いつも九州内をうろちょろしてるので
たまには本土上陸をしようと
萩、津和野方面へドライブに行って来ました(^^)/
九州だと、どこに行っても雨になりそうってのも有りましたが^^;
いつもだと、あまり高速は使わないんですが
土日は料金半額なので、山口ICまで高速を使います
高速使えなければ萩、津和野って選択肢は有りません(;´∀`)
高速降りて暫く走ると、長門峡道の駅って所が有ったので寄ってみる
イメージしてる道の駅とは違い、なんだか雑貨屋さんみたいな所でした。
道の駅を後に、信号の少ない道を走って津和野へ到着!
車を津和野駅横の駐車場に止めて、地図を貰うため観光案内所に行くと
可愛らしいSL発見!
水が飲めるようになってました^^
地図を貰い、津和野の街を散策してると
地元の商店に止まってる車や、走ってる車のナンバーが島根になってます
貰った地図に書いてある住所を確認すると
島根県になってる!!!
よく旅行会社のパンフレットなんかで、萩、津和野バスツアーなんてのを見てたので
すっかり山口県だと思ってました(;・∀・)
意外な発見も有り、やって来たのが・・・
津和野と言えばここ、鯉が沢山泳いでます<゜)))彡
ついでにこんなショットも
若いミニスカの人がモデルだと良かったんですが
そんな知り合いも居ないので、身近なモデル?です(;^ω^)
途中雨がパラついたものの、苦になる程では有りません。
一通り散策して、次は萩に向かいます。
津和野から萩に向かう道は、それこそ信号が有りません
確か、3か所位だったような・・・
萩に着いた頃には薄日もさして、散策にはちょうど良い天気になりました。
最初に行った所はここ
ご存じ?松陰神社
説明するまでも有りませんが
明治維新の中核を担う数々の有名人を排出した所の跡地です。
続いて萩城跡へ移動して、散策用の地図を貰うと
歩いて回るには範囲が広すぎる(+o+)
かと言って、車で回るのはちと不便。
なので、レンタサイクルを借りて回る事にしました。
高杉晋作の生誕地や
久坂玄瑞の生誕地を見て
当時の面影が残る町並みを見て、チャリンコで走ってると
あっ!という間に時間が過ぎて
過ぎた時間と共にかいた大汗で、体の水分も枯渇状態
大台を越した嫁と、もうすぐ大台になる自分には過酷過ぎました(>_<)
本当は、この辺りで昼食のつもりだったのに
良さげなお店を探し出せず、あきらめて下道を選択して自宅を目指します。
下道を選んだのは、途中で何か食べたかったから^^;
で、思いついたのが、川棚温泉にある瓦そばで有名な「たかせ」
少し遠回りになりますが、うな飯食べたさに遠回りしました~
瓦そば2人前、うな飯1人前、てんぷらの盛り合わせ1人前を、空腹のお腹に流し込み
お腹いっぱい( ^)o(^ )
食べる事に精一杯で写真は有りません(;^ω^)
空腹も満たされて、家路について走ってると
下関市内に入った途端に大雨!!
嫁の職場の同僚から来たメールでは北九州は1日雨だったとか。
やっぱり山口方面にして正解でした^^
今度は、過ごしやすい秋に行ってみたいですね。
Posted at 2012/07/01 10:49:05 | |
トラックバック(0) | 日記