
またまた試乗
「評価」なんてできるわけなく
予備知識なしの「感想」です ^^;
1. MOCU2 STRAWBERRY FIELD
2. LINE SAKANA
3. LINE PESCADO
4. K2 iKonic 84 Ti
5. ATOMIC REDSTER S8i
6. ATOMIC REDSTER S9i
1. MOCU2 STRAWBERRY FIELD
180cm 134-98-120 R16

石井スポーツが企画、KEI-SKIと同じ工場で製造される北海道産、MOCU2の参考出品モデル
やや細めのファットスキー
軽くて優しい乗り味、パウダーは滑れてないけど軽いし硬くないから取り回しは良さそう。
ザラメのゲレンデでのカービングターンではグリップは必要充分。
ファットスキーの例に漏れず硬いバーンでは叩かれます。
いろんなコンディションをこれ一本で、という用途に良いと思いますが、あまり強さは感じません。
ファットスキーって、以前はのんびり滑るメロウな乗り物だと思ってましたが、オフピステを滑ってみると意外に整地板以上にタフさやスピード耐性が求められますね。
この板は、優しい乗り味にそんなタフさも備わっているのか・・・そういうシチュエーションで乗ってみないとわかりませんが、どちらかと言えばシニアを意識した製品なのかな。
クルマでいうと、派手さは無いけどいいモノ感あってオン・オフを優しく駆け抜けそうな国産車レガシィアウトバック?
きめ細やかに作ってある印象はあるのですが、このあと味の濃いのに乗ったので印象が薄くなってしまいました。
乗り味 まったり--○--シャープ
重量「感」 軽-○---重
安定感 ★★★☆☆
欲しい度★★★☆☆
2. LINE SAKANA
181cm 150-105-138 R15

初めてのLINE、超個性的な姿

「魚」だそうです(;^ω^)

トップ幅150! コイのようなうろこ模様(^.^;

後ろにも鱗、そしてスワローテール
滑り出すとサロモンXDR系に似た、振動減衰に優れた樹脂素材のようなタッチ(安っぽいとか悪い意味ではなく)。
材質の知識がないのですが、どうなんでしょうね。
薄いパウダー上でズラしターンしてみた感触がとてもいいです。
ロッカーの太板でズラすと、よく前後バラバラに振動する感じになりますが、これは板全体が一体でキレイにズレてくれ、ズラし終えた瞬間すぐにスッキリ収束し終わってる感じ。
ザラメ整地での大回りでは、強いグリップ力とブレにくく図太い安定感はかなりのもの。
フォームがどうだとか膝がどうしたとか、細かいこと気にしてどーすんだ?みたいなおおらか(大味)な乗り味にフリーライドはこうじゃなきゃ!って思いました。
基本は大回り、確かな足場と返りを利用して中回りはできますが、小回りは厳しいでしょうか。
LINE、フリーライド系では人気ありそうですが、乗ってみて納得、イイですコレ。
クルマでいえば、オンでもオフでも逞しく走ってくれそうな、今どきのグランドチェロキーが派手なラッピングを纏った姿か?
別にスワローテールやウロコ模様は要らないんですが、乗り味を知るとデザインも良く見えてきました。すごく欲しい!
乗り味 まったり-○---シャープ
重量「感」 軽---〇-重
安定感 ★★★★★
欲しい度★★★★★+
3. LINE PESCADO
180cm 158-125-147 R19.5

ゲレンデでセンター120オーバーは止めとこうと思いましたが、SAKANAの好印象を伝えたスタッフさんに「ゲレンデでもイケる」と勧められて履きました。
素材の感触やズラしたときの良さはサカナと同じ。
太いけどサカナより軽いそうです。
前に試乗したATOMICのBENT CHETLERやFIELD EARTH T9よりしなやかさが感じられ、パウダーでは扱いやすそうですが、この太さはやっぱりゲレンデは辛くて疲れます。
SAKANAのほうがインパクトが大きかったです。
SAKANAがグラチェロなら、こっちはもっとオフロード寄りなラングラーでしょうか。
乗り味 まったり○----シャープ
重量「感」 軽---〇-重
安定感 ★★★★☆
欲しい度★★★☆☆
4. K2 iKonic 84 Ti
170cm 133-84-112 R17.5

ATOMICのVantageのライバルと思って試乗。
太いのばかり履いたので、履いた瞬間「軽っ!」
軽いぶん、Vantageより線が細い感じがします。
振り回しやすくシャープなカービングターンができますが、軽さゆえグサ雪では安定性が低く進路が乱される感じです。
ターン後半テール加重では軽やかにグンッと板が走るキレがあり、セミファットながら軸足は整地なのかな。
今日の重い雪だとつんのめりそうでトップからは入りにくい(試せない)です。
軽いパウダーコンディションだとVantageより扱いやすいのかもしれません。
クルマでいえば軽量でオンロードはシャープにスイスイ走るけど本格的な悪路は少し厳しい乗用車系SUV、CH-R辺りのイメージでしょうか。
K2のセミファットと考えると、グサ雪の突破力は少々期待はずれでした。
メタル無しの「TI」が付かないモデルなら、この性能でも納得なんですけど、TIならも少し重くてもいいから安定性を期待したいところ。
乗り味 まったり---〇-シャープ
重量「感」 軽〇----重
安定感 ★★☆☆☆
欲しい度★★☆☆☆
5. ATOMIC REDSTER S8i
165cm 118-68-104 R12.7

確かにS9iの弟分という感じですね。
グリップ力はあるけれど、S9i比べてしまうと安定性や正確性が少し落ちる気はします。
返りが大人しく、切り替えが少し鈍くて重い印象。
エンターテイメント性が無いので味わいや楽しみを求めて乗る板じゃないですね。正直、楽しくない。
ストイックに1級やプライズ検定を目指すためのツールという感じで、そういう用途なら良い板だと思います。
デザインや性能は良いけど官能性で語られることが少なそうなスポーツカーAudi TTといった存在感でしょうか?(勝手なイメージ)
乗り味 まったり---〇-シャープ
重量「感」 軽---〇-重
安定感 ★★★★☆
欲しい度★☆☆☆☆
6. ATOMIC REDSTER S9i
165cm 118-68-104 R12.7

こっちはキレキレ系デモ板の楽しさがあります。
ロシのALPHAとガチ勝負な印象。
エッジの捉えと返りによる小回りもALPHA同様のオートマチックなターン。
上手くなったと勘違いできるズルい系だと思います。
体力と技術次第で、どの程度の斜度まで板の性能を引き出せるかが変わってくると思います。
私は **°くらいが限界かな(;´Д`)
新しいデバイスを駆使してグイグイ曲がり、軽くなくても軽快感ありそなスーパーカー、現行NSXのイメージでしょうか
乗り味 まったり----◎シャープ
重量「感」 軽--〇--重
安定感 ★★★★★
欲しい度★★★★☆
今回乗った中での最大インパクトはSAKANAですね!