四国八十八箇所の回り方には、1番から88番の順で回る『順打ち』や、逆に88番から1番の順で回る『逆打ち』などがありますが、総行程は約1,200kmに及ぶので、まとまった休みでないと順番に通して回るのは至難の業です。
というワケで、ワタシは行けるときに行けるところから回る『乱れ打ち』で八十八箇所霊場を巡礼し、つい先日結願しました~(^3^)/
で、今回のブログは四国八十八箇所の最高峰(911m)、六十六番札所『雲辺寺』に参拝した時の模様です。
雲辺寺には徳島県側から車で向かうルートがありますが、今回は香川県側からロープウェイでスイーっと登頂。
麓から中腹にかけては、まだ色づき始めたばかりといったところ。。。
山頂につくと、大師様がお迎えしてくれます。
境内にある県境にて。
雲辺寺の所在地は徳島県の池田市ですが、四国八十八箇所霊場としては讃岐の札所とされています。
なぜそうなっているのでしょうか。。。ご存知の方、ご教授くださいませ(^^;
参道の五百羅漢。
姿形の違うものが500体。しかもかなり精巧な造形。
よく500体も作ったなと。そしてよくここまで運んだものだなと。ただただ感服であります。
境内の紅葉はナカナカ良い感じに色づいていました。
本堂と大師堂に参拝し、、、
ロープウェイで下山なり。
趣のある境内、見ごたえのある紅葉、高台からの眺望と、大変散策しがいのあるお寺でした。
また別の季節に、次は徳島県側から車でアタックしてみようかな。
おまけ①
雲辺寺にほど近い三豊市仁尾町にある、最近『瀬戸内のウユニ塩湖』としてインスタ映えスポットになっている父母ヶ浜海岸に突撃してきました。
この日は平日だったんですが、沢山のインスタグラマーで賑わっていました。
SNS効果ってすごいなぁ(^^;
おまけ②
この辺でメシを喰らうならコチラの『はまんど』さんがオススメ。
はい。ラーメンです。うどん県ですが何か?
三豊市の沖合にある伊吹島はカタクチイワシの漁獲量が多く、これを原料にした『いりこ』の生産が盛んであり、伊吹島のいりこは日本一との呼び声も高い。
その『いりこだし』をつかったあっさり系ラーメン。もうね、間違いないワケですよ。
※関東在住の皆様へ
『はまんど』さん、横須賀にもお店を出しているようです!
気になった方は是非!!
Posted at 2017/11/19 21:41:56 |
トラックバック(0) | 日記