
タイトル通り、ミッション降ろしを開始しました!
作業開始は午後4時、会社を早退してまで手伝ってきましたw
良い子はマネしちゃダメだぞッ!
店長さんがエンジンルーム上側から各種ボルトを外し。
その間、俺はリアブレーキパッドを工具借りて交換。
キャリパーのスライドピンもグリスアップしておきました。
ついでにサイドブレーキの調整をやりつつ、ローターも取り外し。
翌日の集荷に混ぜて、提携業者にて研磨してくれるそうですw
友人のゆうさんや壱平君・かなた君も覗きにきてくれたので、皆で見学。
と言いつつしっかりお手伝いしてくれましたw
本当にありがとうございます・・・・
久々に外すスーパーストラットに苦労しつつもドラシャを外し、
残りの細かいボルトを外して残り1本だけ残しました。
そして、2人でミッションを支えつつ、最後のボルトを外す!
ガコン!
あ、もうちょい右!それ!抜けたwww
あー、もうちょい前!、そこそこ!
よいしょー!!
ドンッ
おりたー!
3人がかりwwwwwww
ミッションジャッキ出すの面倒だからって人力てwww
ミッションを降ろしたついでにフライホイールも外せるので、研磨かけてレスポンス向上を狙う!
さっきのブレーキローターもセットで送りますw
こちらが12万キロももってくれたクラッチ。
意外とプレートに減りは見られず。
可能性としてはカバー側のスプリング部分がヘタってるせいで、プレートがしっかり当たらないせいで減らなかったのかも。
とりあえず、本日の作業はここまで、明日には組み上げて走れるように・・・・・
できるのか?
今夜はお隣のTVRスピード6と一緒にお泊りですw
こんなペアは初だろうなw
尚、このスピード6は数少ない4Lモデルで、日本国内にコレ合わせて3台のみだそうです。
他にも何台か出回っているのは3.6Lモデル。
1台は北海道、1台は「グランツーリスモ」でお馴染みのポリフォニーデジタルの社長。
そして残りの1台がこの千葉に生息しているとか。
クラッチのレリーズ周辺(?)の交換で来たらしいのですが、交換推奨が3000kmごと。
エンジンオイルかよwwwwwww
座らせてもらったりしたけど、なかなか経験できないことだったので良かったですw
さぁ続きはまた明日!
え?仕事?・・・・・・・・・・ちょっと体調が(ぁ
Posted at 2011/10/06 01:05:34 | |
トラックバック(0) | 日記