• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE文太のブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

ルーカス帝国




















買収






実を言うと










大ファンである



よって



プロフィールの言葉も真似ている






なぜウォルト・ディズニー社は



ルーカスフィルムを買収したのか?



近年ディズニー映画の大ヒット作が無い






数年前からミッキーマウスとスター・ウォーズのキャラクターとの



コラボが盛んになっていた




(C)LFL (C)Walt Disny



映画においてスター・ウォーズは全てがヒット作



ヒットしたのは映画だけではなく



関連商品・キャラクター商品も売れた



ルーカスはスター・ウォーズを作る時に



配給会社の20世紀フォックスに対し



「関連商品・キャラクター商品の版権だけはルーカスフィルムに」



と打診した






販売されているビデオ・LD・DVD全てに



(C)20世紀フォックス



と記載されているが



関連商品・キャラクター商品には



その記載が無い



その代わりに



(C)LUCAS FILM



と記載されている



なぜルーカスはスター・ウォーズを作ったのか?



儲けたいからである



映画はビジネス



金儲けの他ならない



ヒットさせ大金を手にし



新たなビジネスを起こす



SFX制作会社「ILM(インドスタリアル・ライト&マジック)」の設立



後にピクサー社として独立させたCGアニメーション部門



パナソニックのハイビジョン撮影機材にも影響を与えた映像部門



全て  がヒットしたからある会社である





なぜルーカスはディズニーに売ったのか?



ルーカスフィルムというブランドを守るからである



スター・ウォーズ



インディー・ジョンズ



それぞれが完結



映画界に必要な技術も作ってきた



9作品作る予定だったスター・ウォーズシリーズも



ルーカス自身の年齢もあり



6作品に短縮



予定していたエピソード3と4の間を描くテレビシリーズも



企画段階でお蔵入り



昨年ルーカスフィルムのCEOになり



表舞台から身を引いたジョージ・ルーカス





「この映画(スター・ウォーズ)を作るに当たって、自身がダース・ヴェイダーとなった。全てを支配し、自分の我がままで作ってきた。ルーカスフィルム自体が帝国であると言われても仕方ない」



と語っている
Posted at 2012/10/31 22:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW | 音楽/映画/テレビ
2012年10月30日 イイね!

レーンチェンジ




東日本大震災から13時間後に発生した



長野県北部を震源とする地震



あれから1年7ヶ月



新潟・長野県境の国道117号線も大きな被害があった



あちらこちらで歪んだり



あちらこちらで割れたり



修復もかなり進んでいる



日本一の河岸段丘 で形成されている



津南町



通勤時は2段上がる



帰宅時には2段下がる



帰宅時に通る下りに大きな歪みがあった



ゆるい カーブ



法定速度ギリギリで通ると



アウト側に レーンチェンジ



そこが整備され



国道を横断する形で排水用のU字講が埋められた



グレーチングで蓋がされた



レーンチェンジしなくなったのは良しとしよう!



雨の時スベるだろっ!







飛ばすと・・・
Posted at 2012/10/30 22:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月28日 イイね!

サスペンションを考える




ハチロクに乗り始めたのは



昭和62年



トレノGT-APEX



買った当時はポテンザのジムカーナショックに



ノーマルスプリング



GTVの事故車からリアスタビを外して付けた



公道で車高調を付けていいのは



土屋圭市 だけ



そんな 都市伝説 まであった時代



その掟を破ろうと仲間で車高調を作る事に・・・




(C) TRD








色々構想を練り選んだショックが



フロントAE92用ジムカーナショック



リアAE86用オイルショック



ショートストロークになり



スプリングも遊ばず



車高も下げられる



選んだスプリングは TRD








バネレートのチョイスも分からず



フロント6キロ



リア4キロ



他のハチロク乗りは違うチョイスを試し



あーでもない


こーでもない







試行錯誤








峠と間瀬を両立出来るサスペンションを作りたい


素人がプロのチューナーのような考えを持っていた








峠仕様は出来上がった



フロント7キロ



リア4キロ



下り専門ならではの仕上がりだった







間瀬に行くとリアが落ち着かない



足周りに合わせた乗り方をしても



上手く乗れない



限界がある



リアショックをオイルからガスへ







当時の間瀬のスタッフから助言を得る



「ハチロクは4:3のセッティングがいいんじゃねーか?



カムもECUもやってるんだし!パワーにあった足にしないと・・・」








助言を元に



フロントのバネを8キロに上げ



リアを5キロに上げた



フロントショックはレース用固定に変更



リア6キロで



ちょうど 4:3 だが


ウエット路面も対応しなくてはならない



そこも踏まえ5キロに







あれから15年以上の歳月が経っている



当時煮詰めた仕様に少しだけ変更を加え



挑んでみる



Posted at 2012/10/28 22:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2012年10月28日 イイね!

信濃川最上流




新潟県を縦断する日本一の



信濃川



久しぶりにじっくりと周りを見渡す



紅葉が進んでいる







朝は背を向けながらの通勤



帰りは真っ暗で見れない



冬間近・・・
Posted at 2012/10/28 14:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月22日 イイね!

バルブタイミングを考える

バルブタイミングを考える


NAの肝



バルブタイミング・・・略してバルタイ


(C) TRD


変更してみた



今までの状態では アイドリングしない



同調を取りながらスクリュウ調整



結果



手動式アイドル・スピード・コントロール・バルブを設置した






全体の 空燃比 も変わってくる



今までのマップだと



4000回転以下は薄い部分がある



4000回点以上はハーフ域が濃い



全開時が11.5と濃い







いつものように学習ではなく



空燃比計を見ながらの 手打ち



スロットル開度補正も同時に作業






全体的にスムーズになったような・・・



煮詰める前に・・・



そうだ プラグを 変えよう
Posted at 2012/10/22 21:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ハイオク・・・168円」
何シテル?   10/24 21:56
遠い昔、遥か彼方の新潟で、ハチロクをこよなく愛する男がいた。愛車のハチロクは5代目。免許取得からハチロクに乗り始め、25年以上ハチロクと付き合っている・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ 藤原とうふ店仕様(改) (トヨタ スプリンタートレノ)
■車体名称 トヨタ スプリンタートレノ GTアペックス 3ドア (カローラレビン改トレノ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
■車体名称 トヨタ スプリンタートレノ GTアペックス 3ドア ■車体形式 E-AE86 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
■車体名称 トヨタ カローラレビン GTアペックス 3ドア ■車体形式 E-AE86 E ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation