• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん-Rのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

入院してました…😅

どうも!僕です。



めっちゃどうでも良い話なんですが、
5日ほど入院してました~😅


30年ちょい生きてきて初めての手術と入院。

と、27~8年くらいぶりのオムツwwww




事の始まりは15日朝の胃のあたりの痛み。

近所の内科に行くと触診してもらったのですが、

医:痛いのどこらへん??

ここら辺伝えると

医:ん、そこ胃じゃないよ?

ん、え?

痛みが微妙でどこが痛いか正確にわからんくなってましたww

医:エコーしてみようか!
あー…虫垂炎疑いだね!
大きい病院紹介するわ!


て事で、大きな病院へ行くことに。

この病院は10年以上ぶりに来ました。

工事してたのは知ってましたが

建物の立て替え工事をしてかなり現代的に✨

以前のホラーゲームやホラー映画のような薄気味悪さも好きでしたがww



そんな新しくてキレイな病院でまず

外科で受診、採血、CT、レントゲン…

諸々検査で院内を回りました。

なんやかんやと三時間以上病院内を歩き回って出た結果が


医:これは虫垂炎で間違いないですね。今の状態だと摘出手術か抗生剤治療になります。いずれにしても今日から入院です。


ふぇ?今日から…?


医:お仕事とかのご都合があるとは思いますが、お体のこと考えますとね。摘出手術だと5日ほど、薬だと2週間ほどの入院です。薬はいつか再発の恐れがあり、最悪は破裂したりで手術となります。破裂しても病院は責任取れませんし、どのみち手術するならはじめから摘出した方が身体的に楽です。


あー…。
パッと取ってさっと帰ろうって感じっすか…ww


医:まぁ、そうですねww


という事で、取ってもらうことに。


もう、今日の今日で数時間後に取るって言うんで
心の準備もなんもありゃしない。

もう勢いというかノリで腹切ってもらうことにしましたww

看護師さんが、
これからオペチームと病棟に連絡して手術と入院の準備をさせますので、その間に職場やご家族にご連絡を…

ってことだったので連絡。


上司は当然驚いてましてww
数件あった仕事の延期連絡を頼みました。
再設定ダルいなぁ…ww


家族は合間合間で連絡してたけど
入院の準備でドタバタ…ww

嫁ちゃんゴメン😅


僕と言えば、
もう初めてだらけなので不安や怖さというよりは

なんというか…

もう一周回っていわゆるハイ状態になってたかもww

手術室なんてテレビでしか見たことないし

全身麻酔を打ったらどうなんだろうって。



病室で手術着に着替えて

看護師さんと一緒に手術室まで歩いていって

手術室前で点呼みたいなことしました。

手術室はなんだか陽気な音楽が流れてましたww

手術台に寝っ転がって

あ、暖かいって言ったら

若い女の子が暖めときました♪ってww

ありがとうww

話し方とか回りの人の雰囲気からして新人さんかなー。

ベテランっぽい人が、はい、進めて~

次は~?ってスパルタでしたww


ちょっとたどたどしいというか、

思い出しながら喋ってる感じで…。

そりゃ緊張するよなぁ😅頑張れ!

そこから何の手術しますか?聞かれて

盲腸取っ払いです~みたいなやりとり。


そしたら頭元で先生達が

あれ、モニターつかないなぁ!

接続がうんたらかんたら言ってて

大丈夫かぁ…!ってなりましたねww


そして、色んな機器類を身体に取り付けられ

点滴針刺しますね~

酸素マスク着けますね~

はい、麻酔打ちまーす

深呼吸しててくださーい

すー…はー…。


…から、もう記憶がなく

手術が終わりましたよ~

って起こされました。


あ、はいー。どうもー。

みたいな感じで起きれて…

そんな簡単に起きれるもんなん…?ww

普通に目が覚めたのはビックリしましたね。


そこからは盲腸の手術とはいえ

なかなかツラい日々です💦


続く…?ww
Posted at 2021/07/20 22:33:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年07月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】Q1. 装着する車種と、現在使用中のタイヤメーカー・ブランドをご記入ください
回答:トヨタ ヴェルファイア ANH20
continental ContiMaxContact MC5

Q2. 特別価格での購入情報を希望しますか?
回答:申し訳ないですが購入はしません…。MC5買ったばかりなのでww

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。


今履いてるタイヤが良いので
同メーカーでどう違うか比べられるかな?🤔

もし選ばれたらこれを機に30アルヴェルの18インチ純正ホイールに変えよー😁
Posted at 2021/07/03 09:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月29日 イイね!

相棒!

どうも!僕です。





そういえば

スペーシアちゃん戻ってきておりますww

パンパーは交換して、その他板金塗装でした。

当然、超キレイです♪





しっかり(お義父さんがw)再コーティングもしてツルッツルです♪

もうやっつけるのもやっつけられるのも勘弁だよ~💦




さて、今日のどうでもいい話♪



もう10年くらい経つかも?な、

長年我が家のDIYで活躍している相棒達♪


RYOBI BCK-1420 コンボキット


の、ドリルドライバーのBD-1400です♪






いつしかのお正月セールで

税込20,000円で買った超お得品w

キーレスチャックというキリ(ドリル)を取り付ける部分。

最近穴あけしている最中にカラカラ~と緩んでしまって

(アル中カラカラ~、ではないww)
(知らない人はYouTubeへww)

安全に使えなくなってしまいました。

初めの方は都度増し締めしていましたが

すぐ外れるのがくそダルなってきましたww

新しいのに買い替えようかと思いましたが

バッテリーもまだまだ元気だし

コンボキットの片割れのインパクトドライバーは絶好調そのものww

もったいないので考えました。




「チャックだけ変えたら良いじゃないか!」



現在、純正部品の購入は

「京セラインダストリアルツールズ株式会社」

にて購入できるそうです♪

https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/support/

上を開くとチャットボットというAIとお話ができます🤖





そこで何が知りたいか問われるので選択します。





僕はチャックの品番と価格が知りたいのでそれを選んで機器の型式を打って




分解図のアドレスをクリックすると





PDFで分解図が出てきました😁






それぞれに番号が振ってあるので
それをまたチャットで打ち込みました。

チャックは「106」番。





情報が出てきました😁

この品番をホームセンターとか

工具店に伝えて発注すると買えるそうですよ♪



しかし、いつもの悪い癖が出ますww

どうせなら13mmまでつけれるチャックにパワーアップしてやろう♪

てことで、インターネットで調べました!

当然ドンピシャな案件は出てこずwww


機種は違いますが

10mm→13mmチャックに変えた記事が出てきましたのでこれを参考にさせていただきました。

ドリルチャックの交換方法は整備手帳に載せておきます📝



BD-1400の純正チャックはこちら!





そんで今回使うチャックはこちら!




紙だけですがww

サンフラッグの「インパクト対応 ドリルチャック JB-13」です。





そうです。


もう緩んでほしくない。

掴んだら離したくない…。

わたしの心を鷲掴み(謎)






キーレスチャックでは到底味わえない










大きくて…カッチカチで…強いやつ…♥️









脱着がくっそ面倒なキーチャックですwwww


画像はヤフー画像から拝借ww



これを取り付けます🤣





で、これを買うまでにそれなりに時間がかかりまして…😅



とりあえず純正チャックを外せたのはいいけど…。

チャックのマウントのネジの径がわかんねぇww

当然のようにBD-1400の情報なんて出てきませんから




んー、困った困った…。



そんで調べているとマウントはインチねじ。

ドリルのチャックは主に

3/8と1/2があることがわかりました。

純正のチャックには3/8と書いてありますが

これはマウントのネジ径ではありませんでした😅

BD-1400のマウントをノギスで計ってみると約12.7mmでした。

ということは!1/2インチですね!

しかし、同じ1/2インチでも

ウィットとユニファイがあります。

そしてそして、1/2の後ろに着「-20」とか「-24」とかの数字。

これは、ネジ山の数でこれが合わないと当然きちんとつけれません。

さらに調べまくったらだいたいが

ユニファイで3/8-24か1/2-20でした。

3/8インチは約9.5mm。

このBD-1400は約12.7mmなので

3/8は違うのは明白。


失敗したらおっそろしいですが

賭けで1/2-20マウントのチャックを購入ww

それが、「JB-13」です。





六角軸を取り外して装着を試みた結果……
















やったぁ!!バッチリ装着できました♪




しかし、キーチャックは重たいので重心がめちゃ頭に寄ってバランス悪くなりましたww

また、チャックの重量増しによるギアボックスへの負担も増すので

交換するなら軽いキーレスチャックをおすすめしますww



僕は自己責任でこのキーチャックを使いますがww



まぁ、ギヤボックスは京セラインダ(略)で調べたら4000円位でしたので、

これくらいなら部品買って直そうかなってww

直せば使えますからね♪


✨結果✨

RYOBI BD-1400(BCK-1420)の
チャックマウントのねじは



「1/2-20」でした!




んー…誰得情報なんだろうかww


以上ww
Posted at 2021/06/29 15:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月13日 イイね!

代車のルークス🚐

どうも!僕です。




先日、仕事中に嫁ちゃんからラインが入りました。

「物損」の一言とスペーシアちゃんの写真😅


嫁ちゃんが広い道から細い路地に左折で入るとき、前方からバイクが来たため待機していたら右後ろを引っ掛けられたそうです💦

我が家のスペーシアちゃんはこんな感じ…🤣





ぎゃー😭



・リテーナーごとリアバンパーめくれた

・スライドドアレール上のカバー塗装剥がれ、キズ

・スライドドアレール下のフェンダーの歪み

・リアバンパー取ったらすぐ見えるフレーム曲がり

リアゲートやテールランプ周辺は歪んでない様子。


引っ掛けられたからまだマシだったけど、まともに押されてたらパネル・フレーム交換か最悪廃車だったかもなぁ😱

今回の修理はそこまで大事にはならなさそう😊

お互い身体も大丈夫だし、良かった②。




相手保険屋は初めから過失割合10:0で修理費全額負担しますとの連絡がありました。

まぁよく、過失割合ではご本人よりご家族がちょっかいかけてくるパターンがありますがそれも一切なし👍

まぁ、停止しきった車にぶつかってきてるからね…ww

それでも、
少しくらいなんかあると思いましたが。

しっかり対応してもらえてます。


相手も嫁ちゃんに平謝りで、初期対応も早かったそうなので、こちらもなるべくスムーズに事が進むようにして、スペーシアちゃんを買ったスズキの販売店に持っていきました♪

ディーラーや販売店での修理なら向こうも安心してくれるでしょう😊


修理は一週間くらい。

代車もこちら(相手)負担で手配する、

とのことで手配してもらいました。





来たのは、日産ルークス!!







せっかくなので少し見てみるww




グレードはSっぽい。

S-ハイブリッド?なるハイブリッド車です。

5000キロ代でまだまだ新車のオイニーガ!

素晴らしい(変態)


・懐かしの?物理的なキー操作!!
スマートキーでも良いけど、やっぱり車はこうでなきゃ!と今でも思う人ですw

日産だからかもですが
物理キーも進化?はしてる模様。

このシルバーのボタンをポチっと押すと、




シャキーン!と出てきました。



キー溝ボカしただけでなんか…ww

ちょっといかんやつに見えたら
ぜひ休憩してくださいww


見てこれ!シャキーン!
と、子どもに言って見せると大喜びww
子どもって好きですよね、こういう仕掛けww

・ライトスイッチがオートかONしかない!



オフが無いのにとても違和感😅
ライト系触るときに気持ち的にオフにしておきたいですねぇ…ww


・アドバンスドドライブアシストディスプレイ



トヨタ及び他メーカーでいう、マルチインフォメーションディスプレイですね。
Nボックスもそうですがタイヤの向きが分かる表示もあります。
イマドキです。羨ましいww
ライト感度とか変えれるし!
つか、メーターかっこよ。

・ヒューマンパワースライドドア
上の子がパワースライドドアと思ってドアノブを引くも自動で動かないので、え?何で?みたいな顔してましたww
4歳児よ、こういうのもあるんだぞ…ww

・アナログエアコン



使いやすいったらありゃしないww
ダイヤル捻れば設定したい「それ」になるってやっぱり超楽。分かりやすい。
ボタン式は温度変えるだけでもポチポチ面倒だし、タッチ式は…色々ツラいっす…🤣
ダイヤル良いなぁ…ww

・助手席側ドアアンダーミラー



なかなか見やすい!
ヴェルさんのフェンダーキノコったら…💦


・エンジンルームが狭いのか広いのか…ww



結構入り込んだ設計。
ターボだとさらに隙間なくなるんかなぁ。
ライト類の交換は簡単そう♪
バッテリーは絶対大変だなこりゃww




走り的にはNAだけど街乗りではなかなか。

もっさりというか、
かったるさは感じられなかったです。

高速はさすがに辛そうですが。


あとは、調整の範囲かもしれないけど
ブレーキペダルが妙にかたいw

そして、アクセル緩めてからのエンブレ感がスペーシアとNボックスより強烈。

ヴェルのエンブレはダルダルなので少し分けてほしい感じww

この強さは回生ブレーキかいな??


とまぁ、うちにある車と比べると
ちょっと違うなぁと感じます。

やはり、メーカーが違うと色々違う(当たり前ww)



個人的には

メインで乗るには、両側電動スライドとかもうちょい装備が欲しいけど

セカンドカーならこれくらいで十分😊

逆に余計なものがついてないので
カスタムベースでも良いかも✨

シンプルなホイールにさりげなく車高を落として、室内は他グレードパーツ流用しまくると楽しそうww

セカンドカーなら…ww




んー…メインとしても結局触るか…ww





スペーシアちゃんも10年位になるけど

車検の時に足回り部品交換したし

リコールも合わせれば手術の数は多いけど

総走行距離は全然のびてないので

まだまだ頑張ってもらうかなww


キレイになって戻ってきたら
まずは洗車してコーティングかなぁ😊

…お義父さんがww


なんか、
ルークス紹介みたいになったww




皆さんも事故にはお気を付けて😂
Posted at 2021/05/13 17:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月28日 イイね!

10300lmからのパワーアップはどんな感じだろうか?!

10300lmからのパワーアップはどんな感じだろうか?!この記事は、VELENO MORTALE モニターキャンペーン♪♪♪について書いています。

*****************コピーしてください*******************

装着予定車種:トヨタ ヴェルファイア ANH20

*****************************************************

ヘッドライトは明るいに越したことはないww






10300lmからのパワーアップはどんな感じかな😍
Posted at 2021/04/28 15:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「足あとがオンになってなかった😅」
何シテル?   01/11 17:08
ルーミー乗りのたっくんです♪ 名前の「-R」はおまけですww やりたい事をやってます♪ 車種もイジリもジャンルは問いません! 要は良いと思ったも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作純水器 製作編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:38:48

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーさん (トヨタ ルーミーカスタム)
2021年10月末注文、2022年2月11日納車。 我が家のルーミーさんはメイン車なの ...
スズキ スペーシアカスタム すーちゃん (スズキ スペーシアカスタム)
義父、嫁ちゃんマシーンでした。 K6AターボよりR06Aターボのが良く走ります。 室内 ...
スズキ ワゴンR ワゴピー (スズキ ワゴンR)
お義父さん&嫁ちゃんマシーン(゜▽゜*) でしたw 小回り効くし燃費も良かった! た ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェルちゃん (トヨタ ヴェルファイア)
2013年12月3日納車。 2022年2月11日売却。 装備 ・オーディオレス ・字光 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation