• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南無八幡の匡のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

これからはコイツで勝負

これからはコイツで勝負散々NikonのD810かD750にするか迷った結果。

やはり自分の使い方(身の丈?)に合った機種を、と云うことで、D750を選択し、とうとう購入(≧∀≦)/

しかもセール期間中だったのと、前回予約購入しようとしたのを嫁の強硬な反対により泣く泣くキャンセルしていたことを担当の店員さんが覚えていてくれたおかげで、ご祝儀に(?)割引を上乗せしてくれたので、思いのほか安く買えてしまったため(^_^;)

偶然棚に並んでいた気になっていたタイプの中古レンズもお買い上げ( ̄▽ ̄;)

どんどん深みに嵌っていきますな(笑)


D750はレンズキットで購入してきたわけだが、付属(?)のAF-S NIKKOR 24-120 f/4G ED VRと云うレンズはφ77と大口径で迫力がある。

今までD5100で使っていたレンズもφ72と大口径で迫力があったが、それ以上の迫力(^_^;)

見掛け倒しにならぬよう、ますます精進していかなければなりませんな(^_^;)

まずは今年こそ“ゆり園”のフォトコンに入選を目指すゼ(`皿´)/



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2015/05/25 00:01:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年03月30日 イイね!

イロモノ発見

イロモノ発見ホント、コンビニには珍しい物が置いてあったりするもので。

何気無く缶コーヒーに手を伸ばしたら…違和感のあるコーヒーを発見。

これは…。

COFFEE MONSTER

こんなイロモノ、買うしかないじゃないか(笑)

ってなわけで早速飲んでみる。

イロモノセンサーがビンビンに反応してた割には、味はいたって普通。

つまらん(笑)

炭酸が入ってるとか、もっとケミカルな味がするとか期待してたんだけどなぁ(^_^;)

まぁ普通に飲める缶コーヒーだし、懐具合が良い時は買ってもいいかな(^^)

…訂正。

ちょっと元気が欲しい時、か(^_^;)


次はRED BULL COFFEEとか発見しちゃうのかね(笑)



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2015/03/30 17:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年01月06日 イイね!

月明かりに誘われて

月明かりに誘われて雨の後の澄んだ空気、雲の無い空。

そして満月。

今宵あまりの明るい夜空に習作、とばかりにカメラを向ける。


前回“スーパームーン”の時に「月の撮影に苦労しましたよ」ってな話を某お館さまにしたところ…ネットに上手に撮るコツが沢山掲載されているよとの情報を貰っていたので。

今回はそれを参考に撮影にチャレンジ。

…確かに簡単に綺麗に撮れたな(-_-;)

前回の苦労が嘘のよう(-_-;)

とりあえず忘れないよう、データをメモっとこう(-_-;)

レンズ:300mm
絞り:f/8
露出:1/400
ISO:200
ホワイトバランス:晴天

…我流じゃなくて、もう少し雑誌とか見て撮影データを参考に勉強しなきゃダメかね(^_^;)



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2015/01/06 23:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年01月04日 イイね!

そして物欲魔神が走り出す

そして物欲魔神が走り出す熱も下がり、元気になってくると鎌首を擡げてくるヤツがいます。

そう、物欲魔神(笑)

かねてよりカメラをDX機のD5100からFX機にバージョンアップしたいなぁ…と考えていたので、暇にかまけて近所の某家電量販店へ価格調査と云う名目で現物の魔力に魅せられに行く(笑)

一応候補としてはNikonのD750かD810。

個人的な印象としてはD750の方が上位機種の入門機種で、D810は上位機種の中堅機と言った感じか。

そのため価格もD750の方がD810より10諭吉ほど親しみやすい価格。

尚且つ新しい機種なので、地味~に連写能力など目立ちにくいスペックがD810より高かったりする。

なので7:3でD750に軍配が上がってたりしていたのだが…色々と見ているうちに、6:4でD810に傾き始める(^_^;)

どうせ高い買い物をするなら、上位機種なのだし入門機種ではなく、思い切って中堅を買ってしまった方が、長く使えるのではないか、と考えるようになったからだ(^_^;)

ただ気になるのはD810と云う機種は光学ローパスフィルターレス仕様で、D750は光学ローパスフィルター装備と云う点。

Nikonの最上位機種であるD4Sも光学ローパスフィルターレス仕様なら何の疑問も抱かなかったのだが、D4Sはどうも、光学ローパスフィルター装備の機種であると云うこと(-_-;)

…最上位機種がローパスフィルターレス仕様を採用しないことに何か、意味を感じてしまうのは私だけか(-_-;)

と、そこで出てくるのが第三の選択肢。

一コ前の最上位機種・D4を中古で買ってくると云う選択肢(笑)

調べればD810の価格にちょっと諭吉サンを上乗せすると射程距離に入っちゃうと云う事実に気づいちゃったからだ(^_^;)

D750にD810、D4。

比べるまでも無く圧倒的なスペックのD4。

魅力的だ(^_^;)



…と、そこでフと我に返る。

そんなハイスペックなカメラ、必要なのか(-_-;)?

プロじゃないんだし腕も飛び抜けて良いわけじゃないんからさ、宝の持ち腐れだろ(^_^;)

大体、何を撮ろうってのよ(^_^;)

ってなわけで冷静になった私、今持ってるD5100で十分なんじゃね?と云う結論に落ち着く(笑)


まぁ暫くあれが欲しいこれが欲しいと夢を膨らませて楽しむとしますかね(^_^;)




ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2015/01/04 22:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2014年09月13日 イイね!

運のつき

運のつきちょっと前の話になるが、9月8日は所謂“スーパームーン”の満月。

ところが天気が悪かったため見る事が出来ず、完全な満月ではないが、翌日に持ち越し。


翌日。

上手く晴れてくれたのでカメラを持ち出し撮影開始。

まずは夜景モードのオートで撮影してみて、そこから絞りや感度の修正をかけていく作戦。

雲は写るが肝心の月が白い丸い穴にしか写らない(-_-;)

色々試しているうちに、或ることに気づく。

月は太陽光を反射しているので明るい、と云う事実(^^;

シャッタースピードを上げていくと…おぉ、月らしく写りだしたじゃないの(笑)


ISO値やホワイトバランスまでいじり倒してサルのようにシャッターを切り続けること1時間。

やっと「今日のところはこの辺で勘弁しといてやらぁ」な一枚を撮影。

夜の漆黒に月のクレーター。

本来はもう少し白く撮りたかったが、ノイズが増えてしまうのでこれが私の限界(^^;

誰かコツを教えてくれないかなぁ~(^^;




ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2014/09/13 22:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「戦闘機乗りはやっぱり戦闘機に乗っていないと落ち着かないらしい…」
何シテル?   06/07 00:00
まずは最初にお断り…東西本願寺派の坊主とか檀家と云うわけではないので、あしからず(^_^;) ただいずれ、何処かの宗派の僧位を手に入れて、住職の居ない寺にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
自己所有最後のガソリン車としてのフィナーレを飾る車種に相応しい車と云うことで、この車種を ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック フォルティス (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
10年間乗り続けてきたエボ8よりの乗り換えです。 まだこの車のポテンシャルを引き出すまで ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
新車で購入したCT9A8も、早いもので10年目。 なんとか原型を保ってはいるものの、やは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation