• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月28日

S2000 水温に関する一考察。

では、暑い時期だけに旬なのでまずは水温に関してまとめてみました。

前回の気温32℃での筑波走行は車にもドライバーにも厳しかったですね~
私に限らず、その他のS2000の皆さんにも相当厳しかった模様。。。

水温を下げるのは一見簡単に思えますが、なかなか大変。
もちろん、お金をたくさんかければ下がるものではありますが、なるべくかけずに下げるのが
難しい(笑)
始めに申し上げておきますが、私は常に軽量化を考えております(少しでも)
逆に手間は惜しみません(笑) なので重いパーツや鼻先へのパーツは極力つけたくないんです。。

ここで、ノーマルエンジンの私の例での装着パーツ群を公開しますので
良かったらご参考下さい。(包み隠さず暴露です(笑))
でも、冒頭申し上げておきますと、走り方・走らせ方でも違いが出てきますので
その辺をご理解いただきたいと思います。

例えば、水温が95℃まで行ってしまったと言いますが、間違えて行けないのは全開走行中での
水温かどうか?という点です。
水温同様ブレーキもそうですが、全開走行後にアクセルを抜いた直後やピットインして
ピットで見る数字は実際より温度が上がります。つまり見なければならないのは全開走行時の
温度だという点です。 各種メーターのピークホールド値はあくまで最高値なので
スローダウンしてピットロードから戻っている時などで一瞬水温は上がります。
分かりやすく言うと、昔、高速道路を100Km定速で走行中に料金所で止まった時に
数台前にいて、その時に水温計を見るとグイグイ上がり、ビビった事を思い出します。
(現在はETCなので上がりませんが(笑))
なので、私は水温チェックは筑波では裏ストレートを全開でシフトアップしながらCMX-100で
一瞬確認します。(と言っても、それを記憶して記録まではできませんが(笑))
あとは、自宅でロガーのデータで確認もできます。

さらに下がりやすい温度帯というものがあります。やみくもに全開で走って上げすぎてしまうと
クーリング走行でもなかなか下がりません。 前回の走行で分かった事は、90℃ぐらいまでなら
クーリング1周程ですぐ80~85℃以下に下がりました。 ところが、95℃以上まで行くと
温度を下げるのにクーリング2周はかかってしまいます。
とすると、それなりに水温を見ながらの走行が必須となります。猿になりすぎると壊しますよ(笑)
皆さんもご存じの通り、S2000は水温90℃から補正でパワーダウンしますので
その辺がポイントとなります。

さて、それでは外気温とタイムと各温度について見てみましょう。
参考になる部分とならない部分がありますのであくまで客観的なデータとして。
ちなみに計測方法は、DEFIのピーク値なのですが、走行前にリセットして走行終了時は
なるはやでピットに戻り、停車させたらエンジンを切らずヘルメットも脱がずにダッシュで
ピーク値を記録する方法を自身に徹底し一定化して記録しています。

それぞれは、30分一枠内でのピーク値だという事を理解してください。
やはり、外気温と比例して各温度が上がります。
ただ、やっぱり走りが熱くなって猿のように連続周回すると気温が低くとも各温度が上がるので
何とも評価しがたい部分はあります。
気温とタイムの相関関係を見ると定説通り、アタックシーズンは12月から2月末までの3カ月が
勝負ですね(笑)
異常値を抜いて見てみると気温15℃以下がアタックにはベストと言えそうです。
10℃以下が最高!??20℃を超えると明らかに厳しいですね。
まぁ、真剣に見ずにあくまで参考程度として下さい。

水温に限らず、油温やデフ温など全体的にサーキット走行に耐えられる仕様になったかと思います。
ここまでくるのにどれだけ大変だった事か(笑)
これをもしノーマルで測定したら恐ろしくて見れたもんではありません。。

さて、これらの水温を出した私の車両の仕様というか、水温に関する商品群をここで記載します。
今回はあくまで水温だけに注目します。

定番3種の神器 (¥1.4万)

 これに関しては説明は要りませんね。 エス乗りならいれて当たり前の必須アイテムです。

ラジエーター (¥2.3万)
ヤフオク純正コア増しラジエーターです。価格は確か、2万ちょっとだったかと。
なぜ、大型アルミラジエーター等を入れないかというと単純に重量増を嫌っているからです。
純正ですら全部で10L(10Kg)も水が入るのに、多層ラジエーター+水量で大幅に重量が
増えるのが嫌だったからです。しかも車両の鼻先(突端)の重量増は特に嫌。
その上、大型すぎると冬にオーバークールになってしまうからです。
昔86の時に銅3層を入れたらオーバークールでむしろ面倒な事になった記憶から
ややトラウマです(笑)


ラジエーターサイドクーリングパネル(\2,000ぐらい?)
こんなのもちろん、手作りです(笑)
市販品を買おうか悩みましたが、若干形状に余裕があり、むしろピチピチに隙間が
出来無いように狙いたかったのでお金の問題ではなく、納得したい為に結局、何度も型紙を
作成して自作。おかげで満足な出来上がりです♪(笑)
もちろん、少しでも隙間があれば全てスポンジで塞いでます。


エアインテークパネル(忘れた)
空気の気持ちになって漏らさずラジエーターに導くべし!!
わずかな漏れも許すまじ!です(笑)


強制ファンコントローラースイッチ(\300くらい?)
光るトグルスイッチを秋葉原で購入。配線を自作して装着。
最初はバカにしていたもんですが、これがとんでもない!
ファンを強制的に回すと目に見えて冷えます。
それまでは、低速時のみ手動で必要に応じて操作しようと思っていましたが、違います。
コースインする前からONが正解です!

どのぐらい下がるの?と聞かれても答えるのが難しいですが、その効果は明らかです。
上記のデータ取りにおいて、実は入れたり切ったりして走行したのですが、これは入れた方が
明らかに冷えます。 不思議ですが、現実です。 みんな付けましょう!(笑)
走行していれば風が当たるので要らないと思いがちですが不思議です。
もちろん、真夏の渋滞時止まっていて風が当たらない時にも有効です。
何に有効かって?? そりゃーエアコンがより冷えますがな!!

スイッチ位置ですが、よくハンドル裏というか、純正のメクラブタの位置を利用されているよう
ですが、ここだとスイッチが見えないので使いづらい。 で、私はこの位置にしました。

光るスイッチならば昼間でもONかOFFが一目両全で消し忘れはありません。
10φ程の穴を空けるのがツライですが、便利な場所です♪
他の秘密のスイッチに関してはまたの機会にご紹介しましょう(笑)

ラジエーターアース:純銀アーシング線 (家にあった(笑))
アーシングに関しては周知の通りなのであえて説明しませんが、水回りに有効だという事を
ご存知ですか??
以前、仕事柄アーシングには凝った事もありましたが逆にハマッた事もありました?(笑)
ここで暴露しちゃいますと、電気抵抗減のアーシングは既に純正でもマフラー等にもアーシング
されているのをご存知かと思います。
それはなぜかと言うと。。。。。
どうしよっかな。。。
言っちゃおうかな。。。(笑)

はい、つまり気体・流体に対してもとても有効なんです。 つまり、気体も流体も通路を通過すると
壁面に対して摩擦を起こし、微弱な摩擦電流が発生し、抵抗を作るそうなんです。
なんとなくイメージ出来ますよね。 下敷きを頭に擦ると静電気が起きる。すると滑りが悪くなる。
それです! と、言う事は??
排気ガスがマフラー内を通過する際の静電気を除去する為にマフラーにアーシングをするのです。
吸気抵抗を減らす為にインマニにアーシングするのです。

そしてやっと答えに辿り着きましたが、ラジエーター、エンジン内の水路を循環する水の
静電気を除去する為にエンジンブロック及び重要なのはラジエーターにアーシングするのです。
すると、クーラントの流れがよりスピーディーになり、ウォーターポンプの駆動抵抗も減り、
結果としてより冷えるのです。
さらに副産物としてクーラントの寿命が飛躍的に向上します。静電気や微弱な抵抗を除去する
ことによってラジエーターの素材(銅・真鍮・アルミ)の劣化が劇的に抑えられるばかりか、
クーラント自身の劣化が抑えられます。 ウソだ~と思う人はやらなくて結構。
でも、私は最後にクーラント交換をしたのが4年前。上記のラジエーターに交換した時です。
それでこんなにガンガン走っていて未だに無交換です。それでいてめちゃキレイ。
普通だったらありえないでしょ。
(下記のクーラントにもよりますので一概ではありません)

興味がある方はご自身で色々調べて見て下さい。車業界ではマイナーですが、産業界や
工業業界ではかなり一般的な手法です。 一節には、車業界でこれを普及させると
ラジエーター屋やクーラント屋、ひいては小売店から整備屋までもが儲からなくなるので
情報をストップしていると噂される程です。
またまた話が長くなりましたが、使用する素材は単なるアーシングなので何でもいいかも
しれませんが、やはりそこは低抵抗なものがベスト。熱伝導ではありませんよ。
金属でもっとも低抵抗というと純金や純銀です。
で、私はあるルートを使って純銀線を入手しラジエーター量両側に接続しています。
ここまでする私を笑ってやって下さい(笑)

(灰色の線が純銀線です。ラジのコアにかまして両側ともにアースしてます)

レーシングクーラント(家にあった(笑))
その4年前に入れたクーラントというのは既に廃番となり出回っていません。
でもプロピレングリコールが主成分なら何でもいいんです。 一般的なJIS規格に基づいた
エチレングリコール品よりもPPGははるかに優れているのでPPGならどれでもOK。
その特徴は熱交換速度に優れているから。分かりやすく言うと熱しやすく冷めやすい成分
だからです。
もう一つチェックすべきは消泡剤がふくまれているかです。要は泡だたせなくする成分で、
キャビテーションを防ぐものです。
スポーツクーラントをうたっているものなら普通は入っているかと思います。
何か、巷には様々かつ凄い値段でぼったくり販売されていますが、それは正に水もの(笑)。
クーラントに○万円??(@_@;)笑っちゃいます。 LLCは何も特殊なものはありません。
防錆剤や消泡剤など様々な添加剤はあれど、基本的なもの以外はありません。
あ~言っちゃった(笑) なぜこんな事知っているかって? それは作り手だったから(爆)
今日はこの辺にしておきます。

ブリーザータンク (\14,000)
何か、4年ほど前に流行ってたから付けてみた。
正直良く分かりません。理論・理屈からすれば良いはずとしか言えません。
私はトラストの汎用タンクを装着していますが、エスにつけるには良い場所というか
そのままではカッコが悪かったのでステーやパイプの位置をアルゴン溶接でやり直したり
して装着。 失敗しないポイントとしては必ずラジエーターより高い位置に固定しましょう。
とすると、エスの場合はこの場所ぐらいしか無いと思うのですが。。。
まぁ、ラジエーターロアホースに接続するホースを短かくしつつ、中央マス化を意識して
この位置に取り付けです。 ちょっとだけフューズボックスをずらすのがポイントです。


小径アルミプーリーキット 5点 (\70,000)
昨日お話した中島製作所製のプーリーキットです。
取りつけはクランクプーリーさえ外せれば簡単♪
ウォーターポンプ小径化なので、これと、上記のクーラントとブリーザータンクとアーシングで
徹底的にキャビテーションを除去もしくは低減化。 キャビ対策はやり尽くした感じです。
言い忘れましたが、特殊消泡剤を別途追加もしてあります(笑)

いずれにしても、この商品は”見た目”、”軽量化”、”機能”の3点と、大変満足できる
逸品です!


ウォータースプレーコントローラーキット(\6,000)
これはあくまで保険というか、お遊びです。 たまたま何かの時にもらって自宅に
転がっていたので値段に含まず。
基本時にこういったごまかし的な商品は好きではありません。
噴射しまくるとエンジンルーム内は汚れるし、もっと噴射させると筑波ではオレンジボールを
振られるし(笑) 後続車にはひんしゅくだし。。。(笑)
あくまで補助的にどうしても連続周回する時や、引くに引けない時だけ使用するようにしています。
水のタンクは左フェンダー内に設置。容量は1.5L。
効果は確かにありますね。。 無い訳が無い!ってな感じです(笑)

WSC本体は上の画像でわかりますよね。

エアロボンネット(¥0)
以前、他の記事で少し書きましたが、アンダーパネルを装着したら
高速走行でカーボンボンネットが浮き上がるようになり、ヒヤヒヤしました(笑)
アンパネの効果に驚くと同時に、必要に迫られてボンネットに穴をあけた次第です。
でも、市場に出ている数々の穴空きボンネットで気にいるデザインが一つも無かった。
A○Mのボンネットが一番デザイン的に無難だが、無限のエアクリ部分が盛り上がっているのが
嫌だったし、何よりあのスクープ(穴)サイズは小さすぎて空気が抜けていない。
無限を含む、他社品は穴がボコボコ空いているのがカッコ悪い。
(すみません。あくまで自分の主観です。お気に触らぬよう<(_ _)>)
いずれにしてもアフター品は値段が高すぎる!! 強度を構成していない部分に
ドライカーボンなんて意味無し!(はい、ヤセ我慢です(爆))

そこで悩んだゆえに、やはり自作するしかない!と思い立ち、デザインしてみた。
その時、ラッキーな事にコツンと軽くぶつけられた多損事故により、保険金で修復可能
となった事から腕の良い板金屋さんに依頼してワンオフパテ埋めで作成した。(ラッキー!)

テーマとしてはGT300の車両風のスクープなのですが、効果としてはラジエーターを通過した
空気がエキマニ及びインマニに当たって冷やした後、上に流れ出るイメージでスクープの位置を
決めました。
なので中央から後方(ウィンドゥ側)に向かってレイアウトしています。
空気を排出するにはスクープ前の土手というか”反り”が大事です。


雨が降ったり、洗車しても、スクープ作成時に溝(水路)を設け、問題無い位置で
落ちるようにもなってます((^v^)エッヘン!)

ここまで色々やってます(笑)
みんな私がめちゃ金をかけているように言われますが、何せプラベートで全て自分で装着したり
作成している事もあるし、ラッキー!とかも相まって意外とお金はかかってないんです。
ここからは正直お金がかかりますけどね。

でも、長々と書いてしまいましたが、結論からすると、真夏にはチト厳しいが、夏以外なら
公道での一般走行を含めて、良いパッケージだと思っています。
逆にこの前の冬では走るとほどに油温の方が下がり過ぎで、オーバークールでした。
(DEFIのメーターの針が全く動かず。。)
とはいえ、この半年の500LAP走行にも耐えて何の不具合も出てませんので自信が付きました。
我ながら大人なチューニング~って感じです(笑)

そのような訳で、まずは水ものに関するチューニングを包み隠さずご披露させて頂きました。
何か、他に水ものネタをお持ちの方は教えて下さい。
あえて言えば、エアコンコンデンサーの間引きぐらいかな・・・

ずっと考えているのがラジエーターとオイルクーラーのVバンク化なんですが、
何かちょっと気が進まない。 やれば出来るには出来るが、それをやる為の
費用対効果がな~と。。。
ブログ一覧 | 弄りネタ | クルマ
Posted at 2010/06/28 11:24:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

科学の時間です♪静電気ってメッチャ悪者。 From [ たどまめTV ] 2014年8月14日 13:01
マフラーのアーシング等は最近有名ですが 吸気ダクトのアーシングはあんまり聞きませんね でも、吸気のアーシングって銅フィルムを吸気ダクト全体に巻いてアースを取ると 効いてるんじゃね?って変化はあるもん ...
ブログ人気記事

FLモテギミーティング!
CORON 15さん

鎌倉小町通り
ベイサさん

岬巡り  紀伊日御碕灯台
dora1958さん

あれ? バレ?
THE TALLさん

朝ご飯🍕
sa-msさん

実録「どぶろっく」36 「自分が、 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年6月28日 12:49
またまた長文ご苦労様です。(笑)

しかしここまできっちり妥協せずにやってるのはすごいですね~。さすがです!

ラジエターのアースは初めて聞きました。

簡単そうなので、早速まねしたいです^^

僕が聞いたことあるネタでは、ラジエターが振動するとキャビテーションの原因になるのでステーにカラー等を入れてガタをなくした方が良いらしいです。

みんな知ってそうですが。(汗)
コメントへの返答
2010年6月28日 12:55
なんか、ネタが多すぎてどうしても長文になっちゃうんですよね~ そろそろ長期休みに入りそう(笑)

ラジエーターアースは誰でもすぐできるし、簡単だし、悪くはならないのでお手軽チューンです。

ラジエーターカラーはやってはダメです。
振動による破損のリスクがデカ過ぎます。
なのでキャビ取りの為にブリーザータンクを設置しました。
2010年6月28日 12:58
気体・流体の静電抵抗のお話し目鱗でした♪

試してみたい事多数です!!

世間ではインペイ話が多い中、
知識・経験の公開で同じ趣味の方へイコールコンディションのバトルを楽しまれるATSさん!
尊敬いたしますm(_ _)m
コメントへの返答
2010年6月28日 13:19
是非、”純銀アース”でググッてみて見て下さい。オーディオの世界でも常識です。

お金をかけずに出来るだけ努力している私を理解してもらえたでしょうか?(笑)

そうですね。大した事でもないのにコソコソしてるのが多すぎるんです。 逆にこんな奴がいてもいいんじゃないですか?(爆

2010年6月28日 14:16
読ませていただきました
S2冷却部門のバイブルですねw

手軽なものもあるので、早速マネしてみたいと思います(^-^)
まずはラジのアースからかな
純銀でないにしても、オーディオケーブルあたりから始めてみます

しかし、アーシングってずっと勘違いしてました...
電流・電圧的な話しをよく見るんで、正直「効果あるんか??」って思ってました
実際、アーシングしたけど外しましたし(^^;
そうでなくて、静電気除去が目的だったとは

それと、定番3種の神器
実はサーモスイッチ入れてないんですよ(^^;
冬にオーバークールするんじゃないかと心配で...
やっぱセットでやらないとダメですか(汗)
ラジのキャップも付属してきた1.1のまま...
ラジエーター製造元が付けてきたものなので、これ以上はどうなのかな~?って様子見でした

そうそう、強制ファンスイッチの効果は絶大ですよねw
ちなみに、うちのはECUの配線をアースに落としてます(^-^)
コメントへの返答
2010年6月28日 15:34
何とか冷却部門をまとめてみましたが大変!(汗)(@_@;)

こんなペースで各カテゴリーをまとめていたら死んじゃいます(笑)

アーシングはその昔、小生意気な特許権者とケンカしたので私も嫌いです。でも、効果はあるので仕方なく端々で使用しています。

エンジンルーム内にゴチャゴチャ付けまくっているのは嫌いです。 ちなみに、エンジンの適切な場所に設置してダイノで測定したら3馬力UPでした。
まぁーその他の兼ね合いが重要なのですが。

定番3種はやらなければいけません。
何も考えず装着をお願いします(笑)
ウソです。そっか。。長野などの寒い地域の方はちょっと一考というかデータを採取して考えた方がよいかも知れませんね。

でも、私の場合、冬に油温の方がオーバークールになるので困ってます。と言っても問題になるほどではありません。
いずれにしてもこの仕様で既に長いですが、全く問題は有りません。 まさにトラブルアンドメンテナンスフリーです。
2010年6月28日 14:51
素晴らしい!ごっつあんです!
〆(ΦwΦ)メモメモ
コメントへの返答
2010年6月28日 15:36
どんぞどんぞ!

私もSA→FC→FDと全て乗ってきましたが、エイトだけは乗った事がありません。
ノーマルは友人に乗せてもらったけど。。
今度チューンドエイトちゃん乗せて下さい!
2010年6月28日 19:11
長文お疲れ様でした!

この積み上げが、あの安定した水温の下に隠されていたわけですね。スバラシイ

PIKOは一番安上がりな、エアコンコンデンサー除去&2層ラヂエターで解決しちゃいました(笑

ラヂエターファンの手動スイッチ化は未だにやってませんので、暇なときにでも作ってみようかと思います♪
コメントへの返答
2010年6月28日 19:22
何か最近、長文ばっかり(ゲッソリ。。)

安上がりな割には安定してます。
ここまでやれば後はホントに2層化かな?
とにかく軽量で高効率が欲しいけど、今のところ不要と思われます。

エアコンは取りません!!
取った時は無敵のレーシングマシンになる時だけです(笑)

電動ファンスイッチはバカにしてはいけません! マジ驚くほど走行中に冷えます!!
2010年6月28日 19:36
渾身の力作がまた1つ!!

そしてクーラント製造に関する内緒話は後日アップして頂けるのを楽しみにしつつ・・・マフラーアースって的外れな質問だったら申し訳ないのですが、チタンだろうがステンだろうがした方がいいのでしょうか(^◇^;)?

あと中島製作所製のプーリーは相変わらず精度が高いですね☆・・・どっかのばったもん安物とは大違い♪拙者も導入しようかな( ̄ω ̄)♪
コメントへの返答
2010年6月28日 20:35
とりあえず、試しに水温だけでパーツをUPしてみましたが、やっぱり大変!
車に装着しているもの全部を書いたらいくつになるやらといった感じです(笑)

チタンへの効果は不明ですが、金属だからOKなんじゃないですかね!? まぁー害があるものではないのでとりあえずちりも積もれば?でやりましょう!

中島SSの商品は精度が抜群。プロの仕事ですよね~
2010年6月28日 20:29
長文お疲れ様です!

イロイロついてますね~^^
ラジエターアースなんて効くんですね、ラジエターにアースすること自体初めて聞きました^^;

ボンネットがすばらしくカッコイイです(・∀・)しかも雨対策もしてあるなんて(*´Д`)

とても勉強になるのでもっとイロイロ書いてください(笑)
コメントへの返答
2010年6月28日 20:38
ありがとうございます。
長文でヘロヘロです(笑)

イロイロ付いているなんてもんじゃないぐらい付いてます。だからやる事がもう無いんです(爆
しかも一つ一つ試しては取り換えての繰り返しでほとんど満足しきってます(笑)

こんなペースで各カテゴリーを書いていったら死んじゃう(笑)
そうだ!けんさんからは補強ネタの宿題が!(汗)
2010年6月28日 21:55
こんばんわ。

水温対策ありがとうございました。
しかし、ラジエターアーシングは知りませんでした・・・
早速パクらせて頂きますウッシッシ
それと各プーリー変更とファンスイッチは自分でも大変興味がある所でしたので参考になりました。
今は自分のラジエターが怪しいので少し様子見ながら次のステップに進みたいと思います。
まぁ、その前に先立つものを貯めるのが先ですが・・・・がまん顔

Ps・・・早速130型のリアスタビ注文しました。明日入庫予定ですウッシッシ
コメントへの返答
2010年6月28日 22:01
お疲れ様です。

どうぞパクって下さい(笑)
ラジエーターが怪しいとは??
それにしても、おとぉさんのエスは発生させる馬力が高いので、よりクーリングはシビアかと思われます。 真夏は置いとくとしても秋以降でのフルパワーを楽しみにしてます。

130スタビを入れるとリアの動きがスムーズになって気持ちいいですよ~ その分、脚の減衰は締めて下さいね。
2010年6月28日 22:06
こんばんは。

最近忙しくてamisにもなかなか行けない状態です(汗)

私もラジエターアースの事は知らなかったのでまた1つ勉強なりました!!

確かに前部の重量増しになる多層ラジエターですが、周回レースをやっていたので仕方なく3層にしました。クーリングすると負けますので(笑)

コメントへの返答
2010年6月28日 22:30
忙しいなんて素晴らしい!

周回レースには多層ラジが必要っぽいですね。
でも、私もテストしたら気温20℃以下ならWSC使用で、10周連続走行も持ちました。GTCCレースが12周なのでそれを見据えて特訓中(笑)

最近では高性能な軽量2層タイプも出るとの話しを聞いており、それを導入しようか検討中です。
2010年6月29日 0:49
水温対策はこれから行おうとおもっていたので、タイムリーな話題でとても嬉しいです。

ラジエーターって、実際にはクーラント込みの重さなのに、クーラント込みの重量を公開している製品って皆無ですよね。まあ、純正より軽くなるものではないと思うのでしょうがないのかも。

しかし、ボンネットがワンオフだったのにはびっくりしました。ダクトの形状が芸術的です。
コメントへの返答
2010年6月29日 9:42
吸気温より水温ですよ!
吸気温は実際全開走行中ではめちゃ下がるので私は一切問題視しません。水温はとにかく安定して下げるのが大変。 まずは強制ファンスイッチを!

ラジはこんな感じの考察からこれで十分と考えています。実際遅いながらも常にフルパワーは出せているので(笑)

ボンネットに限らず、GTウィングもカナードも世界で一つ(笑) ワンオフだらけの車です(爆
2014年8月17日 21:29
はじめまして

>産業界や工業業界ではかなり一般的な手法です
うちの主治医は、普通に入庫車のマフラーなどには、アースとっているようです。
電圧降下防止のアースは時間かけて、アナログのオシロスコープで接点探すそうです。
ボッシュのサービス講習会などでも、メカ向けに講習やるみたいですね
バッテリーの負荷 燃焼改善、目に見えてわかります。

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation