
←今回の主役は、ホワイトのボデーにブラックのホイールのGT3です。後方のクルマは、気にしないでくださいネ!!
9月20日 ラッシュカップのスズカ耐久3Hの応援前に997GT3のオーナーのご厚意で、オーナーを助手席に乗っていただいて、スズカ周辺のカントリーロードをドライブした
インプレです^^チョ遅コメでスイマセン(^^;)
オーナーとは、964RS世代からの付き合いでポルシェパレードで、再会しました^^
走行距離は、1500kmでしたので、上限を5000rpmでのドライブでした!
まずは、発進時のクラッチですが、前期型並みにクラッチを切る操作力は同じくらいですが、クラッチの繋がり(ハンクラ状態)に余裕があり、扱いやすいです^^リリースがよりスムースな感じです!
PCCBは、予想以上に低速からガッツンと効き^^慣れないと助手席の女性から罵声が飛びそうです^^化粧は自宅でお願いします^^って、走行中は難しそうでした^^フィーリングは、かなり良く、ぜひサーキットで、最高速から踏んでみたい気持ちで、いっぱいです~~実現するのかなあ??
エンジンのトルクは、前期型が中速があるのですが、後期型は4000rpmまでは、普通で、高回転エンジンなフィールでした。5000rpmの縛りで、遠慮して走ると・・・・これからという感じです^^
ステアリングの操作は、RRとは思えないほど、ステアリングをきった分だけ、ノーズが向いていきます^^感覚的には、ボクスターくらい曲がっていきます~~
シフトは、シフトゲートに対して正確に入り易く、この辺は、前期型よりは、安心感があります^^
ぜひ、ズズカやセントラルのサーキットライセンスを取られるそうなので、オーナーのインプレを聞いてみたいです^^
おまけではないですが、写真の左側の996GT3RS3は、ゲンバラコンプリートで、日本に一台?(間違っていたらスイマセン(^^;)で、430PSのパワーらしいです。スズカ周辺の有名な中華ランチを食べに行くときに助手席に乗せていただきました^^パワフルでした^^食事前で良かったです(^^;)ランチは、先ほどのGT3のオーナーと3人で、天津飯とラーメンのセットでした^^もちろん^^なぜか?同じメニュでした^^メインのラッシュカップの応援には、ギリで、間に合いました^^
最近、水冷系のGT3やRSが非常に気になる自分が怖いです^^
空冷乗りなのに、ボクスターから水冷の911へ・・・・いろいろと調べる自分と戦ってます(^^;)
ポルシェは罪深く、永遠に夢を与えてくれる楽しいクルマ屋さんですね^^オシマイです(*^_^*)
ブログ一覧 |
試乗記 | 日記
Posted at
2010/10/27 22:03:28