• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南無八幡の匡のブログ一覧

2010年04月14日 イイね!

匡さん趣味に走る

匡さん趣味に走る4月14日(水)先負


朝からRedBull(ロング缶)を飲んだおかげか(^_^;)

妙に元気なまま、一日の勤務、終~了~(≧▽≦)

さ、帰れる時はサッサと帰ろう(^_^;)


今日は何故か仕事量も少なく、やや手透き気味だったので…以前からちょっと気になっていた、当家の『家紋』について調べてみちゃったり(^_^;)


北海道の本家(?)の仏壇に彫り込まれている家紋は『鶴』。

しかし祖母曰く「ウチの家紋は判らないんよ。でも仏壇に家紋入れなきゃならんかったから、婆ちゃんが勝手に入れちゃったんさ(笑)」なのだそうな(^_^;)

そう。

つまり本家にある家紋は出鱈目。

当家の出生に関しては、実は結構謎が多く、他界している爺さんの出身地が不明だったりしているのも、その一つ(-_-;)

ただ『元々は豪商の血筋』『何代か前の御先祖さまが放蕩者で、財を食い潰してしまった』『東北地方に縁者が居るらしい』『第二次大戦中、樺太へ疎開し、戦後北海道へ上陸した』…程度の情報は得ていたが(^_^;)

そんなわけだから(どんなわけだ)、当家の家紋が本当は何だったのか、気にはなっていたのよ(^_^;)

そこで、電脳世界に潜り込んで、ちょっと調べてみた。

で、判ったのは『揚げ羽蝶』である可能性が高いんじゃないか…と云うこと(^_^;)

所詮、電脳世界に転がってる情報だけでは、確信には至らないわな(-_-;)

でも何故、私がそう推測したかと言えば…『揚げ羽蝶』を家紋に持つ、同じ姓を名乗る旗本が甲斐武田家に仕えていたから(笑)

私が信玄公好きってのも無いでもないけど。

本州北部に縁者が居ることや、甲府の武田神社に毎年参拝するようになってから、妙に運気が上がったように感じていることなどが、直感に訴えたのよ(≧▽≦)←結局直感かよ(笑)

しかも興味深いことに…その甲斐武田家に仕えていた同姓の旗本、武田家が滅んだ後も、生き延びちゃってたりしてるのよね(^_^;)

で、徳川家の家臣にちゃっかり収まっちゃってたりしてて(^_^;)

御家取り潰し等も無く、江戸時代も生き延びてたとしたら…地理的にも(?)可能性は十分にあり得る(゚д゚;)

武田神社に参拝~が運気を上げたのも、信玄公の英霊が旧臣の子孫がやって来たことを歓んでのことかもしれないし…とまぁ、非科学的な推測だけどね(^_^;)


私は所詮次男坊の長男だし、親父の兄貴にも長男が居ることだから、本家の家紋探しは叔父貴の長男に任せて、次男坊の長男のお気楽さでこの際、当家の家紋を勝手に決めてしまっても、いいかなぁ…とか(^_^;)

それなりに調査も行ったんだしね(^_^;)

もう少し、調べたり検討してみたりしますかね(^-^)



ま、ざっとこんなもんです


※家紋:
その家系に伝わる、一族を表す紋章。同じ姓でも血筋が違えば、当然家紋は異なる。
明治期の『氏姓制度』によって、家紋を持たない一族も現れた。

※家紋・揚げ羽蝶
胡蝶を意匠化した家紋の一つ。平家の血筋に多く見られる紋だが、『源氏蝶』と呼ばれる紋も存在する。
ちなみにこの『揚げ羽蝶』紋はアゲハチョウを意匠化したものではなく“羽を揚げた胡蝶”を意匠化したもの。
他にも胡蝶を意匠化した紋は数種存在する。

出典:南無八幡の匡編『現代用語の無駄知識』より抜粋
Posted at 2010/04/14 22:37:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年04月05日 イイね!

今日の一本

今日の一本4月5日(月)仏滅


…嫁より“酔鯨”の開封を「待った!」されてしまったので(^_^;)

今夜の一本はコレ(^_^;)

酔鯨は私の小遣いで買ったモノなんだけど…曰く「今週の土曜日に届く仏壇の入尊供養での御神酒として、使わせてちょうだいm(__)m」だそうな(^_^;)

ってわけで、酔鯨を味わうのは一週間お預け(-_-;)


まぁこの“麦とホップ”も好きだから、いいんだけどさ(^_^;)

じゃ今夜は酔鯨を肴に、麦とホップでも飲みましょうかね(^_^;)

コレを飲めば、私も田村正和みたいなダンディーな漢(漢字の“漢”と書いて“オトコ”と読む)になれるかしら(笑)



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2010/04/06 01:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年04月04日 イイね!

今日の1本

今日の1本4月4日(日)先負


タイトル、誰かさんのパクリです(笑)

いつも同じモノじゃ面白くないので…たまには違う銘柄を(^_^;)

ってわけで酔鯨(≧▽≦)b

…まぁ以前に飲んだことのある銘柄なんだけどね(^_^;)


それにしても、日本酒と言えば東北とか北陸…ってイメージあるけど、私の場合、香住鶴と言い酔鯨と言い……何故か西側のお酒が好きなのよね(^_^;)

勿論、新潟のお酒も好きなんだけどさ(笑)

つまり、旨けりゃ何でもいいんじゃん(^_^;)

分かりやすいのね、私ってば(笑)



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2010/04/04 22:44:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | ショッピング
2010年04月01日 イイね!

奇襲

奇襲こっそりと(^_^;)

予定よりも遅くなっちゃったけど…誰か来るかな??


夜まで何して時間潰そう(^_^;)



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2010/04/01 12:47:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2010年03月14日 イイね!

或る日曜日

或る日曜日3月14日(日)大安


ここ2日ほど、家で寝て過ごしていたので…リハビリを兼ねて、今日はちょいと近所をお散歩(^_^;)

この家に越してきて以来、近所の散策なんてしてないから、何があるかなんてまったく分からない(^_^;)

だからちょっとした探索気分(笑)

そんな感じでお出掛けしたら(^_^;)

大型チェーンの釣具屋に遭遇Σ( ̄□ ̄;)

特に目的があったわけでもなし、することも無し、一昨年の釣行で大量にルアーも無くしてたし(^_^;)

ちょっぴり寄り道をば(^_^;)

で、お約束の大量被弾>┼〇バタッ

ルアーだけじゃなく、リールまで買ってきてしまう始末(^_^;)

でも実はこのタイプのリール、今まで色々なお店で探してたのよ~(^_^;)

初心者向きのリールだから、ルアーフィッシングは初めてです、って人と行く時に役立つのよね~(^-^)♪


昔はこの“クローズド・フェイス”と言うタイプは初心者向きってことで、それなりに流通してたんだけど…構造がやや複雑なのと、カバー内の閉鎖空間からラインを飛ばす関係上、糸巻きのあるカバー内でラインが絡まったりすることがあるためか、廃れてしまってたのよね(^_^;)

で、今回見つけてきたのは『ZEBCO』ってアメリカの老舗メーカー(まだ生き残ってるとは思わなかった^^;)のValley Hillってモデル。

メーカー自体はシッカリしたところのモノなんだけど、中国製なためか作りがやや雑な感じ(-_-;)

こりゃ使う前に少し、手直ししてやる必要がありそうね(-_-;)

…それもまた楽し、かな(^_^;)


季節も良くなってきたし、折りを見て釣りにでも行きたいもんだねぇ(^-^)



ま、ざっとこんなもんです
関連情報URL : http://www.zebco.com
Posted at 2010/03/14 20:08:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「戦闘機乗りはやっぱり戦闘機に乗っていないと落ち着かないらしい…」
何シテル?   06/07 00:00
まずは最初にお断り…東西本願寺派の坊主とか檀家と云うわけではないので、あしからず(^_^;) ただいずれ、何処かの宗派の僧位を手に入れて、住職の居ない寺にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
自己所有最後のガソリン車としてのフィナーレを飾る車種に相応しい車と云うことで、この車種を ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック フォルティス (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
10年間乗り続けてきたエボ8よりの乗り換えです。 まだこの車のポテンシャルを引き出すまで ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
新車で購入したCT9A8も、早いもので10年目。 なんとか原型を保ってはいるものの、やは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation