どうも!僕です。
ヴェルさんのドラレコですが、今はフロントはサイバーナビのスカウター、リアはワゴンRのお下がりを使ってます。
先日のこともあるので、
常時監視にしたいなぁと思ってるんですが…。
フロントを常時監視にしようもんならナビを起動しっぱなしにしなくてはならないわけで🤣🤣
バッテリーがいくつあっても足りんww
音楽ガンガン流れるww
ということで、新しいの買いました。
アマゾンで買ったのですが
「Changer ドライブレコーダー ミラー型 前後カメラ 12インチ右ハンドル仕様 12月最新版音声コントロール うんたらかんたら…」
と、まぁずらずら~っと単語が色々書かれたやつですww
そんで、これから書くようなことをレビューしようとしたら
「申し訳ありませんが、この商品のレビューを受け付けることができません。
通常ではない投稿状況が確認された等いくつかの理由により、この商品の
レビュー投稿は制限されています。」
ですってwww
過去、他に買った商品は普通にレビューできるんで…
完全にサクラレビュー疑われかwwwwwww
買っただけでなんもしとらせんぞ?
ニヤつくのやめろぉぉwww
と…ニヤつきついでにAmazonのロゴについて調べてみました。(唐突)
あのAmazonの文字の下の矢印のような笑顔の口のようなマーク。
AmazonのAからZにかけて繋がっているやーつです。
あれはなんなんだと…。
サクラレビューなんかさせないぜ(ニヤリ)
なのか、そうでないのか…。
A~Zって、アルファベットの全部ですよね。
AからZの全て、をかけて
全ての商品が揃ってる、それだけたくさんの商品が買える事を意味してる。
同時に、買いたいものを買える喜び、「ユーザーの満足を表す笑顔」の意味もある。
Amazonという名前の由来は創業者が、会社名やショップ名は、アルファベット順で表示される所に着目し辞書で調べた。
そこで世界最大を誇る河川であるアマゾン川を見て、自らの会社がアマゾン川のように広大なシェアを得られるようにとの願いを込めて名付た。
だそうです。
なるほど!!ww
名前に込めた思いが形になってるからすげぇっすよねww
ひとつ賢くなりました。
さて、本題です…ww
この子。
アマゾンで通常価格から半額になってて狙っていたところ、
タイムセール品になってパッと見は通常価格より少し安いだけ…
あー、タイミング逃したわぁ…
と思ってよく見たら
タイムセール価格から6,000円引きクーポンなるものが発行されていましたw
計算すると…半額以下( ☆∀☆)
どんな価格設定なんww
儲けは大丈夫かww
まぁ、こちら側としてはラッキーでしたけど🤩
しかーし、問題が発生…。
【ミラーモニターが正常につけれなぁい】
ウソだろwww
いやいや、本当なんです。
こちら側は良いのですが…。
助手席側で純正ミラーがこんにちわww
さすがにちょっとみっともない…💦
スペーシアに着けたときは大丈夫でしたが、ヴェルさんの自動防眩ミラーは横幅が結構あるみたいです。
あと、厚み。
純正ミラーこんにちわ状態でもとりあえずつけてみようと試みましたが、
運転席側の取り付けバンドはかかっても、助手席側がかからない…。
嗚呼…
完全にダメじゃないですか…OTL
ちなみに、ヴェルさんの自動防眩ミラーはこんなやつ↓
カメラの内側からミラーの端まで測ってみました。
約25センチ。
恐らく、横幅25cm以下のミラーじゃないと純正がチラ見してしまいます。
自動防眩やETC一体型には何か細工しないと取り付けれないでしょう…。
あと、他の同じようなミラー型ドラレコでも同じようになるかもですねぇ。
あとは、フロントカメラは上下左右に一応調整できるのですが…。
これが少し微妙でww
試しでスペーシアにつけたところ、ミラーとして見る位置に合わせるとキレイなお空を録画してくれます🌅
これは、やはり「画面」として見るしかないですねぇ。
きちんと映せて画面が見やすいところで合わせて、割りきって使うしかなさそう…ww
何かしら起こって映像が映らなくなったらその時にミラーとしての位置で合わせることにします🤣
スペーシアやヴェルファイアなど、屋根が高くミラーを見上げないといけないような車だと空を映してしまう可能性が高いですねぇ…。
あとは、プラグ類が結構飛び出るのでミラーと天井やガラスが近い車だと上下の調整がうまくできないかも…。
※写真は仮付けなので配線がめちゃくちゃですww
そして、あまり気にしてませんでしたが
音声認識機能がついてました。
これが思った以上に感度がよい😍
おもろいです。以上。
(察してくださいww)
リアカメラ関係だと、
屋外にリアカメラを置くとなると、
ミニバンに付属のケーブルのだと不安がありますね。
プラスの出費になりますが、延長ケーブルもあるみたいなんで、そちらを買ったほうがカタイかなぁ🤔
あと、カメラの台座の構造上、地面と垂直な所(直接リアガラスとか)には取り付けれないですね。
垂直なリアガラスにこのままつけたらカメラがエグいほど下向きますww
台座を改造すれば行けそうな雰囲気もありますが。
しかし、カメラの角度調整は簡単☺️
良くある、コの字のステーで両端にネジがついてるやつと違い、これはギザギザの山が噛み合ってて、カチカチっとやるだけです。
丁度良いところに合わせてネジ締めたらズレタ!とかがないですww
カメラの性能的には個人的には文句なし😊
個人的に画角が狭い気がしますがすぐに慣れると思いますし、映像は前後ともナンバーもきれいに映り、GPSで自車経路も確認できます。
真っ暗な場所は微妙ですが、ナイトビジョンカメラでもない限りそれは国産品でもまぁまぁ同じことww
まぁ…それでも比べると映りが良いのはやっぱり国産ですがね☆
画質を求めるならやはり国産品ですww
モニターじたいも、明るさが調整できるので明るすぎたり暗すぎたりしませんね。
自動調整もついてて親切です。
昔、追加モニター全盛期のときに、バイザーやらミラーやらにこれでもかとつけていたからか、画面の明るさは全く気になりませんww
なんせ目の前で映像がチカチカしてましたからねww
と、長々と書きましたがなにかの参考になれば幸いです😅
しかしまぁ…
せっかく買ったのに素直につけれないなんて辛すぎるわ🤣
他メーカーの延長ステーなどを駆使するしか無さそうです😅
まぁ……楽しみが増えました、ということで…ww
トホホ…ww