• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南無八幡の匡のブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

今年もこれにて

今年もこれにて手塩にかけて育ててきた(つもりの)庭のユリ達も、いよいよ最後の開花を迎える。

純白の大輪・カサブランカが咲き誇る。

品種によっては9月頃まで咲いていたりもするが、当家のユリはこれで見納めとなる。


振り返れば6月頭に早咲きの赤いアジアンハイブリッドと何故か年末に芽を出し雪にも負けず年越しした鉄砲百合が開花する。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離50mm f/4 1/160秒 ISO400 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離58mm f/4 1/160秒 ISO400 WBオート



そしてその4日後には黄色いアジアンハイブリッドも開花。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離66mm f/4 1/1000秒 +1.0EV ISO200 WBオート



殺風景だったモノトーンの庭に赤と黄色の彩を添える。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離35mm f/11 1/400秒 +1.0EV ISO200 WBオート



6月も末になり赤と黄の競演が落ち着きを見せ始めた頃、香りの強い遅咲きのオリエンタルハイブリッドが開花しだす。

まずは先陣を切って開花したのは黄色い大輪のコンカドール。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離70mm f/4 1/400秒 ISO100 WBオート



去年は驚くほど大きな花をつけたが、肥料不足だったのか今年はやや小ぶりなようだ。

そして7月に入ると早々にマスカデットが花を咲かせる。

コンカドールと比べると、どうしても花が小ぶりに見えてしまう(^^;


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離38mm f/4 1/320秒 ISO100 WBオート



そして一週間もすると年末に新たに導入した品種・スターゲイザーも開花。

やはりなんとなく花が小ぶりに見えてしまう(^^;


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離100mm f/4 1/160秒 ISO200 WBオート



小ぶりになった気がするとはいえ、コンカドールの花の大きさは大きいようだ(^^;


そして…急に忙しくなって手をかけてあげられないうちにカサブランカが咲き乱れる。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離78mm f/4 1/200秒 ISO200 WBオート



不思議なものでカサブランカが咲きだすと辺りはユリの甘い香りで満たされる。

確かに花数が一番多いとは言え、同じオリエンタルハイブリッドでも先の3品種より明らかに香り高い気がする。

個人的にカサブランカの花は大天使・ガブリエルのイメージと重なるだけに、甘いユリの香りを纏った純白の大輪はまさに大天使降臨と言った風情だ。



今年も大変目に鼻に楽しませてくれたユリのシーズンもおしまい。

来年に向けて株の養生に勤しむことにしましょうかね。

そろそろ土壌改良もしないとなぁ(^^;




ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2016/07/20 23:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味な園芸 | 日記
2016年07月18日 イイね!

うどん屋 開都

うどん屋 開都日曜日。

久し振りにうどんが食べたくなり、贔屓にしているお店へ。

国道16号線から町田街道を下って相原十字路を目指すと目的の店が現れる。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/7.1 1/160秒 ISO200 WBオート



うどん屋 開都


古民家を移築したと云うそのお店は行列の出来る評判のお店。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離50mm f/4 1/80秒 ISO320 WBオート



席はテーブル席にカウンター、お座敷席が用意されているが、今日はテーブル席。

小さい子供を連れて入っても子供用の椅子が用意されているのは大変良心的だと、私は思う。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離30mm f/4 1/80秒 ISO320 WBオート



今回は夏限定メニューの『夏かいと つけめん』



開店当時から通う私的には繁盛してくれるのは嬉しくもあるのだが…並ばないと食べられないってのはちょっと残念な感じ(^_^;)

これ以上混んで欲しくないので個人的にはあまり人には教えたくないお勧めのお店の一つ。

でも一度、行ってみることをお勧めします。



ま、ざっとこんなもんです
関連情報URL : http://udon-kaito.com/
Posted at 2016/07/18 20:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月17日 イイね!

来訪者

久し振りの連休初日、朝。

ゆとりのある生活感を演じて何気なく外に出る。

空を見上げれば曇ってはいたが、雨の心配は無さそう。

ここ連日の昼飯食う余裕も無い激務に追われ、すっかり余裕を無くしていた私だが、明日も休みと云う安心感が、朝からこのような無駄な行動(笑)をさせたのだ。

とりあえず深呼吸を一つ。

特にすることも無いので家の中に戻ろうと振り返ったとき、何か違和感があることに気づく。

家の土台と家屋の境界に黒い物体。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離120mm f/5.6 1/160秒 ISO400 WBオート



カブトムシじゃん(≧▽≦)

まだ東京にも野生のカブトムシなんて生き残ってたのね(^^)

東京を離れればまだまだカブトムシを見れるのは知ってたけど…多磨エリアとは言えやっぱりちょっと意外な感じ。


なんとなく捕まえたい気分になったけど、知り合いに小さい男の子でも居るわけでもなし、とりあえずそっとしておいてあげることに。

一瞬でも捕まえたくなっちゃうあたり、やっぱり男の子(?)はカブトムシを見つけると、高揚しちゃうもんなのね(笑)




ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2016/07/17 22:33:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然草 | 日記
2016年07月03日 イイね!

遅咲き

当家の遅咲き・オリエンタルハイブリッド達がようやく開花しだす。

去年は恐ろしく巨大な花をつけた『マスカデット』も今年は普通サイズ。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離66mm f/4 1/640秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離70mm f/7.1 1/200秒 ISO100 WBオート



そしてニューフェイス『マスカデット』。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離38mm f/4 1/320秒 ISO100 WBオート



白い花弁に赤い斑紋がお洒落な感じ。


AF-S NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離300mm f/5.6 1/400秒 ISO100 WBオート



もう一つ、ニューフェイス『スターゲイザー』と云う品種があるのだが…こちらはまだ蕾。

こちらも開花が待ち遠しいところ。

おそらくコンカドールとマスカデットが咲き終わった頃に咲きだす感じかな??

その後にトリでカサブランカが咲きそうな雰囲気。

今年は長くユリが楽しめそうである(^^)♪


…ってか、植え替えに失敗したお気に入りのヤマユリは枯れてしまったか(^_^;)

ユリは植え替えが難しいんだなぁ(-_-;)




ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2016/07/03 12:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味な園芸 | 日記
2016年06月25日 イイね!

強襲

…通常通りの時間に目を醒まし、窓の外を眺める。

やはり雨か。

仕方なく9時頃まで惰眠を貪る。

そう。

今日は珍しく休みをとっていたのだ。

あわよくばユリを見に行こうと思っていたからだ。

しかし残念ながらの雨。








惰眠から身を起こし、ぼんやり朝飯を食っていると…雨が止む。

曇り空。

…ひょっとすると回復しないまでも、雨、降らなかったりするか!?

太陽こそ出ていないものの、雲は切れ、青空が一部覗いているじゃないか!!

SPEC“晴れ男”発動である(笑)

慌ててカメラを引っ掴んで出陣である!

向かうは『ところざわのゆり園』。


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/7.1 1/500秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離30mm f/7.1 1/400秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離50mm f/6.3 1/1000秒 ISO320 WBオート



初めて来た時はこの“見晴の丘”からの風景は満開のユリに満たされ、圧巻だったのだが、タイミングが少しずれると歯抜け状態になってしまうのがちょっと残念(^_^;)

来年はもう少しタイミングを考えるとしよう(-_-;)


AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離120mm f/4.5 1/320秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離65mm f/4 1/800秒 ISO100 WBオート



AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
焦点距離24mm f/7.1 1/400秒 ISO100 WBオート



頑張って撮影してみたものの…納得のいく画は撮れず。

…まぁその程度のセンスしか無いのだから仕方ないか(-_-;)

コンテストへの出品は今回も見送りですな(^_^;)

修行の道はまだまだ続く。




ま、ざっとこんなもんです
Posted at 2016/06/25 22:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味な園芸 | 日記

プロフィール

「戦闘機乗りはやっぱり戦闘機に乗っていないと落ち着かないらしい…」
何シテル?   06/07 00:00
まずは最初にお断り…東西本願寺派の坊主とか檀家と云うわけではないので、あしからず(^_^;) ただいずれ、何処かの宗派の僧位を手に入れて、住職の居ない寺にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
自己所有最後のガソリン車としてのフィナーレを飾る車種に相応しい車と云うことで、この車種を ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック フォルティス (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
10年間乗り続けてきたエボ8よりの乗り換えです。 まだこの車のポテンシャルを引き出すまで ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
新車で購入したCT9A8も、早いもので10年目。 なんとか原型を保ってはいるものの、やは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation