• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉の愛車 [ヤマハ 700FX]

整備手帳

作業日:2020年3月9日

ウォーターボックス水漏れ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
昨年乗ったときに船内に水が溜まってくるので、ウォーターボックスからの排気漏れを疑い修理することにします。
エンジンを船体から摘出します。各種ホース類、ハーネス類を切り離します。具体的にはプラグコード、グリスホース、燃料リターンホース、燃料インレットホース、冷却水取り入れホース等です。
2
メインハーネス、温度センサーコードは長さに余裕があるのでつないだままエンジンを180度向きを変えてデッキに上に置いておきます。電動ホイストがめちゃくちゃ便利です。
3
エンジン撤去後の船内。燃料がいっぱい入ってるんで、携行缶に抜きます。その後燃料タンクも固定を解除して後方エンジンがあった部分に移動しておきます。エンジン下になる部分はこういう機会に掃除します。
4
ウォーターボックスが見えてきました。車でいえばサイレンサーの役目を果たします。
5
摘出したウォーターボックス。ホース取り付け部分のリベットがダメになって、ガタガタになり隙間から排気漏れする場合が多いです。JETの排気にはホース冷却のために冷却水の捨て水が流れてるんで、排気漏れは船内に水がたまる原因になります。そんなウォーターボックスですが、今回は全く問題ない状態でした。
6
汚れの具合からホースのゆるみによる排気漏れのようです。マフラーホースはそれなりに高温になるんで、冷間時に通常の力でホースバンドを絞めたくらいでは緩むのでしょう。今回はしっかり締めてみました。燃料タンクを元に戻し固定します。
7
クランクのフロントオイルシール不良でジェネレーター室にオイルが溜まったことがあるんで、点検します。
カバーを開けてみましたが特に異常なし。セルモーターの軸とリダクションギヤをグリスアップします。本来はガスケット使用ですが、カバーに液体ガスケット塗布して取り付け。
8
エンジンマウント部分のシムを元のように挟んでエンジンを固定します。ホース類、ハーネス類を元に戻し、エンジン始動を確認して終了しました。燃料系のホースは漏れるとヤバイので2度確認するようにしてます。ここまでで4時間強、ウォーターボック本体の修理するともうプラス1時間くらいでしょうか。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ムーヴコンテカスタム ブレーキパッドではなくリヤのドラムシュー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/3681208/8094477/note.aspx
何シテル?   01/25 01:29
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5極リレーを使用してアイドリングストップをキャンセルする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 21:59:08
アイドリングストップのキャンセル方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 21:39:26
[スバル プレオ]PIONEER / carrozzeria MVH-7500SC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:36:31

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
格安で手に入れた車。150000Km以上乗ってあったけど、非常に調子がいいです!
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation