2012年09月16日
尾込商店の芋焼酎、『三蔵』☆
さつまいもは、南薩摩産の黄金千貫、
麹米には、国内産米、
麹菌には、アキタコンノ 黒麹『純』、
酵母には、鹿児島6号酵母を使用した芋焼酎☆
南九州の蔵元の三つの蔵(尾込商店、田村合名会社、吉永酒造)が、
お互いの製造技術向上を目的として合同で酒造りを行うという取り組みを
昨年秋より始めたとのこと☆
2011年の仕込みは指宿市山川の『田村合名会社』にて協力し合い、
出来上がった焼酎がこの『三蔵』☆
今年、来年と三年間、毎年仕込み蔵や原料を変え、これまでの自分たちの焼酎造りの
枠に捉われることなく仕込んだ原酒を、三蔵三様に仕上げたもの☆
尾込商店はスタンダートな25度、田村合名会社は無濾過原酒、
吉永酒造は無濾過25度とのこと☆
開栓すると、華やかな甘い芋の香り☆
ロックで飲むと、華やかな香りで口当たりがやわらかく、
飲み込んだ後から口全体に芋の甘みが広がります♪
『神座』とは随分と違った印象で、今まで飲んだ中だと
『池の露』を華やかな香にした感じかなぁ~
今度は、お湯割りで味わってみよ~っと☆
Posted at 2012/09/16 23:39:32 | |
トラックバック(0) |
お酒 | グルメ/料理
2012年09月15日
たくさんの F カップ♪♪♪
そう、ソントンのジャムやクリーム☆
子供の頃に好きでしたが、
今はウチの子供たちも好きで、
ちょうどどれも無くなりそうだったのでいろいろと購入☆
この F カップシリーズなんですが、実は『ファミリーカップ』の略称だとか☆
それにしても、1960年に発売以来、50年もこの名称だったなんて、
スゴ過ぎですね~♪♪♪
ちなみに、新発売の『マロンクリーム』♪
もちろん、パッケージも大人向けですが、味も大人向け☆
う~ん、F カップ大好き♪♪♪
Posted at 2012/09/15 21:41:56 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理
2012年09月14日
本坊酒造の麦焼酎、『揺籃』☆
美味しくいただきました♪
お湯割りで飲んでみると、『兼八』ほどではないですが、
香ばしさと甘みが口中に広がります☆
コレも美味しいですね♪
また、サイダー割りも炭酸と香ばしさ、甘さがマッチして美味しい♪♪♪
気分によってお湯割りとロック、サイダー割り、どれでも選べます♪
完飲したので、ラベルをコレクションしましょう☆
もちろん、ワインレコーダーで♪
それにしてもコレは、『もぐら』、『金峰櫻井』に続き、
ラベルを剥がすのに苦戦しました★
ワインラベラーの粘着力では上手くラベルが剥がせなかったので、
瓶の中に熱湯を入れてラベルの糊を柔らかくしてから剥がしました☆
ラベルがボロボロ気味なのは、苦戦した痕ですかね。。。
Posted at 2012/09/15 00:03:54 | |
トラックバック(0) |
お酒 | グルメ/料理
2012年09月12日
東京駅一番街にある、
東京ラーメンストリートの『斑鳩』へ☆
店の外観は、大人の雰囲気♪♪♪
初めてなので、まずは定番の
『豚骨魚介 東京駅 らー麺』☆
豚骨などの動物系スープと本枯れ鰹節などを使った
魚介系スープをバランスよくブレンド☆
こってりしているんですが、鰹節がいいアクセントになって、
箸が止まりません♪♪♪
コレは美味しいですね♪♪♪
次は、つけ麺も食べてみたいですね☆
Posted at 2012/09/12 23:32:44 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理
2012年09月11日
万膳酒造の芋焼酎、『萬膳』☆
さつまいもは、鹿屋産黄金千貫、
麹米には、秋田県産三種町のひとめぼれ、
麹菌には、河内麹菌 NK黒麹、
仕込水には、霧島レッカ水超軟水を使用した芋焼酎☆
『萬膳庵』とは、麹菌が異なるんですね♪♪♪
開栓すると、香ばしく甘い芋の香り☆
ロックで飲むと、口当たりが非常にやわらかく、
飲み込んだ後から口全体に香ばしさと甘みが広がります♪♪♪
後味に辛さを若干感じますが、バランスがイイのでついつい杯が進みますね☆
コレは、美味しい♪
ちなみに、『萬膳庵』のような木樽蒸留のほんのりとした木の香りが
あまりしませんでしたが、少し寝かせると変わりますかね☆
今度は、お湯割りで味わってみよ~っと☆
Posted at 2012/09/11 23:52:03 | |
トラックバック(0) |
お酒 | グルメ/料理