• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milanotodayのブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

ついに!

ローンを払い始めてからもう1年以上が経過、ついに明日、納車だ!

もう待ち遠しくて待ち遠しくて、はやく明日になってくれw

Posted at 2022/11/18 18:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴードンミラーV-01 | クルマ
2020年07月27日 イイね!

雨の日のサイドミラー

この時期、雨が降るとサイドミラーの水滴が邪魔でミラーがよく見えないってことが多いですよね。



拭いたり、水滴除去スプレーをかけたり、色々していたのですが、つい最近ボルボ車にサイドミラーヒーターがあることを知りました、今さらですみません…



スイッチはこちら、四角に波矢印が3本のやつ。これってリアウインドの曇り除去だと思っていたら、それに連動してサイドミラーヒーターもONになるということだった。知らないうちに使ってたんだな、サイドミラーヒーターも(ノД`)



しばらく経つと、水滴はすっかりきれいに消えてます。

乗り始めて3年目で知るなんて…


Posted at 2020/07/26 10:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60クロスカントリー | クルマ
2019年03月26日 イイね!

ガリ傷

恐れていた事が起きた。

我が家のゴルちゃん、家中ガリガリしてるんだけど、思ったほどのガリガリではなかったから、ちょっと安心していた。

せいぜい、家具の端っこやフローリングの床を口や手の爪でガリガリやるぐらい。

そんなある日、液晶テレビに興味を持ったらしく、かどっちょをカリカリし始めた。

さすがに液晶テレビはヤバいので、ダメって怒ったらすぐに止めたので安心したのも束の間、ちょっと目を離したすきに今度は画面をかじってる!

すっかり歯の傷がついてしまった…



ま、表面の傷で済んだし、ゴルちゃんにも影響はなかったので、まあ最悪ではないけど、やっぱりちょっと悲しいw
Posted at 2019/03/26 19:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2018年12月11日 イイね!

VAPEはベイプでベープではないらしい

IQOSやgloなど、最近は加熱式タバコを吸う人が増えている。

紙タバコに比べたら断然に煙も臭いも少ないので、飲み屋なんかで、近くの人がタバコを吸いだそうとした時、加熱式タバコだとホッとする。もうドンドン吸ってちょーだいってぐらいw

そんな私も、2000年までは喫煙者、だいたい1日に一箱は吸っていた。でも、2000年の夏頃だったかな、妻の妊娠をきっかけに禁煙、それ以来は一本も吸っていない。

むしろ嫌煙家と言っても良いぐらい、タバコが嫌で仕方がないようになってしまった…

それから20年近く経ち、冒頭の加熱式タバコの出現など、タバコを取り巻く環境はずいぶん変わった。まさかマイルドセブンが名前を変えたり、キャスターがWinstonに吸収されちゃうなんて思わなかったな。

そんな変化の一つが電子タバコVAPE(ベープではなくベイプらしい、ベープだとフマキラーの殺虫剤w)で、カプセルに入ったリキッドを水蒸気化して吸う。ただ、タバコと言ってもタバコの葉が使われておらず、そこがIQOSなどの加熱式タバコとの違い。

海外だとニコチン入りのリキッドもあるらしいけど、日本では薬事法の関係で販売禁止とのことで、日本で入手できるリキッドにはニコチンが含まれていない。

1年ぐらい前に使い捨てタイプを買ったことがあったんだけど、タバコというかフルーツ味のお菓子を楽しんでいる感じだった。

タバコのような常習性はないけど、たまに気分転換のために吸っていて、結果的に深呼吸みたいなことにもなるので、それもリフレッシュになっているのかもしれない。

で最近、会社のそばのローソンで見かけたのが、今回購入した電子タバコ「myblu」だ。

6月から福岡県など地域限定で発売が始まり、11月から東京や大阪でも一部のコンビニで発売開始になったらしい。

スターターキットが2700円と手頃だったので、つい買ってしまった。

パッケージは手のひらサイズで、含まれるリキッドはメンソール。


パッケージを開けると、取扱説明書とフレーバーポッドプレゼントキャンペーンのQRコードが出てきた。


内容物は本体と充電のためのUSBコード、それからメンソールのフレーバーポッド。


使い方は至って簡単で、本体にフレーバーポッドを差込み、充電して、充電が終わったらあとは吸うだけ。スイッチの類いはない。




最初の数口はあまり蒸気が出てこないんだけど、何回か吸っているとそこそこのボリュームの水蒸気が出てきて、最初は少しむせてしまった。まるで、初めてタバコを吸った中学生みたいだったw

手軽で良いけど、少し気になったのが吸い口がむきだしなので、衛生的にちょっと気になるなってことかな。

あと、コンパクトなのは良いけど、存在感がなさ過ぎてなくしやすいかも。実は今もどこにいったか見当たらなかったりする(爆

とりあえずチェリーやマンゴーなどフルーツ系を楽しむ予定。


Posted at 2018/12/11 19:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | その他
2018年12月07日 イイね!

リケーブルってやつ

通勤時間、最近はもっぱらワイヤレスのイヤホン、ヘッドフォンで音楽を聴いていた。

一度ワイヤレスに慣れてしまうと、有線は煩わしくって、もう有線には戻れないと思ってた。

しかし、新しいウォークマン(A50シリーズ)を買って状況が一変。

新しいウォークマンの、ユニークな機能の一つが「Bluetooth(R)レシーバー機能」。これは、スマホとウォークマンをBluetoothでつなぎ、スマホ内の音楽やストリーミング配信の曲をウォークマン経由で聴けるというもの。

で、これだとより高音質で音楽を聴けるという触れ込みなんだけど、個人的に感心したのはそれより何より、ワイヤレスヘッドホンで頻発していた混雑状況での音切れ、音飛びがまったく発生しないという点。同じBluetooth接続なのに、こうも違うかとビックリ。

ただ、この機能には一つ問題があって、ウォークマンはBluetoothの複数同時接続ができないので、ワイヤレスヘッドホンが使えないということ。ウォークマンに有線接続したイヤホンやヘッドフォンを使って音楽を聴かなきゃならい。

そこで引っ張り出してきたのがJVCの「HA-FX1100」。4年落ちだけど、当時の最上位モデルなので使わないのを残念に思いつつもワイヤレスの楽さには勝てず、お蔵入りしていた。


使ってみるとさすがと思えるイヤホンなんだけど、もともとそうだったのか、使わない時期が長かったからなのか、ケーブルが硬くて重い。変なクセも付いてしまっていて、とにかく使いづらい。

どうしたもんかと思っていたら、FX1100はMMCX端子でケーブルの交換が可能だったことを思い出した。


今までリケーブルに興味はあったけど、必要性がなかったのスルーしてきた。今回良い機会なのでいろいろ物色した結果、onsoというメーカーのiect_2をamazon購入。7千円台と価格が手頃だったことと、ずばり色が気に入った。


交換は至って簡単、抜いてはめるだけ。


着け終わるとこんな感じ


ウォークマンがゴールドなので、サンドカラーのケーブルがよく似合う。


音質は… よくわからんw
Posted at 2018/12/10 13:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「ついに! http://cvw.jp/b/673056/46545558/
何シテル?   11/18 18:10
milanotodayです。よろしくお願いします。 これまでの自動車遍歴は、、、  日産 セドリック(Y30) ホンダ シティカブリオレ 日産 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

milanotodayさんのホンダ シティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 22:24:00
スマート 再販時画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 11:45:32
ボルボ V60  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/26 07:44:56

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
エクシーガの車検満了に伴い、ボルボV60クロスカントリーに乗り換え。本当は240エステー ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ゴールデンレトリバーと楽しい日々を送るため、ハイエースバンベースのゴードンミラーGMLV ...
カワサキ エリミネーター400 カワサキ エリミネーター400
大学4年の時に友人から購入。半年後、購入価格の倍以上の車検代がかかるということで別の友人 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2013年8月、ジープチェロキーからの乗り換えです。 エアコンが効いて、なるべく維持費 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation