
聖地^^鈴鹿サーキットで
2年ぶり、2回目^^
澤圭太プロのドラサポを
受講してきました~
いきなり、道に迷い(><)遅刻・・・^^;;

何回?鈴鹿に来てんねん?と・・・ツッコミ入れられようが・・・・方向音痴は直らない(;一_一)
2年前と気候条件は、同じく、ドライ(嬉^^)で、
気温が30度くらいの熱い日(滝汗^^;)でした。
ドラサポ概要は、以下です♪ 実技と座学の2本立てです・・・^^
(実技編)
CCMCの走行会(AM9:00~11:00)の2時間枠の中で、同乗走行♪
同乗走行はトップバッターで、CCMCの慣熟走行後、澤プロがドライブ^^
アウトラップから、全開?! 速っつ~
計測1周目:
2分25秒6 (@_@;) (2年前は、30秒フラット)
3月のCCMC走行会で、自己ベスト更新で、30秒フラット^^
同乗走行時のイメージを保ったまま、走行開始するものの??
やはり・・・いつも通りに走ってしまう(;一_一)
このギャップに・・・四苦八苦していると・・・
赤旗で中断時に、ロガーで説明を受け・・・モチベーションを上げて・・・
ようやく、トライ&エラーで走りながら、31秒4(><)
澤プロのタイム出しの条件にガソリン満タンで、「くまのプーさん」体型が助手席に・・・
ウエイトハンディを考えると・・・
「この2年間での964の進化にドライバースキルが追いついていない」ことが
主治医とチームメンバにばれてしまった^^;;
「これから、精進しますので、気長にお付き合いをお願いします」と心の中で叫びました!!
(座学編)
走行後ドリフトBOXのロガー解析をもとに、講義をしていただきました
澤プロの走行タイムは、ウエイトハンデ有りで、タイムは、
鈴鹿だと1~2秒変わるそうです(*_*)
かなり恥ずかしいですけど、ロガーの結果です
曲がるためのブレーキ、荷重グリップをつくるためのブレーキ、荷重移動のためのブレーキと
ステアリングの連動みたいですが、難しいです。
アクセルも松ちゃん(200R)の後半とデグ1のボトムスピードコントロール・・・
進入は、1コーナーとスプーン1個目・・・
S字は、クルマの挙動コントロール・・・
課題は山積みですが、じっくりとスキルアップします~
プロと同等?レベルは、ヘヤピンとシケインの区間だけでした(*^_^*)
空冷964の楽しさは、そのままに
タイムも現役で出せること知り、嬉しかったです!!
一緒に参加したT氏^^ ドラサポにお誘いしましたが、感想は?! 今度、飲み会で^^
同じピットで、参加かな?思ったNOBPさん^^ やっぱり、プチ参加でしたね~♪
チームメイトで、いつも個人レッスンいただいているMAROさん^^ 来月のスズカ南コース^^も
前日からもよろしくお願いしますm(__)m
レーシングドライバーの澤圭太様、ワンデイスマイルの高野様
サポートいただいたシェルポのFチーフメカ様
本当にお世話になり、ありがとうございました!! 964最高です!!
Posted at 2013/05/25 09:13:24 | |
トラックバック(0) |
964 | 日記