• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオちゃん0.1tのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

とりあえずノルマ達成しました!それなのに…Paul Weller

とりあえずノルマ達成しました!それなのに…Paul Weller本日を持ちましてブログ強化月間、毎日更新達成するぞ大作戦!は無事ノルマ達成致しました!

ここまでこれたのも、毎日コメント、足跡等で応援していただいた皆様のおかげであると、感謝いたしております。

どうも有難うございました。

引き続きマイペースで続けて行きますので、今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

強化月間最後のブログを飾るのは、何故か音楽ネタ、
ポール・ウェラーです。
ホントスイマセン(^^;

私にとって、車もお酒もグルメもアニメも特撮もおネエちゃん?も音楽も、すべて同じくらい大好きなんです。
なのでこれからもジャンルレスで楽しんで行きたいと思っております!


ポール・ウェラー!これほどブリティッシュという言葉が似合う人はいません!渋カッチョいいオヤジです!!
彼の音楽は、The Jam、ザ・スタイル・カウンシル、そしてソロと、ずっと聴き続けてきましたが、最近和物ばかり聴いていてこのところご無沙汰しておりました。

昨日あたりから、強化月間のフィナーレに花を添える音楽があるとしたらどんなのかなあ?と考えていたら、ふとポールウェラーの顔とサウンドが浮かんできました。

最初に浮かんできたのはThe JamのHeat Waveでした。
どえりゃあカッチョいいです!
オリジナルのマーサ&バンデラスも大好きですが、今回は何故かジャムバージョンが脳内を駆け巡りました!
でも残念ながら次点の曲が今日の気分だったので、Down In The Tube Station At Midnightに決定!
これもカッチョいいんだからしょうがない!


ビートバンドのジャムから一転してお洒落な反社会バンドスタイルカウンシルになった時はぶったまげました!しかしスタカンもカッチョよかったですね!
スタカンと言えばやっぱりこの曲! Shout to the Top


最後はソロ時代。50過ぎても渋カッチョいいです!!曲はSunflower


小林克也のノリで好き勝手やってしまった今日のブログ!最高にいい気分です(^^♪
自分へのご褒美と言う事で、今日だけはご勘弁下さいね(^_-)-☆m

50過ぎてこのカッチョよさ!
私もこんな渋カッチョよく歳をとりたかったけど、そもそも素材が違うんで土台無理な話(/_・、)
それなら気持ちだけでも若く生きて行きます!


追加
やっぱり我慢できないので、ヒートウェーブいっちゃいます!
どっちも好きなのでジャムとマーサ&バンデラス、2曲続けてどうぞ♪



こうやって新旧聴き比べるのも楽しいものです^^
例えばマーサ&バンデラスの曲でいうと、
◆Dancing in the Streets ミック・ジャガー&デヴィッド・ボウイ
◆Jimmy Mack サンディ&ザ・サンセッツ
などなど…
いかん、いかん、悪い虫が騒ぎ出してきたので、いい加減この辺でやめときますΣ(´Д`;)
2010年05月07日 イイね!

今朝ゲゲゲの女房を見ていたら…うじき君が!

今朝ゲゲゲの女房を見ていたら…うじき君が!ご存知、妖怪漫画家水木しげる先生夫婦の半生を楽しく描いた
NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」

激動の昭和を貧しいながらも明るく前向きに生きていくという物語、とても面白そうです^^

しかし勤め人の身では、そういつも見れる時間帯ではありません(>_<)
たまたま今朝は出勤前に見ることができました。

ストーリーは、「墓場鬼太郎」でこれからやっと人気に火が着きそうという頃の話でしたが、劇中に貸本出版社富田書房社長の役で、なんとあの我らがうじきつよし氏が出ていました!

いまでは俳優、キャスターとしての知名度が高いうじきさんですが、ここ最近はあまり見かけないなあと思ってました。
その昔「カルトQ」なんてクイズ番組の司会もやってましたね。懐かしいなあ。

しかし私らの世代にとっては、誰が何と言っても子供ばんどJICKです!

ステージの上を縦横無尽に飛び回り、常に明るく楽しく賑やかで落ち着きのないやんちゃな最高のライブバンドでした。

特にエディ・コクランの「サマータイムブルース」のカバーは大好きでした\(^o^)/
子供ばんどのはThe WHOのバージョンぽかったですが、カッチョよかったですねえ!


途中、バンド名を『KODOMO BAND』に改名した頃から、音楽スタイルも徐々に洗練されて行きましたが、私的にはどちらかというと勢いのあった賑やかな初期の頃の方が好きでしたけど…

ご存じ、北斗の拳の主題歌もこの頃ですね。



俳優業のうじきさんも素敵ですが、願わくばギターを抱えてステージに立つミュージシャンとしてのJICKをまた見てみたいです!
子供ばんど復活してくれえ~!!


最後に、鬼太郎と言えばやはり目玉おやじの「おい、鬼太郎!」の名ゼリフですね。
その声を担当していた田の中勇さんが、今年お亡くなりになってたんですよね(T_T)
1968年開始以来、シリーズ毎にほとんどの役の声優さんが変わっていったのに、田の中さんだけは最後までずーっと目玉おやじをやり通して来られました。ホント凄いです!

田の中さん、お疲れ様でした。
ご冥福をお祈り致します。
Posted at 2010/05/07 23:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽・アーティスト・映画など | 音楽/映画/テレビ
2010年04月17日 イイね!

良き昭和が満載!青春デンデケデケデケ

良き昭和が満載!青春デンデケデケデケヤバイです。まだ寝れません。

ちょっと気持ち悪くなってきました(×ω×)

先日の若大将以来、往年のエレキサウンドが懐かしくなってどうしようもなくなってたら、ふと思い抱出したお気に入りの映画がありました。

それは大林宣彦監督の『青春デンデケデケデケ』です^^

大林監督の作品は当時よく見ましたね。
特に『転校生』が大好きでした。
いわゆる尾道三部作のひとつです。

今回の作品の舞台は尾道と海を挟んだ反対側、四国の観音寺が舞台です。

時は1965年、私が生まれた翌年のお話です。
これも昭和の良き時代の、バンドをやりたい衝動がひしひしと伝わってくる最高の映画です。
なんと映画の中の高校生エレキバンド「ザ・ロッキング・フォースメン」のメンバーの中には、リードギター役で若かりし日の浅野忠信君がでてます!

初々しい浅野君を見るだけでも十分価値はあると思いますが、それ以上にこの映画を見ると純粋にまたオヤジバンドやりたいなあと本気で思ってしまいます。
笑いあり、涙ありのホッとする私にとってはイイ映画です。



機会があったら、皆さんも是非ご覧になってみて下さい。
超おススメです!!

イイネ!!
Posted at 2010/04/17 03:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・アーティスト・映画など | 音楽/映画/テレビ
2010年04月10日 イイね!

祝!デビュー50周年 ヨッ、若大将!!

祝!デビュー50周年 ヨッ、若大将!!昭和の大スター、永遠の若大将こと加山雄三氏が、今年でデビュー50周年だそうで、おめでとうございます。

当時の氏のバンド、ザ・ランチャーズにかけて、この度ザ・ヤンチャーズなるスペシャルバンドを結成されたようですね。さっきミュージックフェアーでやってました。

大学時代、同級生で60年代バンドを結成することになり、それまで楽器に触った事のなかった私は、弦の本数が少ないという理由だけでベースに決定!?

主なレパートリーは、ベンチャーズ、スプートニクス、ビートルズ、キンクス、アニマルズ、ヤードバーズ、そして我らが加山雄三等々…かなりマニアックなバンドでした(^^;

そして、60年代の雰囲気を肌で感じなければいけない!と友人(リーダー)に言われて、浅草東宝にオールナイトで『若大将シリーズ』を観に行きました。
スポーツ、エレキ、ケンカ…何をやらせてもピカイチ、ちょっと長嶋一茂似?のハンサムガイ。
見事ツボにはまり、それ以来すっかり若大将の虜になってしまいした。

シリーズの中では、やはりなんといっても『エレキの若大将』が最高です!
劇中、エレキ合戦で演奏される【Black Sand Beach】がとにかくカッコいい!!
ゴキゲンなサーフサウンドで、まさか当時日本人が、それも加山さんがこんな作曲したなんてとても信じられませんでした。
ベンチャーズをはじめ、世界中でカバーされているのがこれまたスゴイ!


『エレキの若大将』予告編


♪【Black Sand Beach】『歌う若大将』より 作曲:弾厚作(加山雄三)


若大将シリーズの中には、車に関係する作品もいくつかありました。
・ゴー!ゴー!若大将ではラリーに挑戦。鈴鹿サーキットも出てきます。
・フレッシュマン若大将、ニュージーランドの若大将では日東自動車(日産)に勤めるサラリーマン役。

加山さん、これからも永遠の若大将で居続けて下さい。


いまブログをいじってる私の横では、次女が『8時だよ!全員集合』のDVDを観てゲラゲラ笑っています。

やっぱり我が家はへんな親子です…(^^;
関連情報URL : http://www.kayamayuzo.com/
Posted at 2010/04/10 21:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・アーティスト・映画など | 音楽/映画/テレビ
2010年03月22日 イイね!

ライブ行きたい症候群!? 【ONE NIGHT THE ROOSTERS MOVIE&LIVE】

ライブ行きたい症候群!? 【ONE NIGHT THE ROOSTERS MOVIE&amp;LIVE】このところ続いた夜更かしのせいか、いくら飲んでも目が冴えちゃって眠れません(TT)

金曜日に行ってきました。(卒園式の前日だっていうのにねぇ…(^^; )
Shibuya DUO -Music Exchangeというライブハウスで開催された【THE ROOSTERS MOVIE & LIVE!! ザ・ルースターズ「BREAK LOOSE 2009」ライヴ コンプリート・フィルム上映会&スペシャル・ライヴ】

弧高のロックバンド、ルースターズは私の青春時代(そして現在も)には欠かせない一番好きな超カッチョいいバンドでした。

それまではYMO(そういえば、初めて自分で行ったライブは、高1の時の80年YMO武道館公演だったな)やニューミュージック、歌謡曲ばかり聴いていた私が、この80年前後あたりに主に博多周辺から発生した通称:めんたいロック(サンハウスを筆頭に、シーナ&ザ・ロケッツ、ザ・ロッカーズ(陣内孝則のバンド)、ザ・モッズ、ARB、そしてザ・ルースターズetc…)というものにはまり出し、その中でもダントツでルースターズに脳天を叩き割られてしまうとは。
後のミッシェルガンエレファントやブランキージェットシティ等多くのバンドにも影響を与えてきました。

とりわけ好きだったのは初期メンバーの頃のサウンドでした。
【Vo&G:大江慎也、G:花田裕之、B:井上富雄、Ds:池畑潤二】この最強の4人が織り成す、ブリティッシュっぽいシンプルかつ強烈なビートのロックンロールは私にとって麻薬のようなものでした。
途中メインの大江氏が精神的体調不良のため音楽の方向性がどんどん変わっていき、池畑氏、井上氏の相次ぐ脱退、バンド名もThe Roosters⇒the roosterzに改名、そしてリーダーの大江氏もやむなく脱退。
残った花田氏がバンドを存続させるが、それでもメンバーチェンジを繰り返し、84年ついに解散。

そのルースターズが2004年フジロックフェスに初期オリジナルメンバーで、20年振りに1日限りのThe Rooster(s)としての解散ライブをやると決まったときには、何が何でも見に行きたかったのですが、結局行けず悲しい思いをしました。当然その時のDVDは即購入して何度も見ましたが…

幻のフジロックから5年経った昨年末、地元福岡でまた一夜限りの復活ライブのニュースが!
これまた遠すぎて行けずに再び悔しい思いをしました(>_<)

しかし今年に入って今回の上映会の話を聞き、即チケットをGET!そしてやはりルースターズ好きの先輩ヤマタクさんと、金曜の夜で人で溢れた渋谷の街へ乗り込みました。

会場は私たちとほぼ同じ高めの年齢層のお客さんで埋め尽くされていました。

しかし時代の流れでしょうか、昔は普通に煙草をふかしながらライブを鑑賞していましたが、いまでは喫煙は入り口付近の喫煙場所だけです(ノд-。)クスン

最初に、今回のイベントを仕切っているスマイリー原島氏(この方もアクシデンツというめんたいロックバンドをしてました)が登場してご挨拶。

上映前にまずクロワニという若手バンドが登場。ルースターズナンバーを含む数曲を披露。
初めて聴きましたが、いい意味でイマドキのサウンドではなく、ルースターズのDNAが若い世代にも受け継がれているなぁと微笑ましい気持ちになりました。

次に今回のイベントのために結成されたルースターズ・トリビュート・スペシャルバンド『パピルス』。
メンバーはVo&G:近藤智洋(元PEALOUT)、G:ヤマジカズヒデ(dip)、B:渡辺圭一(HEATWAVE)、そしてDs:クハラカズユキ!ドラムはなんとあのミッシェルのキューちゃんですよ!
ヨロコビィ~!(ゴリえ風)
彼らの演奏する数々のルースターズナンバーに、興奮度も一気にクライマックスに!(いーじゃん、いーじゃん、スゲーじゃん♪)

いよいよ上映開始です。
映像でのルースターズでしたが、始まると同時に鳥肌が立ちましたね!
いまでは平均年齢50代の彼らは当時(写真)の若々しさはありませんが、円熟味を増したその演奏はスゴイのなんのって!
懐かしい楽曲のオンパレードに、気持ちは一気に20代に逆戻りしました。

私たちは最後列の席だったのですが、上映中に先ほど演奏していたメンバーが我々の後ろで一緒にライブ映像を鑑賞していました。クハラ君も来てましたよ。みんなホントに好きなんですね、ルースターズが!
あっという間の75分の上映会でした。最高です!!!!!

でも嬉しかったのはこれだけではありません。
最後に待っていたのは、先に登場したメンバー全員に特別ゲストの池畑さん!が加わってのスペシャルライブ!
のはずが、さらになんとなんとふら~っと会場に遊びに来ていたという花田さんも急遽飛び入りで参加してくれました!!
クハラ君と池畑さんの夢のツインドラム、そこに花田さんの燻し銀のギターが!
3、4曲だけの演奏でしたが、あまりの嬉しさに思わずちびりそうになりました。

興奮冷めやらぬまま、渋谷センター街の味の時計台でラーメン食って帰りました。
満足、満足!!




今年に入ってから、2月のCKBライブ、そして今回のフィルムコンサート。
何年(10年以上?)も遠ざかっていたライブですが、ここに来てなんだかやたら行きたくてたまらなくなってきました。
4月には今回の渋谷の会場で【Yuji Ohno & Lupintic Five / quasimode】もあるようです。
ナマでルパンサウンド聴きてえ!!
5月には恵比寿で、伝説のサンハウスの35周年ツアー!
またCKBにも行きたいし、シーナ&ザ・ロケッツも、The Birthdayも、スカパラも、Charも、SIONも、他にも他にも名前を挙げたらキリがない!!

でもこんなこと嫁に言ったらぶっ殺されるだろうな\(`o'") こら-っ

とりあえず次のイベントは、私と長女でD1観戦にお台場まで行ってきま~す!!
このお話はまた次回に!

気がついたらもう朝の7時過ぎてるではないですか!!!!!!(゚ロ゚屮)屮
夜通しブログ三昧も結構楽しいのですが、いい加減寝なくちゃ。
何しろ今日サービス出勤しなくちゃいけないので…トホホ。
嫁も起きて来てしまいました。「何やってんの?」だって…

それでは皆様お休みなさい。良い休日を!


※まただらだらと長ぁ~い文章になってしまったな。
なんで短い文章書けないんだろ、俺って…(>o<;)
Posted at 2010/03/22 07:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・アーティスト・映画など | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「いよいよ明日!関東定例オフin大洗 http://cvw.jp/b/673544/38451368/
何シテル?   08/27 12:34
アオちゃん0.1tです。よろしくお願いします。 前のライトエースノア(今では希少なFR、かなり気に入ってたのですが・・・)が13年経ったのを機に2009年11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎで走行会&オフ会(料金の最終案内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 02:33:52

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン SPACY2000GT RK1.5(爆) (ホンダ ステップワゴン)
新旧交代です。 お世話になったライトエースノアより乗り換え。 2台目の新車購入。 当初は ...
スズキ アルト スズキ アルト
諸事情によりエッセが走行不能になったため、慌てて購入。 個人的には初代のミラジーノかラパ ...
ダイハツ エッセ チーピーJr. (ダイハツ エッセ)
正式愛称:チープリンJr.(爆) 『プレ夫』ことプレオRSの後継に中古で購入しました。 ...
スバル プレオ プレ夫 (スバル プレオ)
アルトワークスより乗り換え。RAYSのホイールに一目ぼれで中古で購入。ステップワゴンはほ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation