで嫁さんの誕生日プレゼントを買う、ってのもあったからなんだけどね。

さっさと買い物を済ませD750を取り出し、まずは手持ちで一枚。




やはり漠然と撮るとこんなものか。

折角なので三脚を立て、ライブビューに切り替えてターゲットを拡大してモニターで確認しつつマニュアルフォーカスで撮影してみよう。

風景撮影の基本だそうだが…風が強いな(-_-;)

重たいManfrottoさえもガタつくんですが(-_-;)

ずっとモニター見てたら酔いそうだ(^_^;)

電子先幕撮影を試そうにも、これだけ揺れてちゃ意味が無さそうなので、そのところだけは通常撮影。

フォーカスを微調整しながらレリーズ。




心なしか遠景の木々の葉の輪郭がシッカリしたような気もする。

絞りを変えたからか?(笑)

ってか、霞が出ちゃってる関係で、やはりなんとなくボンヤリ感は否めない(^_^;)

やっぱ写真は気象条件に左右されるな(-_-;)

会心の一枚は泊まり込みで構え続けてないと無理なのね(-_-;)

まぁプロじゃないからそこまでしないけど(^_^;)




紅葉も思ったほど進んでなかったし、それを口実にまたD750片手に来てみるかな…。

ってか、折角山中湖まで来ておきながら、贔屓のほうとう屋に寄ってほうとうを食ってないじゃん(><)

やはり道が凍結する前にリベンジですな。



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2015/10/28 22:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月19日 イイね!

InoHeadPark

InoHeadPark少し前の話になるが…娘を連れて井の頭自然園へ行った。

近所にあるのに、今まで一度も行ったことが無かったので、私自身も楽しみだったり(笑)

多磨動物公園ほど広くもないので、お疲れモード気味の私(笑)や三歳児の足には優しい感じなのが、なんとも嬉しい。

しかも多摩動物公園と違ってフラットなのも歩きやすいってのも、老体(笑)に優しくて嬉しい。


入園してまず出迎えてくれるのは、受付のお姉さん(←お約束)。

肖像権とか大人の事情があって、写真はありません(笑)。




冗談は置いておいて、まずはメンフクロウに挨拶を済ませると、モルモットのふれあいコーナーに引っかかる(^_^;)

娘は「かわいい~!」と大喜びするも…何故か抱っこは怖がって拒否(笑)

手を伸ばして触ろうとするのに怖いって、なんじゃそりゃ(^_^;)

ひとしきり騒いだ後、狂ったように泳ぎ回るペンギンもそこそこに、あれは何だと娘が指さす先には…でっかいモルモット。




世界最大の齧歯類・カピバラさん。

のんびりした雰囲気に、娘的に何か思うところがあるらしく、声をかけて手を振りまくり。

でもカピバラさんはぬぼ~(^_^;)

サービス精神の無いヤツめ(^_^;)




小さな動物園ではあるが、井の頭自然文化園にはゾウが居る。

日本で最年長のアジアゾウ・はな子。

あまりの大きさと老け込みのために、背後のコンクリートの壁と一体化していて、嫁さんも娘も、その存在に気付かず(^_^;)オイオイ

確かに私も見落とすところだったけどさ(^_^;)




そして嫁さんオススメのりすの小径へ。

人が入れる大きなケージの中に沢山の二ホンリスや野鳥が縦横無尽に飛び回っており、一日そこに居ても飽きないと豪語した嫁さんの言葉に納得する。

…画角の狭い300mmでの追尾は動きが機敏なだけに一苦労(^_^;)

頭上の枝から足元に駆け下りてこられると、画角が狭い以前に焦点距離が合わなくて、広角レンズ装備のカメラを別途用意しておきたい気分に(←散財フラグが立った予感)


そして吉祥寺通りを挟んで反対側には分園の水生物園。

こちらも入園料に含まれてるので、欲張って(笑)見物に。




水に関係する家禽の類が多い。

…これは何てカモだったかな(^_^;)





水にはあまり関係無いミドリバト。

国の天然記念物だそうな。

日本にもミドリバトって居たのね(^_^;)

このハト達は怪我を負って自然に帰る事が出来ないダメージを受けてしまっているため、ここで保護されているのだとか。

或る意味、期間限定な感じのレアな展示。




作り物のように鮮やかな彩りのオシドリ。

写真にすると、一層作り物のよう。

進化によって生まれた自然の美しさとは、本当に不思議なものである。




世界最小のアヒル・コールダック。

一斉に鳴き出し、一斉に鳴き止む。






獲物を狙うサギ。

緊張感がこちらにまで伝わってくる。

まさに、写真とは切り取られた一瞬。

…狩りが下手なこのサギくんは結局、狙うだけ狙って、一匹も魚を捕ることが出来ず(^_^;)

自然とは厳しいモノなのね(^_^;)



思いのほか大人が楽しんでしまった井の頭自然文化園。

子供抜きでのんびり園内を散策して写真でも撮り歩きたいものである。




ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2015/10/19 23:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月18日 イイね!

持つべきは友

持つべきは友…夕方帰宅してみると、宅配便の不在票。

送り主は…お館さまからだっΣ( ̄□ ̄;)

そう言えば朝、お館さまからハイオクを送っておいたから~って連絡あったっけ(^_^;)

誕生日に届くように手配して下さってるとは、粋な計らいですね(T^T)カンゲキデアリマスヨ

誕生日を覚えていて下さるだけでも有り難いのに、この心遣い…嬉しいものです(T▽T)

有り難く、そして美味しく頂かせていただきますね(^^)

とは言っても勿体無くて飲めね~(笑)

困りましたな(爆)




ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2015/10/18 22:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年09月24日 イイね!

だーこめ。

だーこめ。珍しく平日の休み。

連休中休みじゃなかったんだから、まぁそんな日があってもいいだろう。

ってか、会社で義務付けられてる健康診断受診のために、休みになっただけなんだけどね(^_^;)

健康診断受診の都合上、昨晩の浅い時間帯からこっち、食べ物を口にしていなかったので。

断食明け(笑)の昼飯くらい豪勢に食ってやろうと、近所のコメダ珈琲店へ。

…まぁ豪勢と言ってもコメダだから、タカが知れてると云う話もあるが(^_^;)

で。

“カロリーは高ければければ高いほど旨いの法則(byピストン西沢)”に従い、オーダーは味噌カツサンド。

そして多少は健康にも気を遣ってる風にサラダも付けてみる。

空腹の時は何を食べても旨いと思うだろうが、それ抜きにしても味噌カツサンドは旨いと思う。

瞬殺。

ともじさんと孫八さんが来る前に食い終わってしまった(笑)

…流石にこの後デザートに白ノワールを頼む勇気は無いな(^_^;)マンプク

ともじさんも孫八さんも、早く来ないかなぁ(^_^;)

400km離れてるけど(笑)

独りダーコメじゃ寂しいですよ(^_^;)



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2015/09/24 12:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年08月14日 イイね!

掘り出し物

掘り出し物先月は永年の友だったパルマス氏が永眠し、虚脱感に襲われていると、今月に入って祖母も永眠。

このまま虚脱感に襲われ続けていたら、今度は私が永眠しかねない気がし、何かしないといけないと趣味に走ってみる。

とりあえずカメラの機種変更して以来、気になっていた50mmの単焦点レンズを見に、何気なくカメラのKTMR(笑)へ。

そして何気なく店内をブラついていると、商品入れ替えのため値札より30%offの下がった商品が幾つか。

その中に混じってこんなモノも。

Manfrotto MK190XPRO4-3W

三脚+3way雲台付き、耐荷重6kg。

計算すればメーカー希望価格の半額。

安い物じゃないだけに、半額は魅力的すぎる。

いづれ望遠レンズも500~600mmクラスが欲しいと思っていたところだし、そうなると現在使っている耐荷重2kgのVelbonではちょっと心許な過ぎる。

…50mmのレンズよりちょい安か。


………。


はい、少し悩んでお買い上げ(笑)

家に戻って弄ってみたが、実に堅牢な造りで頼もしい。

と思っていたのはイタリア製だと云うことに気づくまで(^_^;)

美術品はイタリア製は世界一級品だが、工業製品に関しては中国製以下と云う認識の私には途端に不安感が(^_^;)

プロも使ってて推奨してるんだから、大丈夫だよね(^_^;)?

良い買い物をしたんだよね(^_^;)?

不安だ(笑)



ま、ざっとこんなもんです
関連情報URL : http://www.manfrotto.jp/
Posted at 2015/08/14 21:59:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「戦闘機乗りはやっぱり戦闘機に乗っていないと落ち着かないらしい…」
何シテル?   06/07 00:00
まずは最初にお断り…東西本願寺派の坊主とか檀家と云うわけではないので、あしからず(^_^;) ただいずれ、何処かの宗派の僧位を手に入れて、住職の居ない寺にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
自己所有最後のガソリン車としてのフィナーレを飾る車種に相応しい車と云うことで、この車種を ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック フォルティス (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
10年間乗り続けてきたエボ8よりの乗り換えです。 まだこの車のポテンシャルを引き出すまで ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
新車で購入したCT9A8も、早いもので10年目。 なんとか原型を保ってはいるものの、やは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation