• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

delphiのブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

次期主力PCをポチった!

1999年11月にVAIOのR61を購入し、PCでTV(主にアニメとの話もあるが…<笑)を録画して、HDDに記録する様になった。(当初はDVDに焼いていたが、利便性や置き場を考慮してHDD(RAID)に記録する様になった。) 

以来、2003年3月にRZ61を、2006年9月にRC72Sを主力PCとして更新・整備してきたが、あろうことか、SONYはデスクトップマシンの製造を止め、ボードPCとかいうディスプレイ一体型のPCしか作らなくなった。(ノートPCやネットブックは除く。) もともと、音楽編集や画像編集に力を入れていた筈のSONYに何があったのか… (たぶん、地デジ非対応ディスプレイへの表示ができないことで揉めない様に考えたのだろうが…)
 
その為、概ね3年ごとに買い換えてきた主力PCの更新が滞ってきていた。(どっかの空自のF-Xみたいな話だが…<爆)

もともと、20インチのUXGAディスプレイ(地デジ非対応)を2枚並べて使用していたため、7月の地デジ切換を機に、なんらかの手当が必要であったのだが、先日(引っ越し前)から、表示がおかしくなったり、しまいには画面が点滅する様になってしまい、いよいよ本気で更新を考えざるを得ないところへ追い込まれた。

選択肢は大きく以下の3つ。
(1) 素直にSONYの最新のボードPCを買って、TV録画用とする。
  (既存のPC&ディスプレイは作業用として残す。)
(2) 他社(自作を含む)のデスクトップマシンで、TV録画機能を持ったものに更新する。
  (地デジ対応のディスプレイの追加調達費用がかかる。)
(3) BD/DVDレコーダを買って、PCでのTV録画は断念する。

普通の方なら(3)なのでしょうけど、当方は生活パターンがPC机に縛られている<笑 ので、いまさらレコーダに録画してBD/DVDに焼く生活には戻れない。(焼く暇も、DVDを置く場所もない)

では、(2)かというと、いまさらLCD2枚分の投資はためらいがある。(そもそも1920*1200のディスプレイって、ほとんど無くなっているし、あっても高額なんだよね…)

で、結局、今の作業環境は維持して、新たに地デジ録画用のPCを導入の方向で考えていた。

が、ここで現在使用中の主力PCに「故障?」の疑惑。(たぶんグラボの交換で直るだろうが、適合する物があるかどうか…)

とか、つらつら考えていたが、結局、ものぐさな自分としては、面倒くさくなって、昨晩、ポチってしまいました。次機種の到着はGW中を予定。(それまでは、現有勢力(主力PC、ノートPC、ネットブック)でなんとか「しのぐ」方向で…)

次機種が来たら、現主力機を修理出しする予定。(直れば良いが…)


Posted at 2011/04/09 23:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2011年04月08日 イイね!

久しぶりの雨!!

久しぶりの雨!!今日は通常出勤日。(当たり前じゃ!)
0630にセットした携帯アラームで目を覚ましたけど、ズルズルと布団から出られず、0700に飛び起きて、軽い朝食を食べて0740には出発。0815には事務所へと到着。

予定通り、上長は出張。周りの同僚も出張や休暇で、自分の課だけ人口密度が低い?
のんびりと、次の仕事を考えながら、ネットで情報収集。
途中、二枚目のディスプレイが到着し、ドライバのインストールに手間取ったが、無事終了。
着々と仕事ができる環境が整いつつある。

昼前から雨が降り始める。 なんか久しぶりの感覚。折角咲き始めた桜がかわいそうだが、気温は言うほど下がらず、乾燥していた空気が潤って、これはこれで快適かと…

夕方以降、酷くなるとの予報だったので、鞄をリュックに変えて、大きな傘を持って自宅を出発したはずなのに、傘を車に忘れてきたことに気付く。<アホだ!

結局、定時過ぎまで、淡々と、メールを打ったり、書類を書いたりしながら、仕事をこなし、上長他から出張先が無事終了したとの連絡を受けて、さっさと退席することにした。

(今度の事務所は「完全時間管理<笑」で、入退室時間を管理して作業計上と照らし合わせるシステムが導入されているので、仕事をしてない人間が事務所にいると、いろいろ煩い。)

で、机に入れていた、海外出張用の超軽量小型折り畳み傘を引っ張り出して、車に戻った所で、腹部に差し込む様な激痛が… 「なんじゃこりゃあ?<古」 と思いつつも、先ずはねぐらへ帰ろうと、とろとろと走って、何処にも寄らずに自宅へ帰着した。

(自宅に帰って、車を降りたら、腹痛も治まってきた。何だったのだろう??)

Posted at 2011/04/08 22:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月07日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今日は予定通り転任休暇の二日目。
朝から使わなくなったカーテン等を洗濯しつつ、開梱作業を継続。
間を見て、新居の水道や電気の手続きと、千葉のマンションのガス・水道・電気・CATV(ネット)の解約手続きを実施。

午後から市役所へ転入届を出しに行く。
転入手続きは意外に待たされずに、サクサクと進んだが、住基カードの更新(千葉で作ったカードを廃却返納して、兵庫で新しいカードを作成する)を頼んだら、「写真が要る」とのこと。千葉で作った際には市役所でデジカメで撮ってくれたので、てっきりそういう物だと勘違いしていたが… 証明用の写真はいろんなサイズの物が会社の事務所に眠っているので、残念だが、後日、再訪問することにした。
で、新しい「市民カード(兼印鑑証明用)」を貰おうとしたら、実印登録しないと貰えない(正確には作れるが、印鑑登録時に再発行になり無駄になりますとのこと…) どのみち、再度、実印登録を兼ねて、再手続きが必要となった。

免許の住所変更用に、新しい「住民票」を貰って、次は免許センターへ移動。
免許センターは「更新」には何度か来ているが、「住所変更」は初めてで勝手がわからない。(表示がない) しかたなく職員さんに訊いてみたら、あそこの事務所に入って話をする様に言われ、違和感を感じながら事務所(窓口じゃなくて、本当に事務所)に行くと、「はいはい!」との軽い受け答えで申請用紙を貰い、言われるままに手続きを実施して、免許書の「裏書き」をして貰った。

すでに陽は傾いていたが、先日、在庫が無く来週まで欠品との話だったタイヤについて、念のため、タイヤ屋さんに行って話をしてみた。
で、先ずは口頭で見積を御願いしたら、19万台の回答。
「以前、同じ系列の市川店で、15万くらいで買ったのだが…」と値引きを迫ったら、店長さんに電話で確認しつつ、16万切りの提示があった。 
これは「安い!」と、この線で進めようと思い、「タイヤはいつ頃になりますか?」と訊いたら、あちこち電話して調べてくれて、結論として、「フロントはお店に在庫がある。リアは大阪の倉庫に在庫があるので、明日か、それとも1時間半くらい待って貰えれば今日これからでも取ってきますよ?」とのこと。

それでは、待つから今日中に交換しようと言うことになった。

で、外したバーストしたタイヤが上の写真
明るいところで見ると見事にパックリと逝っている。

で、原因は?とコロコロとタイヤを回してみてたら、金属が2本埋まっていた。<爆
どうも、千葉でパンク修理した際に、これらを見落としていて、エアが抜けてのバーストの可能性が濃厚かと… (スタンドのあんちゃんに文句を言ってもしょうがないが、そりゃ無いよ…の結論?)

新しいタイヤは予定通り2時間足らずで交換が完了。まだまだ慣らしも皮むきもしていないので、後日、レポートを上げたいと思います。
Posted at 2011/04/07 23:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2011年04月07日 イイね!

ついにダウン!

先月下旬から、仕事が多忙で、さらに異動が加わり、この度の引っ越しでトドメをさされたか、今朝、普通に会社へ行こうと0630に携帯アラームで目を覚まして、起きあがろうとしたら、力が入らないで起きあがれない!
「あれっ?」って感じで自己診断すると、何となく熱っぽい。ごそごそとベッド周りの小物を入れた箱を探し出して、体温計で測ったら、37.6℃。
今日は、会議が入っていたけど、自分はオブザーバ扱いなので、勘弁して貰うことにして、0830にアラームをセットして、二度寝へ突入。 0830に会社へ電話して、有給休暇とさせて貰うべく連絡し、何とか小用をたし、台所へ行って買い置きのペットボトルを抱えてベットへ戻り、本格的に寝込みました。

1400頃、目を覚まして、熱を測ったら37.0℃で、平熱が35.8℃の自分としては、まだまだ高めだが、動けないほどではなくなったため、昨日洗濯したジーンズとポロシャツに着替えて、PC机へ…

今日は、休養日ということで、開梱作業は中止して、ネットでタイヤの情報収集を実施。

近隣のタイヤ屋さんに電話して見積をとりつつ、話を聴いてみると意外な事実が判明。

(1) 以前は、近くの倉庫に在庫が山積していて、TELすると1時間くらいで指定のタイヤを持ってきてくれたのだが、最近は倉庫自体が縮小傾向で、在庫していないケースが多いとのこと。
(したがって、メーカに手配して、2~3日後に入荷するのが一般的だといわれた。まあ、その方が新しいタイヤを手に入れやすいメリットもあるが、注文してその日の内に交換できると信じていただけにショックが大きかった。)

(2) で、メーカの在庫だが、BSのS001の標準サイズ(F:225/45R-18、R:245/45R-18)は在庫切れで、各々4月11日と15日にメーカへ入荷するとのこと。
(これが一般的な状況なのか、東日本震災の影響かは不明だが、BSの工場も那須塩原が大きかった筈なので、影響がでているのかも…)

(3) もともと、上記のサイズなので、高額なのだが、見積もって貰うと軒並み17万円級の回答。 さすがに通販の12万円台は期待していなかったが、せめて16万くらいで…と考えていたが難しい様子。

ということで、あわてて発注してもどのみち交換は来週末となりそうであるため、もう少し情報収集を継続することにした。

ちなみにDUNLOPのDZ101だと同サイズで13万の回答があった。 (これでも通販の7.5万に比べれば十分高いのだが…) 

30年前に免許をとってから、ずっとポテンザを履いてきた(一度だけアドバンに目移りしたけど、ロードノイズが妙に気になって、以後、BS一筋<笑)ので、今回もBSにしたいのだが、最近のアジアンタイヤの評判を聞くと、無理に高いBSに拘らなくても…とも思い始めており、(でもやっぱり安全性が第一だよなぁ~。特にウェットグリップは…)と、とりとめもなく思案中です。

Posted at 2011/04/07 01:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2011年04月05日 イイね!

徐々に片づきつつある?

徐々に片づきつつある?昨日(4日)は、寝不足の頭を抱えながら、会社帰りにタイヤの見積を2軒からとりつつ、近場のコーナンへ。

目的は、洗濯機に給水する蛇口が、持ってきた洗濯機の給水ホースのクイックコネクタと勘合しないため、何とかできないか?が主。
(引っ越し業者差し回しの電気屋さんは、「蛇口のコネクタがバカになっているので、マンションの管理会社に電話して交換させろ」と言い残して、配線もせずに帰ってしまった。
管理会社へ電話して、今日(5日)、改装業者に来て貰うことになったが、どうも怪しい。)

コーナンであれこれ見て回っていると、水道のクイックコネクタに長さの異なる物がある様子。
(自分のホースのコネクタは、長さが数mm短いタイプらしい。 てか、ホースが外れた際の水漏れ遮断用に新たに一寸だけ長いタイプができて、これが主流になっている?)  

[写真:左が古いホースに勘合するプラグで、右が新しいプラグ。突出量が微妙に異なる。]

結局、給水ホースとコネクタ(あと乾燥機の排水ドレン延長ホースとか、衣装ケースを載せるための木材とか、コンロとか細々した物等々)を買って、ついでにケーズデンキによって掃除機を買って帰る。

案の定、クイックコネクタは、ホースを交換したら何の問題もなく正常に脱着可能となった。
(今朝、あわてて管理会社へキャンセルを申し入れた。)

で、洗濯ができるようになったので、0800に起床して、ガス屋さんが開栓に来るまで、ひたすら洗濯機を回し、着る物やカーテン等を洗って、乾燥機に掛けたり、そのままカーテンレールに取り付けたりしていたら、1100、ガス屋さんが登場。

油でどろどろだった約15年使用した古いガスコンロを捨ててきたので、昨日、コーナンで買っておいた2口コンロ(自分は魚を食べないのでグリルの付いていない小さい奴)とガスホースを準備していたが、ガス屋さんは一瞥しただけで、ひたすら給湯器と警報機を気にしている。<笑 

給湯器の取扱と、遮断機の復旧方法等を聴いて、開栓作業は終了。ガス屋さんが帰った後に、自分でコンロを取り付けて、これで大量にお湯が沸かせる。<キャンプ用のバーナーでは不便でしょうがない。


今日は一日良い天気になったので、綿埃だらけの小さなカーペットを広げて、昨日買ってきた(古い掃除機は千葉に置いてきてあり、別途、掃除しに行く予定)掃除機を掛け、PC机の周りに敷き込んで、本格的にセッティングを開始したが、やはりPCの動作が不安定。
(しばらくすると表示画面が点滅したりする。) 

結局PCを開けて、中の綿埃を吸い取り、各カードを抜き差ししてみたが、残念ながら改善せず。 
修理に出すか、自分でグラフィックボードを買ってくるか思案中。

修理出しするとなると、その間のTV録画に支障が出る。いっそ新たにPCを買うか?
(地デジ対応のPC購入は、異動がなければ4月からの新番組に合わせて検討していた。)


ごそごそと、あちこちのセッティングや開梱、段ボール箱の移動(整頓)等をしていたら、1630になってしまい、本日の市役所訪問は断念。(明後日に再度休暇をとろう。<爆)


未だ、PC周りのケーブル類を入れた箱が出てこず(自分で梱包できなかったので、何処にどんな形で入っているやら…)、NAS周りは1台だけ暫定的に立ち上げ、ハブ経由でPCへ接続。 LCDも2面とも出して、当面の作業環境は整えて、ネットサーフィン(古!)していたら、夕飯を食べに出る時間が無くなった。
早めに風呂に入って、明日に備えなくては…

タイヤ周りについては、明日にでも書きましょう。
Posted at 2011/04/05 22:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 引っ越し | 暮らし/家族

プロフィール

「13年目の車検を通すことにしました http://cvw.jp/b/669808/42024555/
何シテル?   10/05 15:17
delphiです。よろしくお願いします。 友人が「みんカラを始めたよ」と言ってきたので、コメントを残すために始めました<爆)  最近は通勤レベルでしか乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/07 06:44:44

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
入手日:平成17年11月20日(ODD:10km) 前のZ33が気に入っていたこともあり ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
入手日:平成15年6月11日(ODD:10km) 手放日:平成17年10月4日(ODD: ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
入手日:平成13年2月2日(ODD:11km) 手放日:平成15年6月11日(ODD:3 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
入手日:平成10年1月31日(ODD:11km) 手放日:平成12年12月24日(ODD ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation