• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU2010@のブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

NEW 981ボクスターに乗ってきました~♪(^^v)

NEW 981ボクスターに乗ってきました~♪(^^v)毎週~クルマ道楽のように・・・
見えますが・・・^^;;

昨日の日曜日は、中3の息子の運動会の
応援に行って、日焼けしてきました(笑)

3週間連続の雨・・・台風・・・が嘘のように
秋晴れの・・・試乗会となりました。



10時からの受付に間に合う様に・・・家を出ましたが・・・
受付後に、車両予約の手続きをすると・・・何と、1時間20分待ち(--〆)

で・・・ようやく・・・試乗~♪



麦わら帽子が良く似合う営業さんに・・・こんな混んだ時にこなくてもと・・・^^;;

湾岸線がメインルートが魅力的ですが・・・^^




個人的なボクスターS 左H PDK のインプレです~♪

まず、発進を微低速で、試しますが、997後期のPDKのようなギクシャク感が薄れ、
スムーズになってます。

ドライバー室内も若干広くなったような気がして、タイト感は薄れてます。

アイドルストップも自然な感じで、個人的な違和感を除けば・・・国産高級車並みの振動だと。

高速に乗る前に、スポーツクロノ ON PSAMをスポーツに・・・^^

PSMをOFF・・・(*^_^*)は、NGで、ONにしてくださいと・・・(;一_一)

20インチホイールを履いているのに・・・乗り心地はマイルドです。
ただ、接地感が薄いので、路面状況が把握しずらいです。

ボクスターSの加速感は、PDKの進化もあり、速いですが、トラクションのかかりが
RRの991に比べると・・・物足りないです。

電動パワステ(モーター駆動)のフィールは、高速域では、操舵力がかなり必要です。
AUDIのS4やレクサスのIS-Fのような・・・味付けです。
今までの、油圧パワステの方が、しっくりきます。

ブレーキ性能は、987と同等レベルかな?!と・・・ブレーキフィールも同様な感じ。

総括しますと・・・
非常に洗練されていて、乗り易いです!
独特な個性は、薄いかもしれませんが、ECOな時代やライバル状勢を考えると
良いテイストおスポーツカーだと感じました!!

お昼頃には、待ち時間がこんなことに・・・(T_T)/~~~


MTの991には、乗れず・・・(><)


こんなにも混んだ試乗会は、初めてで・・・
カイエン、パナメーラを含めたポルシェが一斉にモデルチェンジしたような感じなのかな~??

MY987ボクスタは、素のMTですが、帰路に乗ってみると・・・
すごく、しっくりきて・・・2年半を過ごしましたが、車検を受けて・・・大切に乗り続けようと思いました。

991も同様な感じがありましたので、電子制御満載のハイテクポルシェよりも・・・
アナログ的な要素の残る・・・997までが・・・趣味クルマとしての魅力を感じました。

ポルシェのテイスト・・・フィロソフィが大きく変革した気もします!  

もう少し・・・時間が経てば、印象も変わってくるかもしれませんが・・・ 

つたないインプレを終わります・・・m(__)m






Posted at 2012/10/08 20:38:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2012年05月14日 イイね!

新型911(タイプ991) カレラS PDKをドライブしました~♪

新型911(タイプ991) カレラS PDKをドライブしました~♪ようやく・・・
新型の911を高速道&一般道で
ドライブしてきました・・・^^

簡単なインプレです~~♪
(997後期のPDKとの比較)

まず、操作系はパナメーラと同じです。
ドラボジは、自然に無理なく、座れます。

スポーツエキゾーストのスイッチをONに・・・
レーシーなアイドルで、かなりの重低音で、音量も大きいです♪
いい音してま~す♪

スポーツプラスのスイッチをONに・・・
足廻りやエンジンレスポンスなどスポーツモードの設定~♪

湾岸線の高速道に入り、アクセルを開けると、
瞬時に2速まで、落ちて全開加速に・・・
3速もアクセルを開けている限り、シフトアップの気配無しです。

ストレートでの足の硬さから予測して、コーナーに入りますが・・・
明らかに、ロール量が少ない・・・
でも、ロールしない電子デバイスのため、コーナリングの接地感が
かわりにくい(><)
でも、異常に安定したコーナリング姿勢にビックリ(@_@;)

アクセルコントロールもトラクション制御が効いていて、
どんなにラフに開けても・・・挙動は乱れず・・・^^;;

ステアリングフィールも適度な路面状況を伝えるだけで、
ストレスなく・・・適度な軽さ・・・^^;;

運転がうま~くなった錯覚に落ちい~る感じ・・・^^;;
明らかに、996が997にフルモデルした時以上に・・・
洗練されている・・・

PDKもDモードに入れて置いて、パドルを操作するだけで・・・
シフトダウンもオートなブリッピングで、レーシーに決まる!

速い~運転し易い~すべてに・・・電子デバイスが・・・・(汗::)

ドライバーの技量は・・・自制心だけかも知れない・・・(素)

400万円のOP入れた2000万円の911の実力は・・・
非常に・・・ドライバーに優しく接してくれる。


空冷の964のような緊張は、皆無だった・・・

内装は、革とアルカンタラの豪華仕様・・・^^

最後に・・・モダンなリアビュー・・・^^


どんなクルマをライバルに想定したのか?!
どんなお客さんをイメージしたのか?!

時期・・・GT3やRSは・・・どんな登場なのか・・・^^


997までのポルシェの良さを
       再認識する機会にもなりましたけど・・・(笑)
Posted at 2012/05/14 23:56:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2012年01月15日 イイね!

ポルシェ パナメーラSハイブリット!!(トランスシベリアも・・・^^)

ポルシェ パナメーラSハイブリット!!(トランスシベリアも・・・^^)ハイブリッドの概要は、V型6気筒(3.0L)にスーパーチャージャーに
電気モーターを組合せ、8AT(TIP)

ボンネット開けると・・・
ハイブリットと・・・
インパクトあるオレンジのコード・・・
「触るな!危険?!」みたいな・・・

不思議な眺めのエンジンルームでした!

ちよっと拡大してみました・・・^^;;


運転席まわり・・・^^


電動リモコンで、オープンのリヤゲートも開けて・・・^^


前から・・・結構好きなアングルです^^


カイエンも同じアングルで・・・


パナメーラが一番個性的に見えるリヤから・・・^^


比較のカイエンも・・・


ハイブリットのパナメーラとカイエンは、全く同じエンジン&ミッション?!で
ドライビングの走る・曲がる・止まるフィーリングは似ています。
ドラホジは低いので、パナメーラの方がサイズは大きく感じますが、クルマの挙動は
よりスポーティだと思います。


インプレは、2011年8月試乗したカイエンとカブリます(><)
スキップしていただいても、OKです~~
市街地では、ブレーキの感覚が・・・とってもガソリン車とは違っています。
かるーくブレーキペダルに足をのせると、カックーンと制動が効きます。
ステアリングは、市街地では速度感応式で、ポルシェの中で、一番軽いです。

全く車両サイズは、高さを除けば同じで、価格は400万円程!!パナメーラの方が高いです(><)
ちなみに、カイエンは5人乗り、パナメーラは4人しか乗れません・・・^^;
圧倒的に、カイエンが売れているのが・・・わかるような??気がします。
ハイブリットのハイテク技術に触れるのは、興味深いですが、
991や981のような「ワクワク」&「ドキドキ」感は薄い気がします!


限定で発売されていた?!カイエンSトランスシベリアを追加します♪






ここまで、楽しめるポルシェなら、SUVも有りだと思います!!
Posted at 2012/01/15 23:43:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2011年11月29日 イイね!

997GT3RS MKⅡ 試乗インプレ(^^v)

997GT3RS MKⅡ 試乗インプレ(^^v)オーナーのご厚意で、慣らしの終わったRSを
試乗しましたので、インプレします♪
ホットな気持ちと共に・・・前期型のRSや後期型のGT3との違いが表現できたらと・・・^^
水冷になってから、RSも3.6Lのままでしたが、遂に、3.8Lへ排気量アップ~~空冷では、この200ccの差が非常にあり、水冷の3.8Lに興味深々でした。

発進は、クラッチリリースだけではなく、アクセルを少し入れて、クラッチミートしました。
低速から、トルク感があり、軽快な発進です。
このあたりは、排気量アップの優位性を日常領域で楽しめると思います。
400PSオーバーの3.6Lでも十分にパワフルですが・・・(^^;)
ファイナルが、後期型は、カップ寄りに高くなっているので、クロスギヤでより加速感が体感できるのだと思います。
GT3のダブルマスのフライポールより、RSのシンブルマスの方がクラッチの繋ぎは、
ソリッドですが、エンジンの高回転の魅力を一層、引き出せる感じです。
ミッションのシフト感は、GT3よりもソリッドで、カチカチ感がよりあります。
カレラは、スコスコと入っていくのですが、GT3になるとカッチリしてきて、
更にRSなるとダイレクト感があります。
サウンドはチタンのマフラーで、乾いた官能的な空冷サウンドがより高回転域まで、
永遠に伸びていく感じです。
後期型は、様々なノイズが前期型RSより、遮音性がいいので、よりサウンドに酔いしれることができます。だだ、かなり洗練されているので、前期型の方が運転しているとレーシング感が強いです。
ハンドリングもRRを意識することなく、曲がっていく感じです。操舵感にまったく違和感がないのもポルシェの魅力です。
市街地だと、リヤの張り出しがRSは、GT3よりもあるので、サイドミラーでのチェックが多く必要で
カッコイイけど、神経は使います。
後方視界はリヤウイングが中央に入ってくるので、あまり見えません(><)
危険がいっぱいです・・・^^;;;ハイマウントできるステーがあれば、試してみたいです。

ブレーキに関しては、標準の鉄ローターなので、自然なタッチで、コントロール性はいいです。
ブレーキングは、車重があるのを感じるので、踏力コントロールが必要です。
後期型のGT3は、PCCB付きの試乗だったのですが、初期制動が高く、軽い踏力で、「キュキュ」と
止まる感じです。
あと、100kg軽量化でき、1300kgくらいだったら・・・・と思います。ドンナケ~~の世界ですが。

足廻りは、後期型RSは、しなやかで路面の追従性はより上がっています。
センターロックホイールの軽量化の恩恵かもしれませんが・・・
乗り心地もかなり洗練されているので、ロングツーリングに誘うこともできそうです。

「最新はポルシェ」は、「最良のポルシェ」と言われることもありますが、
水冷のRSに関しても、確実な進化を感じました!!
トータルな完成度では、やはり最新型か!?という印象です♪♪
ムチャムチャ欲しいなあ~~でも、エンドレスな進化に心身がついていけないかも・・・
こんなにも楽しいと自制心との戦いが・・・結構、キツイかも!?
サーキットで、パフォーマンスを満喫できたら、最高だろうなあ~~

996前期型のGT3
996後期型のGT3とGT3RS
997前期型のGT3とGT3RS
997後期型のGT3とGT3RS
すっかり、こんなにもサーキット遊びを楽しめる水冷ポルシェが・・・それだけ、月日が流れて・・・空冷は、一台一台が個性の塊であり、自分のポルシェが最高なので、ガマンしやすいかと・・・
新型の空冷ポルシェが出ることはないし・・・と強く自分にいい聞かせて・・・(笑)
試乗のあとの興奮もMY964での帰路ドライブで、ちょっと落ち着きました!?
水冷ポルシェ~~とネット検索していることは内緒です・・・^^
Posted at 2011/11/29 21:44:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2011年11月27日 イイね!

スーパーカー! ポルシェ カレラGT 試乗インプレ^^(回顧録)

スーパーカー! ポルシェ カレラGT 試乗インプレ^^(回顧録)ポルシェの純レーシングカーのGT1クラスの
市販車である「カレラGT」の試乗インプレを
つたない表現ですが、アップします。
少し前の回顧録ですが、鮮明な印象がありましたので・・・^^

カレラGTは、911乗りといっても、全くの別物と
思ってましたので、オーナーのご厚意があっても
ビビリが入り、躊躇していました・・・(^^;)

たまたま、ポルシェセンターの試乗会で、クラブメンバーがカレラGTで、来られていて、
試乗してみたらと・・・(汗;;)
既に何度かGTに乗っているO氏が一緒だったので、まずは、助手席で、いろいろと聞きながら、
帰路に自分で運転してみました・・・^^

特に印象的な所では、
①クラッチ
カーボンディスクで、小径なため、遊びがほとんどなく、発進で、エンストしないように、クラッチをいたわるようにアクセルとクラッチを連動させるが、緊張の連続でした(><)
964のノーマル(ダブルマス)→RS→カップ(メタル)とシビヤになりますが、
カーボンは、メタル以上に繊細でした・・・^^

②エンジンパフォーマンスとサウンド
600PS以上NAエンジンは、流石に高回転までは、ヤメときました(><)
盛り上がっていくエンジンパワーについていけず、クラッチを滑らしたらと・・・
サウンドは、F1のような独特の甲高い高音を奏でます♪♪
これには、感動です~~

③ブレーキ&ハンドリング
これは、自然な感じで、普通に楽しめました^^

④乗り心地
街乗りでも、しなやかな感じです^^

値段も凄いですが、インプレする技量が無いレベルで、
楽しめたか!?と言うと、非常に微妙で・・・(^^;)

あらゆる面で、カレラGTは、「特別」クルマでした。
いい経験させていただいて、ありがとうございました(*^_^*)

NAのGT3系が、自分に合っていると思います!
ターボのGT2系も扱えるパワーでは無いし・・・
レーシンガーのGT1は、別格で・・・

「ポルシェを着る」ポルシェ乗りになれるように
964を自在にスライドコントロールできる技量を身につけることが目標です!
それが達成できれば、やはり水冷のGT3&RSのNA MTが欲しいなあ~~
本当は、「ポルシェを着る」前でも、「縁」があったら、欲しい~~自分がいます^^

Posted at 2011/11/27 23:31:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「964をシェルポさんでメンテしました^ ^」
何シテル?   05/11 22:22
☆☆空冷のポルシェ964が1992年4月より、縁があり、運良く、連れ添って25年になります~(^-^)/ ☆☆水冷のボクスター987からマカンに乗り換えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO RS-G CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 19:10:40
シェルポ 
カテゴリ:ポルシェ
2010/03/04 22:14:21
 
ポルシェクラブ大阪 
カテゴリ:ポルシェ
2010/03/04 22:08:26
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
6MTで、新型エンジン2.9Lを楽しみたい^^と購入しました!
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのポルシェ^^学生の頃から憧れてた964です(*^^)v 1992年4月にターホ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
初のSUVを楽しみます‼️
その他 その他 その他 その他
みんカラ写真保存用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation