• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオちゃん0.1tのブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

イベント同伴希望者募集中!

イベント同伴希望者募集中!今日は終電で帰ってきました(^^;

例によって深夜の晩酌しながらみんカラ徘徊してましたが、気がつけばもう3時!Σ(゚Д゚;エーッ!

ネットで調べていたら、年末年始にかけて楽しいイベントがあったので、自分が行こうと思ってる2つをご紹介します!

ちなみにアオちゃん汁?が食べれる第2回定例オフは別物ですので、そこんとこヨロシク~(*^.^*)エヘッ

まずは12月18日(土)・19日(日)の2日間、茨城県つくば市で開催される
2010 ラジドリ D1 GRAND PRIX in 谷田部アリーナ
ラジドリは何気に興味ありますが、今は子育てがメインで投資する資金がないので、老後の楽しみにと思っています。
しかしこのイベントには、D1ドライバーとそのマシンが多数集まるというではありませんか!
ありがたいことに近場開催ですし、これは行かない手はありません!
みん友の高山健司選手の名前がないのは残念ですが、のむけん、織戸、今村選手などの現役ドライバー達の他に、なんと谷口選手も来るそうです(´ρ`)ヨダレガ…

やっぱ、これ欲しい~!

続きましては来年の話ですが、1月14日(金)~16日(日)の3日間、幕張メッセで開催される
東京オートサロン 2011
先日のお台場のドレコンをもっと豪華にしたようなイベントです!
しかもここでもD1のイベントがあります。
2011東京オートサロン Kick Off Demo Run開催!
壁ぎわ数cmのド迫力ドリフトを味わえ !!

こちらは谷田部のイベントと違って、モノホンのD1の走りが観れます!
2010年の模様。


そして、おまけとしてお台場のドレコンに参加された方はご存知かどうかわかりませんが、先日のドレコンの会場はまさにD1のコースそのものだったのです!
こちらを見れば一目瞭然!

途中、みん友の高山選手(FD)も出てますよ^^

てな訳で、まずいないとは思いますが、上記のイベントに一緒に行ってみたいと思われる方は、ご一報下さい!

うわあ、もうすぐ5時だあΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
明日、明後日は閉店後棚押しなので、とりあえず寝ます!

Posted at 2010/11/26 04:55:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2010年11月15日 イイね!

シビックが国内販売終了だって…(´;ω;`)ウッ…

シビックが国内販売終了だって…(´;ω;`)ウッ…家に帰ってきて、パソコンをつけたらヤホー?に悲しい記事がありました。

ホンダ「シビック」国内販売終了へ 約40年の歴史に幕

1972年の発売以来、シビックはホンダの代名詞のような国民的人気車でした。
『シビックレース』なんていうのもあったくらいです。
めまぐるしく変化する時代の波には逆らえなかったんですかね。

デビュー当時は1200cc、今でいうフィットあたりの位置づけでしょうか。
そのフィットが売れすぎたおかげで、元祖のシビックが売れなくなったとは、なんとも複雑な心境です。

売れなくなって消えていくのは仕方のないことですが、私がいつも思うのは、特に国産車はモデルチェンジの度にサイズが大きくなって、歴代ユーザーが離れていってしまい、最後には販売不振で消えていくという、この悲しい構図はなんとかならんのかということです。
まあ、サイズアップだけが理由ではないでしょうけどね。デザインの良し悪しが売れ行きを左右する最も大きな要因であるのは間違いないです。

どのメーカーもそうですが、別にサイズアップしなくても、大きくしたけりゃ違う名前で発表すればいいのに!って、ついつい素人考えで思っちゃいます。その車の個性を伸ばしていくのが親心ってもんじゃないんですかね。
消えていく車の身にもなれって考えてしまうのは私だけ…?
その点、ステップワゴンはずーっと5ナンバー枠に拘って作っているところがいいですね^^

私が小学生の頃、近所のお兄さんが初代シビックに乗ってて、何度かドライブに連れてってもらって、とっても楽しかったことを思い出しました。
ウチは両親とも免許を持ってなかったので、漫画『サーキットの狼』で車に目覚めた私は、親戚の車や近所の車など機会を見つけては半ば強引に乗せてもらってました。
この時乗せてもらったシビックも、いつか大人になったら絶対免許取るぞ!と思わせてくれた1台です。

シビックの名前が無くなるのは寂しいことですが、まだ海外では生産が継続されるようですし、また忘れた頃に往年の車名を復活させるのはホンダの常套手段ですからね。
またいつの日か、復活することを願って止みません。

めずらしく真面目なブログになってしまった。

今夜は趣向を変えて、頭文字D特集!シビック編で~す^^
AE86 vs EG6

AE86 vs EK9

※この物語はフィクションです登場する人物などは全て架空なので. 実際の車の運転は交通ルールを守り安全運転を心がけましょう。(爆)
Posted at 2010/11/16 03:23:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2010年11月13日 イイね!

復活!ランチアストラトス!これはカッチョいいぞ(゚∇^*)v

復活!ランチアストラトス!これはカッチョいいぞ(゚∇^*)vcarviewのニュースを見てたら、特に気になった記事が2つありました。

まず1つ目は『ニュー ストラトス が完成、オーナーに引き渡し』という話題です。
あの往年のスーパーカー、ランチアストラトスの復刻版が出てたなんて全然知りませんでした。
デザインはピリンファリーナ(オリジナルはベルトーネ)だそうですが、想像以上にオリジナルに近いシルエットですねえ^^リトラクタブルライトじゃなくなった以外、どっから見ても一目でストラトスってわかります^^
 

ワンオフのベースになる車はフェラーリF430だというんですから、一体どんな走りをするんでしょう?
いずれにしても、昔の車好きの私にとっては、現代に当時に近いデザインで蘇ってくれるのは嬉しいことです(TдT) アリガトウ
そういえば攻殻機動隊のバトーさんも、黄色いストラトス似の車に乗ってたっけ!

今の日本じゃあ、まずこんな車は作れねえだろうなあ(´・ω・`)ガッカリ・・・
まあ売ってたとしても買えないけど…σ(^_^;)アセアセ...

この前、ランボルギーニも『ムルシエラゴ』の後継車に『イオタ』の名前を復活させるかも?なんて記事もありました、まあこちらは名前だけで車自体はまったくの別物でしょうね。最近復活したロータス・ヨーロッパのように…(^^;


そして2つ目は『MINIにポール・ウェラー仕様』です。
私の崇拝する英国の伊達男ポール・ウェラーがMINIとコラボするなんて夢のような話です!
このデザインの良し悪しは別として(^^;、私にはこの話題自体が嬉しいんです(TдT) アリガトウソノ2


そんなポールウェラーに敬意を表して、彼のデビュー当時の名曲!
The Jamで『 In the City』


そして攻殻機動隊SACのOPです。
途中で例のバトーさんの黄色いストラトス似の車が登場します!


ああ、のんびりやってたら日付変わっちゃったよお( p_q)エ-ン
久しぶり掟破りの裏技使っちゃいました(≧≦) ゴメンヨー

それから、20日の飲みオフの参加募集は一応締め切らせていただきました。
コメありがとうございましたm(_ _)m
明日(今日)集計してご報告しますが、まだキャパに若干の余裕がありそうですので、当日までに参加できそうな方は引き続き、私宛にメッセいただければ調整いたします。
どうぞよろしくお願い致しますヽ(*’-^*)。
Posted at 2010/11/14 01:01:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2010年06月03日 イイね!

なんだこれ!世界一エコなポルシェ…?

なんだこれ!世界一エコなポルシェ…?また変な車見つけちゃいました!

といってもネット上でですが…(^^;

その名も、
『フェルディナントGT3 RS』

世界最強のなんちゃってポルシェ
です!!

余計な説明は不要です!
とりあえずこちらをご覧下さい!!



どうですか?
世界にはいろんな人がいますねえ!
しかしここまで忠実に作れれば大したものです^^

これを見て感動するか呆れるかは、
あなた次第です!



※関連情報URLより製作過程が見れます!
Posted at 2010/06/04 01:43:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2010年05月21日 イイね!

元祖ハイソカーといえば、やはりこれでしょう!

元祖ハイソカーといえば、やはりこれでしょう!皆さん方と違い、我が家のSPACY号はしばらく進化の気配はまったくありません。

さすがに最近は妄想にも疲れ、というか進化できないのに妄想ばかりしてるとストレスになってくるので、一回リセットです。
ブログの方もRKとはまったく関係のないクルマの話題ばかりになってます。スイマセン(^^;

そして今日も、気になる新旧2台のクルマを目撃してしまいました。

まず1台目、写真は撮れませんでしたが、圧倒的ド迫力の黒いレクサスLS600でした。
遠目に見たので正確にはわかりませんが、ウェッズ クレンツェのハイパークロームっぽい感じのキンキラのアルミを履いていました。
21、2インチはあったと思いますが、一瞬ホイールだけで走ってるのか?と間違えるほどでした(゜o゜)ポカーン
ホイールの隙間からチラリと見えたキャリバーは赤かったけど、あれは自分で塗ったのかなあ?
まさかね・・・(^^;
とにかく全体的に決まってて、カッコイイと思える1台でした(^v^)
カーポートマルゼンのギャラリーに似た感じのLSが掲載されてました。

そしてもう1台は、バブル期の象徴、元祖ハイソカーことトヨタ ソアラであります。
私の世代だと、漫画『シャコタン・ブギ』に代表されるように、ヤンチャ仕様にして乗ってるイメージが強かったのですが、写真のソアラはノーマルのまま綺麗に乗られてますね。すごく程度が良いです。
写真のソアラは2代目ですね。
この頃のトヨタ車は概ねこんな感じのちょっと平べったく直線基調のデザインでした。
以前私が乗っていた92レビンなんか、モロこのソアラを縮小したようなデザインでしたよ^^
他にもカリーナEDとかマークⅡなんかも同様でしたね。

この頃は、デザイン優先で居住性は二の次だったんでしょうか?
でも前からよく言ってますが、その無駄なもの(事)を大切にする考え方やクルマづくり、私は大好きです。


という訳で、今日は昭和と平成のハイソカーの比較ができて、何気に満足した一日でした。
Posted at 2010/05/21 22:59:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ

プロフィール

「いよいよ明日!関東定例オフin大洗 http://cvw.jp/b/673544/38451368/
何シテル?   08/27 12:34
アオちゃん0.1tです。よろしくお願いします。 前のライトエースノア(今では希少なFR、かなり気に入ってたのですが・・・)が13年経ったのを機に2009年11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎで走行会&オフ会(料金の最終案内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 02:33:52

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン SPACY2000GT RK1.5(爆) (ホンダ ステップワゴン)
新旧交代です。 お世話になったライトエースノアより乗り換え。 2台目の新車購入。 当初は ...
スズキ アルト スズキ アルト
諸事情によりエッセが走行不能になったため、慌てて購入。 個人的には初代のミラジーノかラパ ...
ダイハツ エッセ チーピーJr. (ダイハツ エッセ)
正式愛称:チープリンJr.(爆) 『プレ夫』ことプレオRSの後継に中古で購入しました。 ...
スバル プレオ プレ夫 (スバル プレオ)
アルトワークスより乗り換え。RAYSのホイールに一目ぼれで中古で購入。ステップワゴンはほ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation