
前日に指定された駅に約束の時間よりやや早めに到着し、車でやって来るはずの社長に電話を入れる。
いつもぎりぎりの時間にやって来る社長のこと、近くに居るとは思えないが…。
匡「もしもし?駅に着いたんですが…どの辺に居ればいいでしょう??」
社長「おう、匡チャン?ちょっと事件が起きちゃってさ…」
でた。
また寝坊したな?
電話口の雰囲気が思いっ切り家の中っぽいけど、武士の情けだ、とりあえず気づかないフリして言い訳くらい聞いてやるか。
匡「…何があったんですか?」
社長「いや、実はさ、先方の監督さん、風邪ひいて寝込んじゃって今日の作業を中止にして欲しいんだと」
………。
はぁ?
言うに事欠いて、何言っちゃってるんだ、この人は(-_-;)
匡「で、結局、自分はどうすればいいんです?」
社長「仕方ないから今日のところは休みってことで。明日以降の予定はまた連絡するよ、お疲れ」
…マジか?
本気で言ってる?
休みかぁ~(^_^;)
ってかその情報、いつの段階で仕入れたんだよ(-_-;)
早く連絡くれよ~(T_T)
ってなわけで突如降って湧いた休み。
どうすっかなぁ…などとボンヤリ考えながら乗っていた帰路の電車の中の中吊り広告に目が留まる。
芦ヶ久保の蝋梅
これだ。
平日だし天気もあまりよくないから人出も少なそうだし、蝋梅でも見に行こう。
ただ流石に芦ヶ久保まで行く元気は無かったので、都内近郊で蝋梅が観れそうな場所を探す。
神代植物公園なんか良さげだったのだが、生憎と月曜日が休園日なんだそうで(^_^;)
調べてみると意外と月曜日休園の場所が多い(^_^;)
行けそうな場所だと、立川の昭和記念公園、新宿御苑、町田の忠生公園、八王子の小宮公園、小石川後楽園、日野の京王百草園、調布の京王フローラルガーデン アンジェ…。
家まで帰ってきてしまってるし、改めて都心へ出ていくのも面倒だなぁ…と云う理由でターゲットを三多摩エリアに絞る(笑)
百草園なんか良さそうだったが、どうやらここは駐車場が無いらしい。
う~む、じゃ、まぁ京王繋がりでフローラルガーデン アンジェにするか(^_^;)
隣にコインパーキングがあるし、近所だし(^_^;)
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離30mm f/5.6 1/160秒 ISO160 WBオート
花の少ない季節ながら、頑張って花壇を整えているようだ。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離110mm f/11 1/80秒 ISO125 WBオート
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離85mm f/13 1/200秒 ISO200 WB曇天
蝋梅にも何種類かあるようで、取り合えず2種類は見分けがついた。
こちらは丸形で小さい花。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
焦点距離90mm f/13 1/125秒 ISO250 WB曇天
こちらはやや大きめでエッジの利いた花。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
焦点距離90mm f/3 1/400秒 ISOLo0.7 WB曇天
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離120mm f/11 1/160秒 ISO250 WB曇天
何気なく足元に目をやれば、散った蝋梅の花弁に混じって福寿草も。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
焦点距離90mm f/4.5 1/160秒 ISOLo0.7 WB曇天
土筆も久しぶりに見る。
…ってか、まだ2月になったばっかだぞ(^_^;)
今年はどんだけ暖かいんだ(^_^;)
桜まで咲いてるし(^_^;)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離300mm f/11 1/80秒 ISO200 WB曇天
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
焦点距離500mm f/5.6 1/250秒 ISO200 WB曇天
…早咲きの十月桜か(^_^;)
いくらなんでもソメイヨシノなわきゃないか(^_^;)
規模もそれほど大きくなくて花も少なかったが、人も居ないので通り道に三脚を展開して傍若無人に撮影したり、それなりに楽しんでしまった(^_^;)
入園料半額だったし、ま、こんなもんかね(^_^;)
本格的な花の季節にまた来てみたいものだ。
今度は実力を見せてもらうよ(笑)
ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2016/02/01 17:52:24 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 趣味