• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

egpz1100のブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

動くシケイン

部屋を片付けていたら懐かしい写真が出てきました。

まだ、デジカメがお手軽でなかった頃、2000年頃の写真です。

前のブログでブレンボのクラッチ交換をUPしました。

何かが呼んだんでしょうか🤔😁










GSF1200😄

バイク単体で撮った写真は、未だ発掘できず。

この頃、サーキット怖かったんですよ。
普段よりスピード出るし…😭


ツナギは、30年以上前に勢いで作った物。
膝なんか擦らないんで、バンクセンサーも無し😅

怖い〜😫と思いながらコーナーに入り、
そろ〜っと曲がり、パワーが有るんで
ストレートではそれなりにスピードが出る。

小排気量のバイクにとっては面倒な存在だったんでしょうね😅😅😅

正に、動くシケイン。


今年も、走行会まで1ヵ月強

ヤバいな〜😅

Posted at 2018/09/11 23:19:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月03日 イイね!

握り続けて20年

なにを?

これ!




ブレンボのクラッチマスターです。

GPZは今年で、17年

その前に乗ってた初のリッター、GSF1200から使い始め、
そのまま、GPZに変えた時に移植して、昨日まで使っていました。

私にとってこの、ブレンボ…

ブレーキ側を変える人は沢山居ましたが、クラッチ側は私の知ってるバイク乗りの中では
誰も居ませんでした。

限定解除をしたその週にGSFで初ツーリング。
帰り道で既に左手は終了してました。
特に重かったGSFの油圧クラッチは、私の左手に腱鞘炎の試練を与えました。

翌日は、左手首辺りがズキズキ。
こんな状態では、大型バイクは乗れないかもと弱気になった私ですが、
バイク屋の社長に、『何かない?』と確認したところ、色々調べてくれて
『ちょっと高いけど…』と教えてくれたのが、ブレンボのクラッチマスターでした。

私にとっては、多少高くても、やっと限定解除してバイクも買ったのに
握力が無くて乗れないでは…。

握力を鍛えて出直す手は考えてなく(笑)、飛びつきました。
当時、諭吉さん、8人位集合したと思います。

そこまでしてすがり付いたブレンボ、どえらい効果でした。
250のワイヤークラッチより軽い感じ😲

これでGSFに乗れると…
嬉しかったですね〜😊

もしも、会えずにいたら、生きて(走って)行けなかったわ〜♪
  by 高橋真梨子 for you な感じです(笑)


GPZに変わってもそのまま移植して、昨日まで。
良く働いてくれました。

今年、6月の車検前に異常を感じ、エアー抜きして貰い暫く乗ってましたが、
またしても再発。
マスター交換となりました。

先日もバイク屋の社長と20年もOH無しでよくもったよなと話をしてました。
当たりだったんでしょうね😄

そして、ブレンボの代わりは、ブレンボ。



当時は、レーシングしか無かったんですが、今回はスタンダード。




響きは、レーシングの勝ちですが、使い勝手は変らないハズです。

今までありがとう。
これから、お世話になります。
Posted at 2018/09/03 22:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年07月22日 イイね!

朝ドラ11

週末ブログ。

と、言っても土曜日だけ。

本日は、母親の里の法事、暑かった…😅




で、土曜日は、早目に朝ドラしようと思いましたが、出動したのは、9時。
それも、GPZ。
なぜ、暑いのが判っててGPZに乗るのか?
自分でもわかりません😅😅

で、先ず目指したのは米子港。
シビックでは、前に撮りましたが、GPZでは初めて。
ここで、方向音痴発動。
自動車道を降りて簡単に行けるはずが、迷う😢
お蔭で、街中をさ迷い、GPZの水温は、100℃オーバー。
これまで、真夏のホームコースを走っても100℃を超えた事はありませんでした。
昨日は、全国一番の暑さを記録した鳥取、街中のStop&Goの繰り返しは、バイクにもライダーにも辛い。
ラジエターのファンも全開で回ってました😅

何とか米子港に着き撮影。








夏の海はキラキラして良いですね〜😊

次は、植田さんちの前












向日葵畑🌻
チョッと早かったか😅






そして、大山を目指します。








到着

ジンギスカン食べ放題!(笑)
食ってませんが😁








ここから先はスイスイ走れ水温も70℃台
ライダーも楽しい😆

ブナ林






奥大山







途中、ポルシェ軍団にスレ違う。
全て空冷かな?

久々のホームコース

ブルゾンにジーパン、背中には一眼

膝を擦らない様にそろ〜っと、走ってみましたが、やはり楽しい!😆




帰り道




下界では祭りの準備




夕方、夕陽間に合わず










来週は、シビックで朝陽を目指したいですね。
Posted at 2018/07/22 17:36:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年05月27日 イイね!

大山ツーリング

この週末、予定通り、田植えウィークでした。

金曜の午後に代かきを行い、土曜日は、1日、水調整。

その土曜日は、午前中は太陽が顔を出さないモヤっとした気温。
天気が良ければ朝ドラでもと準備していましたが、午前中は、田んぼの畔直ししてました。

午後からは待ってましたとばかりに青空が出てきました。

狙っていた自前の田んぼでの映り込み撮影に出動。
久々にGPZ で一眼を背負って出動でした。

GPZ を田んぼの脇にセットし、さぁ!と撮ろうとした時、クボタ軽トラ登場…
お向かいの田んぼで田植え機が不調で急遽呼ばれたそうです。




しばらく待期…😅




改めて撮影




昨年は、もう一つの田んぼでシビックを撮りましたが今回はGPZが撮れて満足😊



そのまま少し時間が有ったので大山に向かいました。

関金経由、御机。
シビックの朝ドラで撮った場所です。





GPZ で大山には行きますが、ここに来るのは初めてです。



そのまま写真を撮りながら桝水をめざしました。














大山で撮りたかったひとつは、ブナ林。









ブナ林の涼し気な感じが好きです。


そしてもうひとつは、鍵掛けのお気に入りの場所。
シビックは行けば撮る場所ですが、GPZを入れたらどうなるかと思ってました。






被写体が小さいとイマイチかな。


気が済んだので、同じ関金周りで撤収。







ざっと、3時間弱でしたが、ジーパンで乗ると尻が痛いこと😅


帰宅後は、JAに苗を頂きに。
JAに行くと苗場まで案内してくれたオバサン、ジャンボを見て
なに!このピカピカの軽トラ😱と誉められたのか呆れてたのか😅






苗を貰って田んぼに配り、ついでにジャンボも撮影😁




田んぼの水に映った月。

昨日は、夕陽もキレイに見えて、バタバタとしてる最中ですが、しっかり撮影してました。










そして今日。
無事に田植えが終わりました。

相変わらず真っ直ぐ植える事は出来ません😅



周りの田んぼにも水かが入り、夜は、カエルがうるさい程、鳴いてます(笑)

こるから、朝晩、水の管理が始まります。
Posted at 2018/05/27 21:53:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月20日 イイね!

2017秋の大運動会

10.17岡国決戦
終わりました…。

例年のごとく、朝からSAでカレー(朝飯)




そして岡国到着。
路面はウェット。
当日の朝も雨がパラバラしてたんで予想はしてました。








1枠目、棄権



2枠目の前に4輪の走行会が有ったので乾くだろうと思ってましたが…

2枠目、棄権
まさかの出走せずでした。
1枠目は私と同じで棄権された方も2枠目は殆ど出動。



ポツんとピットに取り残されたGPZが寂しそう(((^^;)





ご主人様は真向かいのメインスタンドで撮影に夢中。
しかし、撮影もウェットな路面、走る方も撮る方も楽しくない(。>д<)


午後からの3枠目、ハーフウェット。
そろそろ走っとかないと何しに来たかとなるので、ここで初出走。
タイヤは新品、路面はハーフウェット。
コースの右端をソロソロと走ります。



バンバン抜かれて行く中で、『来年は見とれよ~』ってGPZが思ってたハズ(笑)
タイヤの感触や路面の状態を確認しながら最後の数ラップでやっと膝を擦り始める。



4枠目、今年ラストの30分。
模擬レース5周。





最後のラップで本日のベスト。
1分59秒…



感触からだともう2秒位は速く走れたと思いましたが結果はクールです(^^;
去年の2秒落ち、ベストからは4秒落ち…
『来年は見とれよ~』って、GPZは思ったハズ(笑)
その後、残りはフリー走行。






今年は、合計1時間の走行でした。
最後の4枠目は、感覚も戻り、バトルしたりして時間は短くても満足できた走行会でした。

1つ発見したのは、夏前に更新した、内圧排気バルブ。
ホームコースでは全く効果が判りませんでしたが、サーキット走行では、ストレートエンドでアクセルあおるの忘れてコーナーに突入。
リヤタイヤがロックするかと思いきや、ロックする事無くコーナーに進入。
これは効きましたね(*^^*)


alt='' />






無事に走り終え、GPZを作業スペースに出して撮影。









今年のバイクライフ、乗らなかったですね~(^^;
来年はどうかな…。
Posted at 2017/10/20 00:48:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「昨日のMot GP、見応え有りました😆
特に最終ラップのマルケスのオーバーテイクはビックリでした。
ロッシが引退してからは、あれだけ憎たらしかったマルケスを応援してますね😅」
何シテル?   05/13 20:30
車とバイクが大好きなオッサンです。最近は、歳のせいか、体のあっちこっちが痛いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静電気の放電ってオカルト・パーツ? ~導電スリット~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 20:52:57
今年はロクな事がねぇ ~手術だとよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 22:38:48
連休初日 ~プチ・ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 22:01:43

愛車一覧

カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
2001年に新車で購入した、GPZ1100です。元々、街乗りとツーリング目的で購入しまし ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年6月に16年間乗り続けたEG6が壊れてしまい、買換えました。FD2も長く乗り続 ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ 特攻隊長 (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
ホンダ、アクティーから2017年1月にダイハツ、ハイゼットトラックジャンボに買替ました。 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
親父の形見・・・かな
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation