どうも!僕です。
そういえば
スペーシアちゃん戻ってきておりますww
パンパーは交換して、その他板金塗装でした。
当然、超キレイです♪
しっかり(お義父さんがw)再コーティングもしてツルッツルです♪
もうやっつけるのもやっつけられるのも勘弁だよ~💦
さて、今日のどうでもいい話♪
もう10年くらい経つかも?な、
長年我が家のDIYで活躍している相棒達♪
RYOBI BCK-1420 コンボキット
の、ドリルドライバーのBD-1400です♪
いつしかのお正月セールで
税込20,000円で買った超お得品w
キーレスチャックというキリ(ドリル)を取り付ける部分。
最近穴あけしている最中にカラカラ~と緩んでしまって
(アル中カラカラ~、ではないww)
(知らない人はYouTubeへww)
安全に使えなくなってしまいました。
初めの方は都度増し締めしていましたが
すぐ外れるのがくそダルなってきましたww
新しいのに買い替えようかと思いましたが
バッテリーもまだまだ元気だし
コンボキットの片割れのインパクトドライバーは絶好調そのものww
もったいないので考えました。
「チャックだけ変えたら良いじゃないか!」
現在、純正部品の購入は
「京セラインダストリアルツールズ株式会社」
にて購入できるそうです♪
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/support/
上を開くとチャットボットというAIとお話ができます🤖
そこで何が知りたいか問われるので選択します。
僕はチャックの品番と価格が知りたいのでそれを選んで機器の型式を打って
分解図のアドレスをクリックすると
PDFで分解図が出てきました😁
それぞれに番号が振ってあるので
それをまたチャットで打ち込みました。
チャックは「106」番。
情報が出てきました😁
この品番をホームセンターとか
工具店に伝えて発注すると買えるそうですよ♪
しかし、いつもの悪い癖が出ますww
どうせなら13mmまでつけれるチャックにパワーアップしてやろう♪
てことで、インターネットで調べました!
当然ドンピシャな案件は出てこずwww
機種は違いますが
10mm→13mmチャックに変えた記事が出てきましたのでこれを参考にさせていただきました。
ドリルチャックの交換方法は整備手帳に載せておきます📝
BD-1400の純正チャックはこちら!
そんで今回使うチャックはこちら!
紙だけですがww
サンフラッグの「インパクト対応 ドリルチャック JB-13」です。
そうです。
もう緩んでほしくない。
掴んだら離したくない…。
わたしの心を鷲掴み(謎)
キーレスチャックでは到底味わえない
大きくて…カッチカチで…強いやつ…♥️
脱着がくっそ面倒なキーチャックですwwww

画像はヤフー画像から拝借ww
これを取り付けます🤣
で、これを買うまでにそれなりに時間がかかりまして…😅
とりあえず純正チャックを外せたのはいいけど…。
チャックのマウントのネジの径がわかんねぇww
当然のようにBD-1400の情報なんて出てきませんから
んー、困った困った…。
そんで調べているとマウントはインチねじ。
ドリルのチャックは主に
3/8と1/2があることがわかりました。
純正のチャックには3/8と書いてありますが
これはマウントのネジ径ではありませんでした😅
BD-1400のマウントをノギスで計ってみると約12.7mmでした。
ということは!1/2インチですね!
しかし、同じ1/2インチでも
ウィットとユニファイがあります。
そしてそして、1/2の後ろに着「-20」とか「-24」とかの数字。
これは、ネジ山の数でこれが合わないと当然きちんとつけれません。
さらに調べまくったらだいたいが
ユニファイで3/8-24か1/2-20でした。
3/8インチは約9.5mm。
このBD-1400は約12.7mmなので
3/8は違うのは明白。
失敗したらおっそろしいですが
賭けで1/2-20マウントのチャックを購入ww
それが、「JB-13」です。
六角軸を取り外して装着を試みた結果……
やったぁ!!バッチリ装着できました♪
しかし、キーチャックは重たいので重心がめちゃ頭に寄ってバランス悪くなりましたww
また、チャックの重量増しによるギアボックスへの負担も増すので
交換するなら軽いキーレスチャックをおすすめしますww
僕は自己責任でこのキーチャックを使いますがww
まぁ、ギヤボックスは京セラインダ(略)で調べたら4000円位でしたので、
これくらいなら部品買って直そうかなってww
直せば使えますからね♪
✨結果✨
RYOBI BD-1400(BCK-1420)の
チャックマウントのねじは
「1/2-20」でした!
んー…誰得情報なんだろうかww
以上ww
Posted at 2021/06/29 15:41:32 | |
トラックバック(0)