• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃる@かんぴょうのブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

バックします

バックします今日はデリボーイにバックブザーを付けました(^^)


物はあったのですが、つい最近まで買ったことを忘れていて・・・
普通に「ピー、ピー」と鳴るだけの物でカッコ良くはないですが、商用車らしさが全開なので付けることにw

取り付けるのは簡単でしたが、運転席でON/OFFスイッチを付けたので配線が面倒でしたね~(汗)


ボンネットを開けたついでにプラグを外してみたら、オイルがベッタリと・・・(^_^;
洗浄して再組みしましたが、原因はプラグホールのOリングなのかもしれませんね~。


昨日と今日の作業は整備手帳に上げましたので、興味のある方はドウゾです。
Posted at 2010/08/29 22:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジり | 日記
2010年08月28日 イイね!

サンダーバードマフラーの装着(^^)

サンダーバードマフラーの装着(^^)今日は叔父の家で先週の続きをやりました(^^)

付けていた片側のマフラーを外してパンチングの形を整えたり、
テールパイプの内側を黒く塗ったりして再び装着。

純正のマフラーが見えるとカッコ悪いので、目立たないように加工しようとテールパイプを外す作業へ。
固着してなかなか外れずに苦労しましたが、ハンマーやタガネで叩いて何とか外れました。
テール部分を少しカットして、切込みを入れて下向きにして溶接。
肉厚が薄いので穴が空いたけど、マフラーパテで補修しましたね~(^^;

ただ、外した時点で既に何箇所か穴が空いてたり・・・


午前中は暑くて汗がダラダラでしたが、午後は北の方で雷雲が発生。
コチラは雨も雷も無く、むしろ涼しくなったので他の作業も続けることに。

リアバンパーは前回のままでしたが、友人からから貰ったアルミのシマ板を貼りました。
そうしたら、今度はリアからタイヤが見ているのが気になったので、
付けようと思って取っておいた泥除けも装着しました。


何だかんだで今日は作業量が多くて大変でしたが、
そのかわり大分雰囲気が変わったように思います(^^)
Posted at 2010/08/28 23:09:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車イジり | 日記
2010年08月22日 イイね!

あと少し・・・

あと少し・・・今日は昨日の続きでマフラーの施工を。
ただ、風も無くムシムシとした暑さで体が動かなく、汗も滝のようにorz

結局、10時ぐらいに昨日作ったステーを付けようとしたら、ボディーに当たる・・・
ステーの取り回しや位置を考えるにしても、暑さで上手く考えが出なくて困りましたね~(^^;


結局はステーを改修&追加することにして、昼飯を挟んで仮付けしたら低すぎる上、
マフラーとボディーと離れてカッコ悪いorz

装着位置を調整して、位置が決まったら塩ビパイプやマフラーカッターはタッピングビスで固定。
ダミーなので、熱や排気漏れを気にしなくて良いからラクと言えばラクですね~w

位置決めした所で一度外し、塩ビパイプを水性の缶スプレー(つや消し黒)で塗り、
パンチングのカバーを装着して運転席側は形になりましたが、
反対側は暗くなってきたので塗装が乾かなかったので終了・・・。


と言うわけで、来週に完成となる予感がします(^^;

写真は街灯の下で1枚。
来週には装着した姿が見られると良いですね~。
Posted at 2010/08/22 21:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジり | 日記
2010年08月21日 イイね!

久々の作業

久々の作業今日は久々にデリボーイをイジって遊びました♪(^^)


午前中は涼しかったので、先日に買ったサンダーバードマフラーを装着しようと思い、
まずは材料の買出しを。

あらかじめ装着の方法は色々検討しましたが、
意外とサイレンサー部分が重く、肉厚が薄いので溶接だと穴が開きそう・・・と言うことで、
代替品として塩ビパイプを使うことにwww

サイド出しのマフラーはダミーなので「見た目だけ」で問題ないし、
サイレンサー部分はパンチングで覆うので色を塗ってしまえば分からない、
更に加工もしやすいので、さっそくホームセンターで購入。

板厚は2種類ありましたが、厚めの物を買いました(^^)


買い物を終え、午後から叔父の家へ。
基本的に現物合わせがデフォなので、直角のスケールやメジャーで計りながら寸法を出し、
アングル材をカット→溶接→塗装でステーが完成しました。
明日には車体への装着も完成できそうなので、頑張ります♪


画像の中央に見える黒いのがサイレンサーで、なかには消音用の仕切りも・・・
同サイズの塩ビパイプがあったので、繋ぎ用のジョイントも購入しました(^^)
一番上は同サイズの鉄パイプもありましたが、肉厚が厚い&重いので使うまでには至らず・・・。
Posted at 2010/08/21 23:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジり | 日記
2010年08月17日 イイね!

アクティの車検

アクティの車検今日は予約していたアクティ・トラックの車検を。

納税証明書を忘れて母親に持ってきてもらうミステイクはあったけど、
アクティを預けて、代車のワゴンRでメオタビルへ向かいました(^^)

見積もりには純正バルブの部品代も含まれていたけど、 あらかじめ戻していたので無しになり、
同様に発炎筒も新しくしたので、見積額から安くなりました♪(^^)

買い物をして、帰宅してしばらくすると「車検が終わった」との連絡があったので、 引き取りに。
帰り際に療術院でマッサージを受けて疲れを取り除きましたよ(^^;
それでも腰や背中の痛みが完全に抜けていませんが・・・

明日は連休最終日なので、生活リズムを戻さないといけませんね~(苦笑)



画像は代車のワゴンR。
やはり軽トラと比べると車体が重く感じます・・・(^^;
ちなみに、ナンバーは「・398」なので、十六夜咲夜の痛車ベースに最適ですねwww
Posted at 2010/08/17 23:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「宮城に行ってきました~ http://cvw.jp/b/673292/42898715/
何シテル?   05/27 22:14
農作業用のアトラスと、通勤用のN-BOXスラッシュをチョコチョコいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123 4567
89 1011121314
1516 17181920 21
222324252627 28
293031    

愛車一覧

スバル スバル360 スバル スバル360
長年放置されていたのですが、Youtubeで車を修理する動画を見て「自分もやってみたい」 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
一目ぼれして購入。 主に通勤で使います。
ホンダ ロードフォックス ホンダ ロードフォックス
車屋が買ったけど全然乗ってない状態で「誰か欲しい人はいないかな」という事で自分が買うこと ...
日産 アトラス 日産 アトラス
農作業用のトラックです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation