• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月14日

永きに渡る戦いに終止符を打った。

永きに渡る戦いに終止符を打った。 オフ会が三日後に迫って来ましたが台風も迫って来ました。
こんばんは、市長です。
天気が持つといいなと思いつつどうなる事やら。。。

「後日連絡をします。」とメッセージを返してくれた方は
そろそろ参加・不参加の連絡を貰えると助かります。

当日台風が来た場合は早めに判断するようにします。


1.台風のその後。。。

各所に爪跡を残していった台風ですが
我が家はギリギリ床下浸水せずに通り過ぎてくれました。
水面上昇は21時頃がピークだったかと思います。

その日は次の日夜勤なのと雨水枡が駐車場の水没部と接続されているので
そこで水面を監視しつつ物置で黙々と「その100」のツィーターマウントを
パテ盛りしては削っていました。

あえて言わなくても分かるだろうけど、あえて言おう
「狭い所で粉が出るなら粉塵マスクをしよう」

次の日ノドの調子が悪くなったのは言うまでもありません。。。


2.ツィーターマウントの問題

その1 アルカンターラは伸びない!

たまにアルカンターラ調をアルカンターラと書く人がいたりしますが
自分が使ったのは本物のアルカンターラ生地です。
(お店の人がウソをついて居なければの話ですがw)

原物が届いたら早速梱包を解いて引っ張ってみました。
「多少伸びます。」とHPに書いてはありますがほとんど伸びません。
縦・横方向はほぼまったくと言っていいほどで
斜め方向に名刺一枚分横方向の長さ分の布で"1cm"しか伸びません。

アルカンターラ調・スエード・ビニールレザーとか色々生地はありますが
こういう複雑な所には”伸びる素材”を使うのが一番楽じゃないかと思いました。

その2 実は妥協した所があるんだ。

ツィーターを収めた空間の所です。
あそこはテープで筒を作る簡単な方を選びましたが
パテの量を減らす為にMDFでドームを作ろうと思っていました。
電動ドリルの電池が瀕死の為、諦めましたが電池が健在なら挑戦したと思います。


3.ルーフヘッドライニング塗り終わったぞ

8/9から進めていた天井部分のオールブラック化が今日終わりました
本当に長かったです。
いや本音を言うと染めQがこんなに居ると思わんかったw
これなら布地を張った方が絶対にお財布には易しいわ!

(あ、写真は更新しましたよん。)

けど天井の糊が剥げて天井が落下してきた時にはやっかいです。。。
それを考えれば「まぁ塗装はありかな?」って感じです。

塗料が付いているので触った質感は硬くなりました。
(某近所のショップさんで話を聞いていた通りです。)
柔らかい感じは無くなりましたが頻繁に触る所じゃないのでありでしょう。

物が強かったり早く擦れるとPP素材が柔らかいので塗料が落ちたりします。
むしろ早速擦って落ちた所が3箇所あります。。。

んま~それにしてもツィーターマウントにしろルーフヘッドライナーにしろ
「弄ってるな~」感がアップする施工なのでオススメですよん。


4.写真に写ってるソレ

さってそろそろ購入したスピーカーを明かすとアルパインの「DLX-F17S」です。
廉価版のDDLシリーズとはチョット違い、上位モデルになります。

同じDLXシリーズだと「DLX-Z17PRO」「DLX-F177」もありますが
色々と評価を見て回ってみたのですが
コストパフォーマンスに優れた「DLX-F17S」を選択しました。

さてコヤツですがしないしないと以前から言っていましたが
はどそんさんの情報提供の元で”アウターバッフル”で
取り付けてみようと思います。

バッフルボードをMDFで切り出すのが面倒って言うのと
土台をしっかりしたいのでショップさんからバッフルボードを購入しようと思っています。
今月末か来月中には取り掛かって完成を目指したいかな?
残ったアルカンターラをまた張ります!

今度は大丈夫さ!


5.私的音れびゅー

ツィーターパネル施工中、はどそんさんから頂いたツィーターパネルを
取り付けて音を聞いていました。
ツィーターの向きはルームミラーの方へ集めるようになっており、
以前の頭出ししていた「DDL-R25T」と似たような条件になります。
スピーカーのスペックが違うので音その物に変わりはありませんが
音の聞こえ方は全然違います。

ツィーターを自分に向けてタイムアライメントを合わせれば
設定した位置でしっかりと音が鳴るのに対して
そこから音が左にずれている感じが自分はしました。
左のツィーターが自分の方へ向いているので音が強く聞こえるのかもしれません。

但し、運転席へツィーターを向けていると助手席の人とは
音の聞こえ方が完全に異なる為、同じように聞こえるようにするには
角度をそろえたルームミラーへ集める方が有利だと思います。

改めてツィーターの取り付け位置や角度は大事だなと実感する事が出来ました。
取り付け位置最強はやはりAピラーか?


さて、はどそんさんから頂いたツィーターパネルですが
自分は施工の間音が聞けないのが嫌だったので利用させて頂きました。

誰か欲しい人や使いたいと言う人が居たら連絡をください。
はどそんさんと同じように着払いにて送品したいと思います。

ツィーターホール直径:5cm
奥行き:DLX-F30Tが楽々入るぐらい

(連絡が無かったらオフへは持って行きますね。
ジャンケン大会の品にはなりません。)
ブログ一覧 | 施工レポート | 日記
Posted at 2011/09/14 23:45:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱 ...
なうなさん

奥会津ツーリング①JR只見線
アユminさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

0508 🌅💩◎🙆
どどまいやさん

山口~福岡旅行 -其の壱-
風雅-Fugaさん

ほっともっとのDXのりタル弁当
シロだもんさん

この記事へのコメント

2011年9月15日 6:52
オフにムケての突貫工事お疲れ様でした( ^-^)_且~~~
台風の被害も軽微とのこと、よかったよかったC=(^◇^ ; ホッ!

17日のオフ
お天気がもってくれると良いですね(^人^)ナムナム
・・15号台風の影響は九州が引き受けることになりそうですw
次のオフは広島辺りでお願いしま~すm(_)m
コメントへの返答
2011年9月15日 11:18
オフにムケて突貫工事をしたつもりはありませんが
時間が掛かりすぎてそんな感じになっちゃいましたw

17日だけでも雨を九州で
落としてもらえると助かります。
あ、床下浸水はダメですよ?

広島の方でする時には
また声をかけますね~。
2011年9月15日 9:01
おはようございます。

やっぱ、アウター化やってるじゃないですか(笑)

スピーカーもいいやつだし。
市長さんの以前使ってたやつと同じのSPを持ってます。
助手席も重視してますので、よろしければ
使わせてもらえませんか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年9月15日 11:20
やってませんよ。
これからするんですよw

前に使ってたと言うと
まだ外してないけど
DDL-R17Sかな?

外しはしますが考えてる事があるので
メッセージを送りますね。
2011年9月15日 9:05
お疲れ様の一言でヤンス...(^^;

じっくり拝見させて頂きます!
コメントへの返答
2011年9月15日 11:23
ありがとうございます。
アルカンターラは端材を持っていきますので
そちらでサワサワしてくださいw

これで内装はアウター化と
G'sアクセルペダルに交換とかに
となりました。

大仕事はあと1個ぐらいです。

プロフィール

「データが吹き飛んだ哀しみが癒えてきたから
そろそろ備忘録を付け始めようかな」
何シテル?   03/27 16:53
いらっしゃいませ~&始めまして 市長といいます。 登録前は情報を頂く為に「みんカラ」使っておりましたが 2009年1月より情報提供も出来る人を目指して始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

メーターLED白色化&反転液晶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 11:15:13
トヨタ(純正) ドアパネルクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 13:33:07
トヨタ(純正) バックドアロワーストッパクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 13:32:59

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36アルト・レッドです。 セカンドカーとして購入しました。 プリウスと同じく弄って ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初めて新車で購入し10年以上乗る予定です。 周りの人とは一味違ったプリウスにしたいです。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation