• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオちゃん0.1tのブログ一覧

2010年12月25日 イイね!

パレードランin大洗水族館の告知&私だけが楽しいX'masソング特集完結編(^^;

パレードランin大洗水族館の告知&私だけが楽しいX'masソング特集完結編(^^;今年も相変わらずさんまさんと八木ちゃんが生放送やってますよ^^
電話でナイナイの岡村くんが出ています!
そしてなんと、日産マーチをゲットしちゃいましたよ(゚ロ゚;)エェッ!?

今しがた子供達の寝室を覗いてみたら、枕元にプレゼントが!
今年もなんとか無事にサンタさんは来てくれたようです(*^-^)(爆)

そして、私のところにもっ!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
その贈り物とは、クレイジーケンシンジケートの『ハマスカパーカー』で~す!( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
すでに完売してるし、長~く大事に着たいと思います^^
サンタさんありがとう♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪サンキュ


さてここでRK-Family-新春イベントの告知です!
来る1月23日(日)に群馬支部と埼玉支部の二支部合同企画のパレードランが開催されます。
しかもその到着地点は、我が地元のアクアワールド茨城県大洗水族館です!
茨城空港オフ以来の茨城開催でなんとも嬉しい限りです^^
関東の皆さん、そして特に茨城県民の皆さん!こぞってご参加下さい。
そしてみんなでこのイベントを盛り上げて成功させましょう!
詳しくはRKステップワゴン関東支部のスレッド『1・2・3ダァーッのパレードラン』でご確認下さい。
そして参加表明お願いしますm(_ _)m


お酒もいい具合に回ってきたので、ここからが本番です^^
覚悟しいや!ヘー(´ν_.` )ソウナンダ

今月徹しで続けてきました、アオちゃんの独断と偏見によるX'masソング特集。
とうとうクリスマス当日になってしまったので、今日は完結編としてやりたい放題させていただきますf(^▽^;)
携帯の方ごめんなさい(-人-)

まずはこの曲から。
東京スカパラダイスオーケストラの初期のナンバーで『クリスマスカ(諸人こぞりて)』

これはスカパラホーン隊とL?-PPISCHのコラボバージョンですが、ゴキゲンなクリスマスを過ごせそうな名曲です!

続きましては、映画ダイハードでもお馴染みのスタンダードナンバーです。
ボーン・モローで『Let It Snow』


お次はEnyaで 『Silent Night』

心が洗われますねえ(´▽`) ホッ

だんだん趣味の世界に突入していきます(^^;
ビートルズ好きにはたまらないクリスマスソングがこちら!
THE BEATMAS でワムのカバー『Last Christmas』

抜群の絶妙なアレンジですねえ^^

THE BEATMAS でお気に入り曲をもう1曲。
TAXMAN風の『赤鼻のトナカイ』です。

ギターソロまで凝ってます(*^m^*)

いけない事とは知りつつ、ここで脱線して聴き比べコーナー♪
という訳でオリジナルのTAXMANです。

当時放送されていたビートルズのアニメからですが、曲は2:37から始まります(^^;

さらに底抜け脱線の聴き比べは続きます。
次は私の大好きなポールウェラーのバンドThe Jamで『Start』です。

随処にTAXMANの影響を受けてるのがよくわかりますね(^▽^;)アラマ

他にもゴキゲンなビートルズ風クリスマスソングが盛沢山ですので、是非youtubeでTHE BEATMASで検索してみて下さい。

さてこの辺でさらに私だけの世界に突入!
LAUGHIN'NOSEで『聖者が街にやってくる』です!(-.-")凸


おっといけない!路線をもとに戻しましょう(^^;
やっぱりこれですよね!
ユーミンで!といいたいところですが、天邪鬼な私なので松田聖子バージョンで『恋人がサンタクロース』ですヾ(≧▽≦)ノ イヒヒヒー♪

初々しいっすね^^

ここからはもはや修復不能!?
てな訳で爆笑の番外編です!
『ものまね、クリスマスソング メドレー』


お次は昔日テレで明石家さんまと桑田圭祐がメインでやっていたメリー・クリスマス・ショーという番組より、CHARと米米クラブのコラボで、『JUMPIN' JACK FLASH &星降る街角』

笑えるけどカッチョイイっす!モンチッチィ(爆)

最後はこの曲で決まり!(* ^ー゚) v
同番組でのセッション、ユーミン&高中正義で『恋人がサンタクロース』

夢のコラボでした^^
この番組復活しないかなo(´^`)o ウー

もっと続けたいけど、明日(今日)も仕事なので、残念ですが今年はこのへんで終わりにします。

ホントやりたい放題で申し訳ございませんでしたヾ(^-^;) ゴメンゴメン

ではよいクリスマスを!!
☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆
Posted at 2010/12/25 04:01:29 | コメント(21) | トラックバック(0) | 音楽・アーティスト・映画など | 音楽/映画/テレビ
2010年10月18日 イイね!

Muramasaさんに影響され…スルー覚悟の音楽ネタです(^^; クレモンティーヌ

Muramasaさんに影響され…スルー覚悟の音楽ネタです(^^; クレモンティーヌまず先ほどのニュースでおやっ?と思ったことがあったので。
中国の日本抗議デモの映像が映っていましたが、中国のイトーヨーカ堂の看板は未だにハトでした。
ただそれだけの事ですが、何か?


Muramasaさんの今日のブログで、カバーアルバムについて書いてありました。

すぐ影響を受けてしまう私ですが、音楽ネタでしたのでなおさらです。
そういう訳で、いいタイミングだったので私もカバーソングネタです(^^;

何がいいタイミングかというと、以前スイーツオフをやった日にゲットしたカバーアルバムがありまして、そのうちブログで紹介しようと思っていましたが、いつの間にかお蔵入りネタになってましたので…(T_T)

で、この度ようやく紹介できるカバーアルバムとは、
日本にも馴染みの深いフレンチ・ポップの歌姫、クレモンティーヌの『アニメンティーヌ』です。

すでにサントリー オールフリーのCMで収録曲『天才バカボン』(日本語バージョン)が使用されているので、ご存知の方も多いかと思います。

『アニメンティーヌ~Bossa Du Anime~』※気合入れて全曲リンクを貼りました!ヾ(´ε`;)ゝ…フゥッ
 [収録曲]
1. ラムのラブソング
(アニメ『うる星やつら』OP)
 
2. バカボン・メドレー
天才バカボン(アニメ『天才バカボン』OP)
タリラリランのコニャニャチワ(アニメ『元祖天才バカボン』OP)
 
3. 崖の上のポニョ
(アニメ映画『崖の上のポニョ』主題歌)
 
4. おどるポンポコリン
(アニメ『ちびまる子ちゃん』OP)
 
5. 風の谷のナウシカ
(アニメ映画『風の谷のナウシカ』シンボル・テーマ・ソング)
 
6. はじめてのチュウ
(アニメ『キテレツ大百科』ED)
 
7. ロマンティックあげるよ
(アニメ『ドラゴンボール』ED)
 
8. サザエさん・メドレー
サザエさん(アニメ『サザエさん』OP)
サザエさん一家(アニメ『サザエさん』ED)
 
9. ドラえもんのうた
(アニメ『ドラえもん』 OP)
 
10. とんちんかんちん一休さん
(アニメ『一休さん』OP)
 
11. タッチ
(アニメ『タッチ』OP)
 
12. CAT'S EYE
(アニメ『キャッツ・アイ』OP)

なかなかナイスな選曲でしょ!
初めはボッサで聴くアニメ主題歌ってどうなのよ?と思いましたが、聴いててまったく違和感がなく、どれもキモチイイですよ~(*´д`*)イヤサレルゥ♪
ちなみに、次女Mに非常にウケが良かったです^^


1990年代、オシャレな渋谷系全盛期の頃、パンクやガレージロックを聴く一方で、フリッパーズギターコーネリアスSpiral Lifeラブ・タンバリンズICEピチカートファイブオリジナル・ラブUnited Future Organizationその他諸々を貪欲に聴きまくってましたが、彼らの影響でソウル、モッズ、ブルーアイドソウル、アシッドジャズ、フレンチポップなんかもちょっとかじってました。
クレモンティーヌもその頃ハマってしまった一人で、ファーストアルバムから何年かはずっとCDも買ってました。
日本のアーティストとも親交があり、以前からセッション(田島貴男、ゴンチチ等)もしたり、邦楽のカバーもよく歌ってました。

では過去の作品の中から、いくつかご紹介します!
クレモンティーヌを初めて知った曲です。『Jeremie』 これもカフェラッテのCMソングでした。


これはカッコいいです!『男と女』


これもd(-_^)good!!です!スティーヴィー・ワンダーの名曲『My Cherie Amour』


こんな曲もカバーしてました。『Akujo/悪女』


酔った勢いとはいえ、またやり過ぎてしまいました「(≧ロ≦) アイヤイヤイヤイ
Posted at 2010/10/18 02:57:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 音楽・アーティスト・映画など | 音楽/映画/テレビ
2010年09月29日 イイね!

私の音楽観を変えたYellow Magic Orchestra 再び蘇る!『ポッキーを!』

私の音楽観を変えたYellow Magic Orchestra 再び蘇る!『ポッキーを!』近頃テレビから聴きなれた懐かしい曲『RYDEEN』が流れてきます。

しかも曲に併せて、「日本全国の皆さん、ポッキーを!ポッキーを!…」という声が。
「ポッキーを!」・・・?
「ト・キ・オー!」のセルフパクリ?
でも、「TOKIO~!」は『テクノポリス』だったよなあ?
なぁんて、細かい事は気にしませんよ。
だってファン歴30年のYMOが3人揃ってTVに映っているのを見られるだけで、幸せな気持ちになれるのですから^^

『RYDEEN』といえば、何年か前にもキリンクラシックラガーのCMでも新バージョンが使われてましたね。

思い起こせばかれこれ30年前、高一のクリスマスの日、友人と一緒に初めてコンサートというものに行きました。
しかも会場はあの大きな玉ねぎでお馴染み、日本武道館!
YMOの第2回ワールド・ツアー「YELLOW MAGIC ORCHSTRA WORLD TOUR '80」の凱旋公演でした。

それまで聴いたことのなかった摩訶不思議な、それでいて心地よいサウンド。
いやあ、衝撃を受けましたね!まさに目から鱗状態でした。
それまで主に歌謡曲やニューミュージックばかり聴いていた自分に、テクノポップ=コンピュータミュージックという新たな音楽の引き出しを作ってくれました。
この日を境に、私の音楽観は一気に拡がりました!!!

シンセサイザーを使ってポップミュージックを奏でて、テクノサウンドに市民権を与えたYMOの功績は偉大なものです。その後の全世界の音楽産業に多大な影響を与えました。間違いない!

私が観にいった1980年の第2回ワールドツアーでの『RYDEEN』。
ちなみに、このツアー衣装のコンセプトは『学生服』。

この時のライヴサポートメンバーは、
矢野顕子 / キーボード&バック・ヴォーカル
大村憲司 (故)/ ギター&バック・ヴォーカル
松武秀樹 / プログラミング
でした。
しかしまあ、なんとも大掛かりな楽器群というかコンピューター達ですね。当時はまだパソコンもなかった時代ですからね(^^;
当時のこの大掛かりなセットで苦労して出してた音が、今日ではケータイ1個で余裕で出せちゃうんですから、ホント技術の進化はもの凄いですねえ!

個人的に好きなのは1979年の第1回ワールドツアーの方で、ギターが若き日の渡辺香津美でした!
あまり目立ち過ぎない大村憲司さんのギターと違って、渡辺香津美さんのはこれでもか奏法?で観客を圧倒します!
それではYMOの曲の中でも特に大好きな、教授の十八番でもある『東風(TONG POO)』
このツアーの衣装は、YMO初期のイメージそのものの『人民服』です。

この頃のライブはテクノというより、どちらかと言えばフュージョンに近いかも?
アッコちゃん若え~!Σ(゚Д゚;
ユキヒロのドラムカッチョエエ!
ホソノさんのベースも超カッチョエエ!!

当時持っていたオーディオといえば、モノラルのレコードプレーヤーとサンヨーのダブルラジカセ『ダックスフンド』だったので、レコードではなくステレオで聴けるミュージックテープを買って、テープが伸びるほど聴きまくってました!
あと当時はFMラジオでワールドツアーのいろんなライブ音源を流してたので、すべてエアーチェックして音色やアドリブの聴き比べて、いつのどこどこのライブが最高だったぜい!とか仲間内で盛り上がっていました。
今みたいに簡単に入手できなかったので、その分思い入れも相当強かったと思います。

また4時過ぎてしまったので、最後に「ポッキーを!」の元ネタの「トキオー!」をお聴き下さい!
YMO初のヒット曲『Technopolis』です。

ダウンタウンの浜ちゃんのヒット曲『WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~』の途中で流れる松ちゃんのRAP?「BUSAIKUHAMADA・・・」は、このテクノポリスのパクリであることはいうまでもありません!って、皆さんご存知ですよね(^^;

最後におまけとして、オチャラケテもカッチョイイ『RYDEEN』をどーぞ!


やべえ~、また寝る時間がぁ・・・(*´Д`)=3ハァ・・・
関連情報URL : http://pocky.jp/
Posted at 2010/09/29 04:48:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 音楽・アーティスト・映画など | 音楽/映画/テレビ
2010年06月10日 イイね!

6月9日はロックの日!という事でTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT

6月9日はロックの日!という事でTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT 本日はうちの長女Aの件でいろいろとご心配をおかけして誠に申し訳ございませんでした。
また多数の親身なアドバイスありがとうございました。
近いうちに眼科に行って、買った眼鏡で大丈夫かどうか確認してきます。
その時は必ずご報告します!

話は変わりますが、今日(厳密には昨日)は6月9日で
ロックの日!

音楽好きの私がこの日を逃す訳にはいきません。

あのBEAT CRUSADERSも解散発表したみたいで、また日本のロックは寂しくなるなあと感じております…(T-T)

今日の話題のバンドもすでに解散してますが、私が最近一番好きだったロックバンドです。
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT

パンクロック、ガレージロック、パブロック等の影響を受けたタイトなサウンドは最強です!
またスーツ姿でロック!というのも私の中のツボをくすぐります^^

忘れもしない11年前、長女Aがこの世に生まれ、病院から我が家に凱旋した時の話です。
退院の日、当時乗ってたフォード テルスターワゴン(マツダ カペラワゴンのOEM)で生まれて間もない長女Aを乗せて家まで帰る時に、車内で爆音でかけていたのがミッシェルガンエレファントのこの曲『GWD』です!
G.W.D / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
生まれて1週間足らずの赤ん坊は、この曲がガンガンなってる中、家まで一度も目を覚ましませんでした。さすがはオレの子!って違うか(^^;
しかしこの最強のズンドコサウンド、超カッチョいいです!たまりましぇ~ん!!!

そしてミッシェルを知らない人でも知っているという『ミュージックステーション・t.A.T.u.ドタキャン事件』!
ばっくれたt.A.T.u.の穴を急遽埋めたのは、なんとミッシェルでした!
男気を感じましたね。まあミッシェル好きの私としては予想外の2曲も演奏が聴けて超ラッキーでしたが(^^)v
タモリさんもホッとして当然ノリノリです。いやあカッチョよかったです!
ミッドナイト・クラクション・ベイビー / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT


3月のルースターズ・フィルムコンサートではドラムのクハラ君の生ドラムを見ることもできました。

しかし、あの独特のカッティングで我々を魅了したギターのアベフトシ氏は昨年還らぬ人に・・・
今ではこういった映像でしか彼の姿を見る事はできません。
再結成ライブでアベ君の雄姿を見たかったあ…(TOT)/

合掌
Posted at 2010/06/10 03:51:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽・アーティスト・映画など | 音楽/映画/テレビ
2010年06月06日 イイね!

ぶらり途中下車の旅 其の2 【続・健全な鶯谷編:ねぎし三平堂】

ぶらり途中下車の旅 其の2 【続・健全な鶯谷編:ねぎし三平堂】お腹もいっぱいになったことだし、本日メインの根岸散策と参りましょう。

無計画に歩いておりましたが、まず町中のそちらこちらにお寺があることに気づかされます。
ふと足を止めて、お寺の入り口脇のありがたいお言葉に目をやり、フムフムなるほどぉ~と頷きながらわかったようなフリをする私…Σ(゚Д゚;o)
それから酒屋さんや床屋さん、飲食店等々、昔からこの土地で頑張ってる懐かしい感じのお店が多くGOODです。
大通りからひとつ裏路地に入ると、そこは閑静な住宅街。
道端では猫が寛いでいたり、二階の屋根より高いサボテンが生えてる家があったり、民家にまぎれて旨そうな洋食屋さんやうなぎ屋さんがあったり、といった具合に絶妙のユルさ加減で、歩いててとても居心地がいいです。

途中でひだまりのRK2も見かけました。
特に弄ってる様子もなく、鉄チン剥き出しでご主人のために一生懸命働いてる風でした。頑張れ、RK2!

そうやってぶらぶらしてるうちに、ようやく目的地に到着しました。
ねぎし三平堂
昭和の爆笑王こと林家三平師匠の博物館です。
オープンしたての頃に来て以来、今回2度目の訪問です。
当初「 ドーもスイません」の土曜日と水曜日が営業日というのがなんとも粋でしたが、いつのまにか日曜日も開堂するようになっていました。確かに週2日だけではもったいないですもんね(^^;

さっそく入り口の受付でおじさんに600円払って靴を脱ぐと履き物預かり札を渡されます。
スリッパに履き替え、いざ2階の展示スペースへ!
確か1階はご自宅だったと思うんですが、定かではありません。

階段を昇る途中にセンサーが仕込んであって、そこを通ると…
『いま来るんじゃないかって噂してたとこなんですよ!』と三平さんの声が^^
ウケル!って前にも来て知っているのに、何故か笑ってしまうこの私…

また壁に掛かっている高座姿の写真の下に、[大きな拍手を2回して拝んで下さい]と書いてあるので、その通りに手をパンパンすると…
『お稲荷さんじゃないんですから~』と三平さんの声に、わかっていながらまたもやニヤリ!

展示部屋の中央には高座が再現されています。
[高座にむやみ勝手に上がらないで下さい]という注意書きがこれまたGOODです!

ネタ帳や日記、レコード、その他様々な関連資料などがズラリと展示されています。
あのキャラクターからは想像できないくらいの勉強家、そして努力家だったんですね。
また丹頂チックやメガネ等の愛用品、衣装など狭いスペースに綺麗に展示されてます。
あとたくさんの写真が展示してあり、伊東四朗さんの仲人をしてる時の写真とか、山口百恵ちゃんとのショットとか、ついつい見入ってしまいます。

ひと通り見学したあと、いよいよ『源平盛衰記』のビデオ上映です!
よぉっ、待ってました!パチパチパチ!!
これウチにもビデオあるんですが、何回見ても飽きません。

ビデオ鑑賞も終わり、三平ジュークボックスでアノ名曲!?「ヨシコさん」の歌を聴き、余韻に浸りながら出口に向かって階段を下りていくと、
『チョットォ~、帰んないで下さいよ~』と三平さんの声!
最後までサービス精神旺盛な、幸せな気持ちに慣れるスポットです(゚∇^*)v


三平堂をあとにして、鶯谷駅に到着。はい、おしまい!
って思うでしょ!
ところが終わらないんだなあ、これが!
エッw(゜o゜*)wマジ!?

という訳で、まだつづく
関連情報URL : http://www.sanpeido.com/
Posted at 2010/06/06 00:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・アーティスト・映画など | 旅行/地域

プロフィール

「いよいよ明日!関東定例オフin大洗 http://cvw.jp/b/673544/38451368/
何シテル?   08/27 12:34
アオちゃん0.1tです。よろしくお願いします。 前のライトエースノア(今では希少なFR、かなり気に入ってたのですが・・・)が13年経ったのを機に2009年11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎで走行会&オフ会(料金の最終案内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 02:33:52

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン SPACY2000GT RK1.5(爆) (ホンダ ステップワゴン)
新旧交代です。 お世話になったライトエースノアより乗り換え。 2台目の新車購入。 当初は ...
スズキ アルト スズキ アルト
諸事情によりエッセが走行不能になったため、慌てて購入。 個人的には初代のミラジーノかラパ ...
ダイハツ エッセ チーピーJr. (ダイハツ エッセ)
正式愛称:チープリンJr.(爆) 『プレ夫』ことプレオRSの後継に中古で購入しました。 ...
スバル プレオ プレ夫 (スバル プレオ)
アルトワークスより乗り換え。RAYSのホイールに一目ぼれで中古で購入。ステップワゴンはほ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation