• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU2010@のブログ一覧

2010年10月22日 イイね!

ボクスターS&スパイダー(PDK)^^試乗比較インプレです!

ボクスターS&スパイダー(PDK)^^試乗比較インプレです!←2011年モデル ボクスターS
スポーツデザインパッケージ(フルエアロ)74万円のOPを
含め、OP満載のため、乗りだし価格は、スパイダーと同等の1000万円くらいかなあ^^
感覚が麻痺してきました(^^;)
ベース車両価格では、約100万円^^スパイダーの方が高いです! SHOWAさんの試乗車 1800km 主なスペックは、310PS 1420kg! 
湾岸線&市街地の試乗インプレです^^市街地では、クローズで、湾岸線にのる直前にオープンに^^ マニュアルモードで、パドルシフトの操作感を楽しんでいました。

エンジンの当たりがまだついていないらしく、中速トルクはありますが、高回転でのパワー感はイマイチです(^^;)距離が伸びれば、もっと良いフィーリングになると思いますが・・・
タイヤからのあたりもやわらかく、重厚な乗り心地です^^高級感あります!
PDK特有の微低速でのしゃくりは、少し残っています。だいぶ、改善されましたが・・・
普通に乗ると、トルクで走ってしまうため、310PSを使いきることは、難しそうですが、速いクルマが好きな方は、素のボクスターより、ボクスターSの方が、遥かにパワフルです!!
フロントのブレーキロータサイズは、後期型から素とSで同サイズです^^通常の使用であれば、ブレーキのキャパ不足は感じないとおもいます^^PCCB(140万円のOP)までは、必要ないかと・・・
PSAM(可変ダンパー)もクロノ付きなので、スポーツプラスONにすると、エンジン&ミッション&サスとすべてが連動して、よりスポーツ寄りになりますが、サーキット走行以外では、ノーマルモードでも十分なパフォーマンスに思います。


パドルシフト付きです^^ 2011年モデルからボクスターも選択できるようになりました^^

ホワイトのボデーにブラックのホイールとレッドの幌とメーカーOPだけで、こんなにも個性的に仕上がります~~(コストは除外しないとOPだけで・・・(^^;))

スパイダーは、リヤセックションがより個性的です!
簡易的な幌が割り切りを必要とします^^
 
フェラーリと並べても見劣りしない雰囲気があります^^
とポルシェ派では、ありますが、赤いクルマにも目移りします・・・(^^;)

2011年モデル スパイダーは、74カレラさん所有の慣らし済み(3500km)を ユーロカップ(9月19日)の決勝前にセントラルサーキット周辺を 試乗させていただいたインプレです^^
▼80kg軽量化されたボクスターという観点で、インプレしたいと思います。
エンジンに当たりがついてましたので、高回転までシルキーに廻り切ります^^シフトダウンも6000rpmで、対応できます。(スバルのWRXは、4000rpmでしたので、ポルシェは常に高回転キープでも問題ないという判断でしょうか?) ボクスターSとエンジン出力は、差が無いのに、軽量化で、加速感は911並みまで、きている感じです。コーナーリングは、ヒラヒラとイージーで、911のように荷重移動を意識して、ステアリングを切る必要はありませんでした。PDKの学習能力は素晴らしく、ドライバーの特質が非常に現われていました。
ボクスターSとスパイダーは、どちらも違うコンセプトで、優劣は全くなく、用途に応じて、選べは楽しいと思います。
手前みそですが、ベースのボクスター 2.9L 6MTは、飽きのこない非常に楽しいクルマですよ!! ポルシェの中で、価格も最安値ですし^^
今回は、どちらも19インチでしたので、タイヤに荷重を乗せて、グリップを創って、旋回するマニアの方には、18インチくらいのタイヤのエアボリュームがあった方が、好みに合うかもしれません。
74カレラさん^^貴重なクルマを試乗させていただき、ありがとうございました^^
詳細は、みんカラの74カレラさんのブログをご覧ください!
ご講読、ありがとうございました(*^_^*)
Posted at 2010/10/22 23:29:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2010年10月22日 イイね!

911カレラ4S カブリオレ(PCCB付き)試乗インプレ^^

911カレラ4S カブリオレ(PCCB付き)試乗インプレ^^ベルポート芦屋でのSHOWAさんの
試乗会のレポです。9月初めのイベントなので、
遅プログ(--〆)で、すいません。
今回の選択した一台は、普段はお目にかかれない
911カレラ4S カブリオレ 09年モデル PDKです。
酷暑の中^^オープンで、湾岸線&市街地インプレです。

スペックですが、主なものだけですが、
エンジンは、3.8Lで、385PS^^車重は、1620kg(^^;)
タイヤサイズは、Fr:235/35 ZR19 Rr:305/30 ZR19^^

オープンということで、ボクスターとの比較で、高速道での風の巻き込み具合ですが、 リヤからの巻き込みは、911にリフレクターを装着していないこともあり、 ボクスターの方が、良好でした^^

PDKでの1速発進からの加速は、4駆モデルのため、トラクションマネージメント(PTM)が採用されているため、ホイールスピンや挙動の乱れはありません。非常に高速域まで、安定しています。

高速コーナーで、進入スピードがちょっと早くて、段差や風の影響があっても、PSMが働き、アンダー&オーバーは、あまりデス、安定しています。RRだと、アクセルコントロールやステアリング操作が必要になりますが、4Sはオンザレールでした。
PCCBは、996後期型からOPで、採用され進化していますが、高速からの減速では、4駆でオープンと車重もあり、制動距離はそれなりに必要でしたが、ブレーキタッチは改善されてます。

乗りだし価格が、2000万円であることを除けば、最高峰のターボのNA版ということで、完璧な仕様だと思いますが、高級車としての資質やグランツーリスモ的な印象が強く、
911=RR=乗りこなすには、時間がかかり、”ポルシェを着る”というフレーズは、過去の言葉に感じました^^
Posted at 2010/10/22 00:13:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2010年08月15日 イイね!

WRX STI 6MT ラリーコース?^^試乗!

WRX STI 6MT ラリーコース?^^試乗!←宝塚から、奥に入った武田尾温泉(浸かってませんが・・・)にて
 A-Lineとの比較試乗^^(こっちもアップしてます^^)
 とても楽しいくるまに仕上がってます!!
 WAX STIは確実に進化^^しています・・・・
 お値段は、60万円くらい6MTの方が高いです^^
 乗りだし420万円から~~
高回転型エンジンでパワーバンドは4000rpm~7500rpmまで!
トルクも4000rpm以上で、MAXパワー!(ATより、高回転重視^^)
ブレーキは標準でブレンボ^^フロント4ポット!
(A-Lineの標準は、片押しタイプ~~)
タイヤはA-Lineと同じBS RE050^^タイヤサイズも同じ
ポルシェのPSMみたいのが付いていて、6MTにはターマックとダートラ^^モードまであります^^
小雨が降って、路面のゴミが浮いてきているので、一番滑り易いといことで、 ダートラ^^モードに設定^^ エンジンレスホンス&統合制御は、スポーツモード~~
本日の試乗環境ですが、くもり&ちょっと小雨(スグにあがりました)のち晴れ
気温は、低め(30℃以下)^^
一般道で、乗り心地チェック^^初期のハッチバックのSTIよりは、良く、許容範囲のATより、 若干固め^^一部にサスをピロ化している・・・^^MTもドライバーは、許容OK!

クラッチの重さも繋がり易さも先代よりは、素直?でOK!
ミッションの操作性は、ショートストロークで、しっかり感有り!(先代の方が、WRXっぽい^^)
2速ギヤがワイドで、峠(ターマック)は、ホールドで、走行可でした^^
ブレーキは踏力で、コントロールするタイプ(ポルシェの空冷のフィーリング)
で、ABS介入は遅い!パニックブレーキレベルでないとABSが入らない感じ^^
 
特別に(笑)1車線の獣道コース(ターマックですが、片側に川が流れれおり、コースアウトすると、川に落ちます・・・^^ 反対側は、山裾で、コースアウトしたら、駆け上がります~~ )経由で・・・(滝汗!)
この低ミュウ路では、電子制御があると安心?(過大評価は危険ですが・・・)
対向車もいるので、安全運転~~
目的地に到着^^撮影と・・・^^

↑運転席廻り^^シフトノブは、愛車レガシーMTと同じでビックリ!嬉しい!親近感^^

↑リアビュー^^迫力あるウイングは固定式・・・(^^;)

帰りは、違うルートで、同じような道でドライブ・・・^^
無事にカエルで、ほっと・・・^^いいクルマでしたが、レガシーの6MT NAと比較して 乗り換えるかは、微妙です・・・ 用意するお金が出きたら、考えたいです!


 
Posted at 2010/08/15 16:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2010年08月03日 イイね!

WRX STI A-Line^^峠&高速試乗!!全開編^^

WRX STI A-Line^^峠&高速試乗!!全開編^^レガシーをBH→BPと買っているスバル店で、試乗!!

誓約書にサイン?初めて(^^;)
車両保険はエコノミーって、自損は自腹・・・^^

店長が鍵を渡してくれて、ご自由に・・・って^^
微妙に嬉しい自分・・・ちょっと危険??

この車両、2.5Lターボで300PS!トルク36kg・m!
車重は、1490kgのセダンで、5AT^^
タイヤは、245/40R18^^BSで、RE050^^グリップは、まずまずか?

このクルマもAUDI同様にハイテク満載^^
まずは、スポーツモードで、エンジンとステアフィールのレスポンスMAX!
ATは、マニュアルモードで峠で2速ホールドが続くようにアクセルで、回転数意地?(維持です^^)

4WDですが、FRのような挙動^^旋回のバランスも良く、このサイズのタイヤのスキール音は
わざとしないと出ず・・・^^グリップで走ってしまう!(ドライビングが甘い(*^_^*))

ブレーキもABSの介入は、マイ ボクスターよりも遅く・・・^^コンロール性がいいかも??
燃費は、峠を全開だと4km/Lちょっと・・・・^^

高速道路では、ストローク感のない堅めの脚が、しなやかに感じます・・・^^
速度レンジが上がると、ちょうどいいセッティング・・・^^
リミッタ作動は??加速は衰えず^^高速域でも、2.9Lのボクスター並み!!
スバルのクルマはスゴイって^^車両価格が諭吉様315人とは・・・^^

ズート全開??で、2時間^^くらい試乗^^恐る恐るお店に帰還^^お咎めなく・・・ホットしました~~~

次は、兵庫県(20店舗スバルのお店)に1台しかない試乗車 2.0Lターボの6MTに
乗ってみたいなあ~~^^もっと、過激らしい~~ニュルを7分50秒位で走るらしい^^
ニュルの車載ビデオは観ましたけど・・・^^営業さん、よろしくです^^
Posted at 2010/08/03 00:07:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2010年07月19日 イイね!

987 Boxster Spyder PDK 試乗(^^v)

987 Boxster Spyder PDK 試乗(^^v)←スパイダーのリヤビューに独特の素晴らしさが(*^_^*)

 クラブツーリングで、I 様のご厚意で、
 650kmの慣らし中(3000rpmにマーキング^^)の
 スパイダーを試乗させていただきました。
 先週の納車でした^^

 ホテル周辺のワインディングで、
 軽快な(80kgの軽量化)フィーリングとPDKとハドルシフトの操作性を
 味見させていただきました^^

 このクルマで、慣らしするのは、MTよりかなり難しい(滝汗!)と感じました・・・^^

 高次元なスポーツ性のポテンシャルとスペシャルなデザイン性を合わせもっていました!
 ボクスター(オープン)三昧の素晴らしい2日間でした^^
Posted at 2010/07/19 21:38:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「964をシェルポさんでメンテしました^ ^」
何シテル?   05/11 22:22
☆☆空冷のポルシェ964が1992年4月より、縁があり、運良く、連れ添って25年になります~(^-^)/ ☆☆水冷のボクスター987からマカンに乗り換えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO RS-G CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 19:10:40
シェルポ 
カテゴリ:ポルシェ
2010/03/04 22:14:21
 
ポルシェクラブ大阪 
カテゴリ:ポルシェ
2010/03/04 22:08:26
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
6MTで、新型エンジン2.9Lを楽しみたい^^と購入しました!
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのポルシェ^^学生の頃から憧れてた964です(*^^)v 1992年4月にターホ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
初のSUVを楽しみます‼️
その他 その他 その他 その他
みんカラ写真保存用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation