• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月23日

2018-2019モデルスキー試乗 その5

2018-2019モデルスキー試乗 その5 マニアックなフリーライド/ファット系がいろいろ!

未経験のブランドを中心に試乗させていただきました。
シャバ雪ゲレンデでの断片的な印象になります。

他の試乗雑感 その1 その2 その3 その4


1. MOMENT DEATHWISH
2. MOMENT PB&J
3. MOMENT MERIDIAN 107
4. 4FRNT HOJI
5. ROKO ZenSan(Mid Flex)
6. Liberty Origin106
7. SALOMON QST106
8. HEAD KORE99
9. VOLKL RACETIGER SL DEMO
10. ROKO pPod (Stiff Flex)
11. STOCKLI STORMRIDER88



1. MOMENT DEATHWISH
  184cm 138-112-129 R25


3年越しの念願叶ってのDEATHWISH初体験 v( ̄Д ̄)v
コスメはよく見ませんでしたが、日陰に暮らす爬虫類のようなイメージは相変わらず。嫌いじゃないです、こういうの。

DEATHWISHといえば、なんと言ってもソールが波打つトリプルキャンバーツインロッカー  ^^;

こんなんで普通にターンできるのか興味津々

持った感じ、ファットとしては軽くない部類
手で煽ると硬くはないのでパウダーでの操作性は良さそう
滑り出すと軽くて、樹脂素材的なフィーリング。
切り替えは整地板のようにはいきませんが、センター112もあるほどのカッたるさは感じません。
後半、踵加重でしっかりグリップし、キュッと回り込みつつスーッと走リます。この感じ、ファット系では珍しい。テール側マイクロキャンバーの効果でしょうか?
トップ側マイクロキャンバーの効果はよくわかりませんでした。
鉄壁じゃないけどファットとしてはかなりの安定感も。
見た目から想像するほどアウトローじゃないライドフィールでした。
パウダーでも乗ってみたい (。・ω・。)ノ♡
噂どおり光るものがあって調子いぃ〜  欲しいコレ💛
乗り味  まったり--○--シャープ
重量「感」 軽-○---重
安定感  ★★★★☆
欲しい度 ★★★★★


2. MOMENT PB&J
  182cm 129-101-121 R21

こちらはMOMENTにしては賑やかな色使い
モデル名は、パン・バター&ジャム でしたっけ?
これは普通の前後ロッカーのよう
持っても履いても軽く、フレックスも硬くない。
前後ロッカー部が長いからか、センターだけでグリップしてる感じだけどしっかり感あります。
とはいえ後傾になるとテールがグリップを失いスピンモードに入りかけるシーン数回。ポジションに注意ですね。
楽しく滑れるものの基本はパウダー、整地もどうにか ってキャラでしょうか。
パーク入ったりする人にはいいのかな。
硬い太板で無理にズラした時のようなガサガサ感はなく、ライドフィールは好みな部類です。

乗り味  まったり--○--シャープ
重量「感」 軽○----重
安定感  ★★★☆☆
欲しい度 ★★★★☆


3. MOMENT MERIDIAN 107
  181cm 136-107-127 R21

昨年モデルのようなハチャメチャコスメではなさそうですが、何の模様でしょうね? お化け屋敷系かな。
前2機種と違って、手で持つと重い。

相変わらずのふざけたトップ形状


初めてのフルロッカー体験
自分のスキースタイルには合わなそうだけどどんなもんか。

クルクル回っちゃいそう。こんなんでカービングできるのか?

滑ってみると、意外にできますね。
ファットスキーらしい重ったるさはありますが、角付けして踏み込むと意外なほどグッとグリップして重さを伴いながら返ってきます。この辺はMOMENT3モデルに共通の味。
そしてこの板の場合は、浅回りで縦に踏んでいき、回り込む前に次のターンへ切り替えていく乗り方が合う。
山回りを長くとれないのでスピードは出ます。
返りを利用して、浅い縦長の小回りはできる。
パウダーでは意外な強さ、速さがあるのかもしれません。

乗り味  まったり-○---シャープ
重量「感」 軽---○-重
安定感  ★★★☆☆
欲しい度 ★★☆☆☆


4. 4FRNT HOJI
  179cm 129-112-120 R30

初4FRNT。
色使いはあまり好みではありません。
持つと重い。
これもフルロッカー

履いても重め。
重いなりの強さは感じますが、ゲレンデではグリップしない、だから返ってもこない、シャバ雪にフラフラ。相手にしてもらえない感じ。
整地で楽しめないことだけはわかりました。こういう板はパウダーで乗ってみないことには・・・
乗り味  まったり○----シャープ
重量「感」 軽----○重
安定感  ★☆☆☆☆
欲しい度 ★☆☆☆☆


5. ROKO ZenSan(Mid Flex)
  180cm 135-98-122 R20

Made in HokkaidoのROKOも初試乗。
倶知安の駅前で作られる。ハンドメイドのニセコスペシャル?

フレックス2種あり、柔らかいほう。といっても手で煽ってみると結構な張り。
持つと、KEI-SKIのSLX並にくそ重く、ゴンドラ回しは避けたい板です。
意外とロッカー具合は控えめ。

履いた感じも重さなりのしっかり感
誰の顔なんでしょう?聞かなかった

超個性的なクセがあるかもと警戒して滑り出しますが、乗り手の操作に常識的に応えてくれ、普通に言葉が通じ合う感じ。
張りは強いけど全体が撓んでしっかりグリップし、安定感もあります。これも回し込むより縦目に踏んでいくとしっくりきます。
硬い、しっかり、ザラザラというハード系のライドフィールで、想像とは違う硬派な印象。けっこう好きかも。
ニセコのパウダーの中ではこの硬さ、重さがどういう滑りになるのでしょう?
乗り味  まったり----○シャープ
重量「感」 軽----○重
安定感  ★★★★☆
欲しい度 ★★★★☆


6. Liberty Origin106
  176cm 138-106-128 R18m

Libertyも初めて。
持った感じ、わりと軽い。
製品クオリティは高そうな感じ。
ソールはほぼフラット

こういうのは何て言うんですかね?

樹脂的フィーリングの軽快感。
ずらしの操作性、感触は良いです。
大きく回りたいけどサイドカーブがキツいのか、スピードとスキーのサイドカーブと自分の滑りがマッチしない感じ。もう少し長いサイズのほうがいいのかな?
無難なだけど決め手に欠ける、そんな印象です。
パウダーの取り回しは良さそうですが乗ってみないことにはわかりませんね。
乗り味  まったり--○--シャープ
重量「感」 軽-○---重
安定感  ★★★☆☆
欲しい度 ★★☆☆☆



7. SALOMON QST106
  181cm 140-106-126 R20m

横綱メーカ
まず乗り味が優しい。
シャバ雪の凹凸は、突破というより上を乗り越えていく感じ。
ガシッとグリップする感じが無く、ズラし主体での乗り方が合ってるかなぁと思いつつ、最後に浅回りで縦目に踏み込んでみたら意外にしっくりカービングできました。
今日乗った太板は、あまり回し込もうとしないほうがグリップする板が多いですが、サイドカーブの値からすると、そんなもんなんでしょうかね。
全体的には無難な印象。
フレックスは硬くないから整地カービングよりパウダーが乗りやすいのでは?

乗り味  まったり-○---シャープ
重量「感」 軽--○--重
安定感  ★★★☆☆
欲しい度 ★★☆☆☆



8. HEAD KORE99
  180cm 3サイズ、R不明

VANTAGEの競合となるスポーツSUVジャンルと思って試乗
持つと軽いし、履いてもかなりの軽快感
軽いぶん凹凸は受けます。
ズラしやすく、回しやすい。
グリップや安定感はほどほど、それらを多少犠牲にしてでも軽快感を狙った印象。
センター幅がひとつ小さいKORE93が、去年のSJ誌で1位だったはず。
乗ってる間はまぁまぁいいな、と思ってましたが、乗り終わるとあまり印象が残っておらず、HEADって全般的に味わい深さは控えめに思えます。
乗り味はそれぞれですが、Ikonic、VANTAGE辺りの整地メインのセミファットジャンルでしょうか。
軽快で扱いやすいSUV、ヴェゼルかな?

乗り味  まったり--○--シャープ
重量「感」 軽○----重
安定感  ★★★☆☆
欲しい度 ★★☆☆☆



9. VOLKL RACETIGER SL DEMO
  165cm 127-68-103 R12.6m

いきなりDEMO板
色使いはあまり好きじゃないです。
ショートターンデモモデルとしてはクセは無く標準的な印象。
角付けを調整すれば大回りもこなせる自由度が感じられます。
余分な振動が少ない透明感あるVOLKLのフィーリングだけど、ザラメ雪ではそれ以上はわかりませんでした。
乗り味  まったり---○-シャープ
重量「感」 軽---○-重
安定感  ★★★★☆
欲しい度 ★★☆☆☆



10. ROKO pPod (Stiff Flex)
  170cm 115-80-110 R17

今度は細い板の硬めを借りてみました。
やはり持つと重めです。
乗っても硬くて、かなり張りが強い。
そのぶん安定性、突破力というか破壊力あり、荒れたシャバ雪でもミドル〜ロングターンでけっこう飛ばせます。
基本的にZenSanと同じライドフィールで、硬いけど撓んで強めのグリップ。
返りはそれほどでもなく切り返しはやや重たい動き。
小さな新興メーカですから、クセがあるだろうと警戒心を持って乗りましたが、そういう意味では常識範囲に収まってるし、先に乗ったZenSanと同様のハッキリした方向性も見える硬派な乗り味。
ROKOって強めですね。スピードを意識してるのかな。
乗り味  まったり----○シャープ
重量「感」 軽---○-重
安定感  ★★★★☆
欲しい度 ★★★★☆



11. STOCKLI STORMRIDER88
  177㎝ 127-88-114 R19

やっぱり滑り出し2~3ターンしただけで高級感パねぇっす。贔屓目に言ってるのではなく、誰でも感じ取れそうなほどの他との違いがありますね。
雪面荒れててもサスペンションのように吸収しつつも曖昧さはなく、雪面の捉え、グリップは強固。
センター88のセミファットなので新雪も滑れなくはなさそうだし。

大人スキーの最終的に行き着く先はストックリのような気がします。
悪路もオンロードも、乗り心地も動力性能も、ウムを言わせぬSUV、ベントレーベンティガ?

今日イチはDEATHWISHと思ってましたが、最後に出ましたね強烈な奴が。
結局いつかはSTOCKLI!

乗り味  まったり-○-○-シャープ
重量「感」 軽---○-重
安定感  ★★★★★
欲しい度 ★★★★★
ブログ一覧 | スキー用具 | スポーツ
Posted at 2018/04/24 18:44:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【撮り直し】50の夜/尾崎豊【アコ ...
舞汰さん

ホリデー不二子(A110)でルノー ...
P.N.「32乗り」さん

朝の一杯 1/13
とも ucf31さん

幸せの色、喜びの色 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

佐野実の伝説の一杯
RS_梅千代さん

11月11日、出雲・松江行き(2日 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2018年4月24日 19:04
こんばんわ。

STOCKLI、お気に入りみたいですねー
いい値段するなぁ
コメントへの返答
2018年4月24日 22:36
こんばんは。

STOCKLIは、乗ってみると他とは全然違いますね〜
高くてなかなか手を出せませんが、「いつかはSTOCKLI」といったところでしょうか。
2018年4月24日 19:42
オーダー逝きますか?
コメントへの返答
2018年4月24日 22:39
「来季モデルをオーダー」
・・・いい響きですね。

現実は、血眼になって「型落ちお値打ちモデルをネット検索」です(T_T)
2018年4月24日 20:06
こんばんは。
ファット系は膝パウぐらいでなきゃ評価できないですよね。
見た目ではトップとテールが四角いのもあって、
あれでシールがつけられるの?って心配になります。
(山スキーヤーはターゲットじゃないのかも)

STOCKLI、私も欲しい!
コメントへの返答
2018年4月24日 22:49
こんばんは。
予想と現実はよく異なるので、実際にパウダーで3回くらい乗ってみないとわからないですね。
MOMENTのDEATHWISHとMERIDIANには、それぞれツアーモデルもあり、トップ形状が少し異なります。バックカントリー装備は詳しくないので、使いやすいのかどうかよくわかりませんが。
MERIDIANのほうは重くてそもそも登りには適さない気もしますが・・・
STOCKLIは、いつかは奮発して購入してみたいです。
2018年4月24日 20:07
おばんです。
かなりマニアックな板ばかりを試乗したんですね(笑)
この中で気になる板は、SALOMONのQXTとHEADのKOREかな?
ファットスキーを購入する際に参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2018年4月24日 22:56
こんばんは。
前から気になってるけど試乗機会少なそうなのを選んで乗りました。
個性的なのをいろいろ乗ったので、SALOMONやHEADは無難で印象が薄く埋没、あまり魅力的には感じませんでした。扱いやすいとは思いますが。
KOREは整地向きな気がしました。雪質によってはオフピステでは弱いかも。
2018年4月24日 21:24
ファット系にいっぱい乗りましたねぇ

一番目の感想を見ると、気になりますね

あと、やっぱストックリですか!
自分も昨年モデル試乗のインパクトが忘れられないですね(•ө•)♡
コメントへの返答
2018年4月24日 23:04
ここの試乗会は珍しいのがどっさり並んでいて、目移りしました。時間が許せばまだまだ乗ってみたいのがたくさんありましたよ。
DEATHWISHはずっと気になっていて、今回真っ先に乗りました。珍しいキャンバー構造と自由奔放な雰囲気が所有欲をくすぐられます。
STORMRIDER、去年も乗ったなぁと思いながらまた乗ってしまいました。2〜3ターンしただけで「すげぇ、高くても納得」ってなります。いつかはSTOCKLI、特にこの前乗ったLaserAXがほすぃです。
2018年4月24日 21:38
MOMENT MERIDIAN 107、すごい板があるもんですね。こんなロッカー形状があるなんて!

power instinct でさえ、キャンバーが物足りない気がしているのに。


記事、面白かったです。
コメントへの返答
2018年4月24日 23:12
リンク先のMERIDIANの昨年モデル、見ていただけましたか?形状もコスメもハチャメチャで笑うしかないです。

フルロッカーは初体験でしたが、加重しなくても始めから板が撓んだ状態なので、角付けするとカービングターンできるんですね。
POWER INSTINCTは、張りはあるけど返りが大人しい感じですね。その辺を求めるとなると、やっぱりショート系デモモデルの上位機種でしょうかね。ロシのALPHA LTDはビンビンでした。
2019年6月10日 13:18
こんにちわ!的確なコメントで、
わかる人なんだーと思いました!
早速2019-2020MOMENTSKISサンプルモデルを
3月末あたりから、
ちょこちょこ乗らせてもらってきましたよー!
wildcat(旧bibby)シリーズにウエスト108が出てきて
これがかなりしっかりしてて良かったです。
wildcat108tourの軽量版も、軽いやつはダメかと思いきや…ツアー系としては、かなり頑張れる滑走重視モデルでした。
commanderシリーズも出てきてて、こやつは硬い(笑)春スキーだからもあってギャップはぶっちぎる仕様でした。技量高い人ほど評価が高くなるシリーズでした。

deathwishもそのままツアーが出てきて、あの太さで184cm1520gの軽量版(測りました)でしたが…やや元モデルに比べてバタつきました。とはいえトリプルキャンバーは角づけすれば安定しちゃうんでイケなくはないけど、パウダーだったら…と逃げの一言がでちゃいました。でも反面操作感軽いので人気するかもでしたー。

また記事楽しみにしてまーす!
コメントへの返答
2019年6月11日 12:59
こんにちは。

たぶん、あんまりわかっていないと思うのですが、「わかる人」って言っていただきまして、ありがとうございます。
m(_ _)m

今春の試乗会では、残念ながらMOMENTを試す機会がありませんでした。
昨シーズン乗ったときに。適度に個性的で、でもマトモで、面白いと思ったので、気にはなっています。
いつかは所有してみたいです。

プロフィール

「菜の花が見頃です。昨日の写真ですが…」
何シテル?   05/10 12:08
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

札幌で古いアルミホイールを持ち込みで買い取りしてくれる業者さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 15:24:35
チューリップ・・・、そして芝桜・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 21:12:04
[マツダ ロードスター]自作 マッドフラップ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 11:48:56

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親のクルマ 写真では黒に見えるけど実はパープル。そしてゴールドエンブレム! 70才過ぎて ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation