• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y51テツオのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

一か月点検


昨日、一ヶ月点検に行ってきました。




「あの・・・
30分程度で終わると言ってましたが、コンピュータの書き換えをしますんで
代車出します。数時間お借りしてもよろしいですか??」


なに?何かあったの?リコールとかならないよねぇ・・・


「リコールになる前の対処です。」


どこのプログラム??


「ecoモードで走り始めの時 油圧が足りなくてクラッチが滑る危険性があります。」

へぇー・・・ちゃんとやっておいてくださいね^_^; お願いします。


スカイラインの新しいヤツ 代車に出してもらって(^-^)b
まあ、スカイライン乗れたし いっか(^-^)





Posted at 2010/02/26 10:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月24日 イイね!

フーガ車高調 インプレッション(^-^)

フーガ車高調 インプレッション(^-^)車高調入れて いい感じに落ちました。

RS-R Luxury Best-i 入れたんですが・・・

思ってた以上に この車高調いいですね(^-^)



RS-Rに問い合わせたところ、
「純正に近い感じで乗るなら推奨バネレートでダンパーはフルソフトにしてもらうとノーマルよりマイルドかも・・・」
と教えてもらいました。

車高調でノーマルよりマイルド?
そんなことあるわけないと思っていましたが
装着してみてビックリ!!(・。・;

リアシートはダンパー調整するので外したまま1日試し乗り・・・

フルソフトだと柔らかすぎる^_^;
交差点でもロールする感じが・・・
ダンパー無視してバネだけでクルマを支えている感じがモロにあります。



フルソフトから F +5段、R +5段

おっ!!イイ感じ!でも純正よりは少し固いかなぁ・・・
好みなんですが通勤が道悪いところ多いのでもう少し落とす?!



フルソフトから F +3段、R +3段

確実にさっきよりはやわらかい!
すごいですね。素人でも1段1段の違いが実感できます。
これで決定!!
リアシート付けて現在仕様です。



1日乗ってみて 悪くないんですが・・・
FR共4段が良かったかなぁぁぁ・・・

少しだけ思っています。


若い頃に付けていた車高調のイメージが一変しましたね(^-^)
これなら、「変えた!!」って自己申告しないと分からないと思います。

技術の進歩なのか?
私が無知なのか??

ベンツEクラス、ビーエム740と最近乗り継いできました。
車高調とは無縁の生活。
ゴルフ4に車高調入れて遊んでましたが ガタガタ^_^;
カッコは良かったんですが遠乗りはキツイ・・・
そんなイメージでした。


とにかく15万出した甲斐はありました。

この勢いで20インチ行ってしまいそうな自分が怖いです^_^;

純正18インチに F20mm、R25mmのスぺーサーが 
+-0mmでキッチリ収まり 純正なの??カッコいいじゃん!感を出しています。

+-0mmって奇跡な数字で大満足です。


参考までに・・・
車高落として FR共 5mm内側にタイヤが入りました。
思ったよりは少なかったですね。


まったく自己満足ブログになってしまいました^_^;
Posted at 2010/02/24 12:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月24日 イイね!

フーガY51 車高調取り付け(^-^)b

フーガY51 車高調取り付け(^-^)b最近ちょうど暖かく陽気も良かったので いよいよ・・・

車高調取り付けちゃいました(^-^)b


感想・・・

乗り心地悪くなると思っていましたが・・・
最近の車高調は進化しましたね!
ノーマルより乗り心地いいんじゃない??(^-^)

取り付けは・・・
リアからやりました。

久しぶりの作業だったので大丈夫か心配だったのですが 
              締め付けの固さに苦労しながら何とか・・・^_^;



①リアシート取ってしまっていればダンパーの頭が出てくるので 
 上の3つのネジをはずすだけです。

②タイヤを外して下のネジを外すだけ。
 これが固くて苦労^_^; 悩んだ結果・・・
 ラチェットのハンドルの方に 鉄パイプ延長して 作用点と力点?^_^;よくわかんないですが、
 一気にオリャ! 回りました。

③簡単にスコッっと外れるかと思いきや、サスがガッチリと効いてしまっていて 外れません(T_T)
 ブッシュの上に乗っかている感じになっているのですが、グニュグニュ動いて力がうまく伝わらない
 (T_T) 
 これは曲がりにくい細い棒を入れて強引にコジッちゃってください。

 外れます。

 要領が分からず、おっかなビックリだったので ここまで1時間もかかってしまいました^_^;
 反対側はコツが分かったので 30分かからず終了(^-^)




フロントは・・・

①ボンネット開けて、上の3つのナットを外しますが、助手席側のナットがエンジンルームに
 落ちそうなので気を使います。油断してるとステイも落ちちゃいそうなので気をつけましょう。

②タイヤを外して見ると ブレーキホースなどくっついています。
 すべて外しましょう。

③どうやって・・・?ここで悩む^_^;
 どうせまた固いだろうけど、タイヤハウスが大きい事に気づき、タイヤ外すクロスレンチ!!
 これが、力が入ってイイ!!  
 一気にまわし何なく取れました。
 前方のスタビ側からボルト入ってるんですが、これが抜けない(T_T)
 リアもそうでしたが、外すまではないですが、スタビが曲者です。
 
④後方の3つのボルトでとまっているステイを取り外します。
 取れそうな感じになってきました。
 またサスがガッチリ効いています(T_T)

⑤こじって強引に取りましょう(^-^)

 取り付けは逆の作業なんですがサスが効いていない分簡単です。
 ここまでやっぱ要領わからず、1時間かかってしまいました^_^;
 反対はやっぱり30分かからず終了。

 フロントはクロスレンチを使うかどうかがポイントだと思います。
 リアはあと少しという所でタイコが邪魔になって使えませんでした。


 自分でヤル方参考にしてみてください。
 やっぱ慣れないと手間取りますねぇ(T_T)

高さは推奨車高に近い方ががいいと思います。

僕は
F 下から14.5cm
R 下から18cm
で揃えてますが、F指1本半 R指2本 クルマが大きい分低すぎるとカッコ悪い気が・・・
好みでしょうけど参考にしてみてください。



乗った感じのインプレッションは また後日報告します。 
Posted at 2010/02/24 10:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月22日 イイね!

リアシート剥がしました・・・

リアシート剥がしました・・・昨日の仕事の合間・・・

車高調取り付ける準備としてリアシート取り外しました。

まったく めんどくさい・・・
昔のクルマはもっと簡単だったのにな・・・と思いつつ^_^;

とりあえず日産に聞いてみたけど 要領を得なかったので 適当にやってみることにしました。

こんな感じ??

ガチャ

バコッ

10分かかってないんじゃないかな?


① リアシートクッションを少し持ち上げてみると左右にフックがあるので 
  引っ張りながら上に持ち上げると 外れます。
  その後、シートクッションを手前に引きぬいてください。

② シートの背もたれ下方覗き込むと 左右1つずつ中央2か所 
  14mmのナットを外します。 
意外と固かったです^_^;

③ 4か所のナットを外したら シートを後ろに押さえながら上に持ち上げると・・・
  4か所のボルトをかわしながらもち上げます。真ん中は上から引っかかってるだけですが、
  左右は押しながら持ちあげないと外れません。

  以上で完了です(^-^)b

その時ちゃんと 枕は最初に外しておいて下さいねぇ。


自分でやる方 参考にしてみてください。

思っているより簡単でしたよぉ(^-^)b
Posted at 2010/02/22 09:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

そろそろ・・・

そろそろ・・・そろそろ 車高調 取り付けようかと・・・

日産からリアシートの取り外しのFAXをもらいました。


細かく 部品の名前かいてあるけど・・・

要は・・・
何が言いたいんだろ???

説明書見ると余計に複雑に感じてしまう・・・^_^;


まあ なんとなくやってみよーっと


今日は仕事の合間なんで内装はずしだけにしておきます^_^;



Posted at 2010/02/21 13:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Y51テツオです。よろしくお願いします。 気ままに自己満足で更新していこうと思っています(^-^)b 車種歴 1.RX7(FC3S) 2.RX7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
みなさん こんにちは。 気ままなカーライフをしております。 お友達になってください・・・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation