
最近ちょうど暖かく陽気も良かったので いよいよ・・・
車高調取り付けちゃいました(^-^)b
感想・・・
乗り心地悪くなると思っていましたが・・・
最近の車高調は進化しましたね!
ノーマルより乗り心地いいんじゃない??(^-^)
取り付けは・・・
リアからやりました。
久しぶりの作業だったので大丈夫か心配だったのですが
締め付けの固さに苦労しながら何とか・・・^_^;
①リアシート取ってしまっていればダンパーの頭が出てくるので
上の3つのネジをはずすだけです。
②タイヤを外して下のネジを外すだけ。
これが固くて苦労^_^; 悩んだ結果・・・
ラチェットのハンドルの方に 鉄パイプ延長して 作用点と力点?^_^;よくわかんないですが、
一気にオリャ! 回りました。
③簡単にスコッっと外れるかと思いきや、サスがガッチリと効いてしまっていて 外れません(T_T)
ブッシュの上に乗っかている感じになっているのですが、グニュグニュ動いて力がうまく伝わらない
(T_T)
これは曲がりにくい細い棒を入れて強引にコジッちゃってください。
外れます。
要領が分からず、おっかなビックリだったので ここまで1時間もかかってしまいました^_^;
反対側はコツが分かったので 30分かからず終了(^-^)
フロントは・・・
①ボンネット開けて、上の3つのナットを外しますが、助手席側のナットがエンジンルームに
落ちそうなので気を使います。油断してるとステイも落ちちゃいそうなので気をつけましょう。
②タイヤを外して見ると ブレーキホースなどくっついています。
すべて外しましょう。
③どうやって・・・?ここで悩む^_^;
どうせまた固いだろうけど、タイヤハウスが大きい事に気づき、タイヤ外すクロスレンチ!!
これが、力が入ってイイ!!
一気にまわし何なく取れました。
前方のスタビ側からボルト入ってるんですが、これが抜けない(T_T)
リアもそうでしたが、外すまではないですが、スタビが曲者です。
④後方の3つのボルトでとまっているステイを取り外します。
取れそうな感じになってきました。
またサスがガッチリ効いています(T_T)
⑤こじって強引に取りましょう(^-^)
取り付けは逆の作業なんですがサスが効いていない分簡単です。
ここまでやっぱ要領わからず、1時間かかってしまいました^_^;
反対はやっぱり30分かからず終了。
フロントはクロスレンチを使うかどうかがポイントだと思います。
リアはあと少しという所でタイコが邪魔になって使えませんでした。
自分でヤル方参考にしてみてください。
やっぱ慣れないと手間取りますねぇ(T_T)
高さは推奨車高に近い方ががいいと思います。
僕は
F 下から14.5cm
R 下から18cm
で揃えてますが、F指1本半 R指2本 クルマが大きい分低すぎるとカッコ悪い気が・・・
好みでしょうけど参考にしてみてください。
乗った感じのインプレッションは また後日報告します。
Posted at 2010/02/24 10:02:15 | |
トラックバック(0) | 日記