• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南無八幡の匡のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

そうだ、甲斐へ行こう

そうだ、甲斐へ行こう…このところ家に引き籠もって「NikonのD810もいいけどD750も私の使い勝手に合ってそうだし魅力的だなぁ」などと呟き倒して籠城を続けている匡です。

そんなわけで(唐突にどんなわけだ)、三重に行って以来、極端にD5100の稼働率が下がっていることに気づき、カメラ片手にちょいとお出かけ。

特に行く場所があったわけでもないので、困った時の神頼みならぬ甲斐頼み、名前だけは知っていたけど見たことが無かった日本三奇橋の一つ、“猿橋”を見物に。

この橋は“刎橋(はねばし)”と云う構造で、橋脚を持たない。

どう云うことかと言うと、岸の岩盤に穴を開けて刎ね木(はねぎ)を斜めに差込み中空に突き出させ、その上に同様の刎ね木を突き出し、下の刎ね木に支えさせる。

支えを受けた分、上の刎ね木は下のものより少しだけ長く出し、これを何本も重ねて中空に向けて遠く刎ねだしていく。

これを足場に上部構造を組み上げ、板を敷いて橋にしているからだ。



猿橋は斜めに出た刎ね木や横の柱の上に屋根を付けて雨による腐食から保護しているスタイルが珍しいらしい。



とんでもなく深い谷間に建てたものんだ。

昔は重機なんか無かったわけだから、この作業を人力でやってたわけで…想像するだに恐ろしい(-_-;)

そしてその猿橋の奥にもう一つ面白い橋が…。



こちらは八ツ沢発電所・第一号水路橋。

重要文化財にしていされているのだとか。



覗き込めば確かに、凄い水量が流れている。



こちらは近代の物とは言え、硬い岩盤に穴を開け、断崖に橋脚の無い橋を建てて尚且つ水を流しちゃおうってんだから、凄いわなぁ(^_^;)

一体、誰が考えついたんだか、やる方もやる方だが、考える方も考える方だ。


何気なく出掛けて行った猿橋だが、思いのほか驚きのワンダーランドでした。

…ただ惜しむらくは駐車スペースが極端に少ないことと、“お金の落としどころ”が無いこと。

観光地としてはお金が入ってこないってのは致命的だよなぁ。

名勝地なのに活用出来てないのが残念。

何かいい案無いもんかねぇ。

最後は何とな~く山梨の行く末を心配してしまった小旅行なのでした。



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2014/10/29 17:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然草 | 旅行/地域
2014年10月04日 イイね!

突撃!三重弾丸ツアー2014(笑)

突撃!三重弾丸ツアー2014(笑)10月2日、午前3時。

布団より這い出す。

かねてより予定していた三重県への弾丸ツアー出発の幕開けである。

高速道路の深夜割引適応を受けるための早起きだが、直前までいつも通りの0時過ぎてから高速に乗り途中の適当なPAで仮眠をするパターンにするか、今回のような早寝早起きにするか悩んでいたが…結局家で寝た方が体力的に楽だろうとの読みで早寝早起きパターンで勝負。

ルート設定はせっかく繋がったのだからと、圏央道経由新東名ルートを選択。

ナビのデータが古い所為で目的地を入力してもルートの設定はなされないが、到着の目安は5時間半程度。

走り出せば当然のように圏央道高尾ICを過ぎたあたりからナビ上で自車マーカーが暴走(笑)を始める。

最近のナビは頭がいいのか、キチンと道を見つけて帳尻を合わせようと、道を探して湖の上(?)や林道をありえない速度で走らせちゃうのね(^_^;)

ナビのオープニング画面に表示される“交通法規に従い安全運転をお願いします”の文言を完全に無視した大暴走だ(笑)

やっぱナビのデータはこまめにバージョンアップさせなきゃダメね(^_^;)


さて。

ナビの試算だと5時間半程度で待ち合わせ場所に到着の予定だったが、途中朝食を摂ったり渋滞に巻き込まれたりで結局、約束の時間の1時間遅れの10時ちょい前に到着(^_^;)

渋滞も無くノンストップで走ったら、私のペースだと4時間弱で到着出来る事実が発覚したのは、とりあえず内緒で(^_^;)

無事孫八さんとともじさんと合流を果たす。

かれこれ5年ぶりの再会。

お変わり無い様子で何より(^^)

挨拶もそこそこに伊勢神宮へ行こうと云うことになり、“ともじ観光”の誇るブルジョアマシン・マークXジオに同乗し、まずは伊勢神宮内宮へ。

式年遷宮以後初のお伊勢参りだ(^^)

が、到着した時間が微妙だったため、混み始める前にとおかげ横丁のお店で早めの昼食。



三重県って伊勢神宮や松坂牛のイメージが強くて山の幸メインと思い込んでいたけど、実際は海に面した県なので、海の幸の方が多いのね(^_^;)


昼食の前から天気が怪しい気配があったが、お店を出たら案の定雨が…。

傘を持っていなかったので、せっかく来たのだから小雨のうちにお参りを済ませてしまおうと、お参りを強行。

宇治橋の鳥居は工事中で珍しい姿を見せてもらう。



来週には本来の姿に戻るそうな。


しかし雨の中、お参りを強行したのが失敗だったのか、傘を持たないオッサン3人、正宮に辿り着いた頃にはボロ雑巾のように(^_^;)



…ケチらずに傘、買えば良かったっスね(-_-;)

ほうほうの態で戻ってきたオッサン人、少し休憩におかげ横丁まで戻り、五十鈴茶屋で一服。



冷茶と赤福が至福でした。


そして伊勢神宮外宮へ。

雨に警戒した私はカメラを置いて行動したのですが…天気は回復(-_-;)

嬉しいんだけど、何か釈然としない気分なのは何故(-_-;)?


少し外宮界隈を散策し小腹が空いたので、夕食までに時間があるので孫八さんともじさん御用達のコメダでおやつタイム。

私はこれがコメダ初デビュー♪

孫八さんも小倉トーストを注文していたので、何の気なしにシロノワールを注文。

滅茶苦茶美味かったんだけど、メシ前にコレは完全に地雷でした(-_-;)

おかげで晩飯の寿司は殆ど喉を通らず(^_^;)

メシ前のおやつに頼むなら、次回からミニサイズだな(-_-;)


後半やや(シロノワールに)やっつけられ気味でしたが、有意義に過ごさせてもらいました(^^)

都合を合わせてくれた孫八さん、ともじさん、本当にありがとうございました!

次の再会はただの“比べてみた”ではなく、誰かさんの“年貢を納めてみた”ですかね?(笑)




ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2014/10/04 16:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然草 | 旅行/地域
2014年10月02日 イイね!

比べられてみた

比べられてみた本当に久しぶりに、三重の友に会う。

かれこれ5年ぶりかしらね(^_^;)

弾丸ツアーなので短い時間でしたが…お付き合いありがとうございました!

都合を合わせてくれた孫八さんとともじさんに感謝♪


とりあえず…無事に家まで辿り着かねば(^_^;)



ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2014/10/02 22:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然草 | 日記

プロフィール

「戦闘機乗りはやっぱり戦闘機に乗っていないと落ち着かないらしい…」
何シテル?   06/07 00:00
まずは最初にお断り…東西本願寺派の坊主とか檀家と云うわけではないので、あしからず(^_^;) ただいずれ、何処かの宗派の僧位を手に入れて、住職の居ない寺にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
自己所有最後のガソリン車としてのフィナーレを飾る車種に相応しい車と云うことで、この車種を ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック フォルティス (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
10年間乗り続けてきたエボ8よりの乗り換えです。 まだこの車のポテンシャルを引き出すまで ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
新車で購入したCT9A8も、早いもので10年目。 なんとか原型を保ってはいるものの、やは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation