• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけちんさんちの縁結びのブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

2人と1匹、ちょっとラーメン食べに東北行って来る。「3日目」




ばらかもん観ました。
めっちゃ良かったっす。
田舎スローライフ最高。
笑えるし、ほっこりするし、そんなんだから最後はうるっとしました。



GWの事。記録を残しておかないと記憶が薄れてしまいます。
もう2ヶ月も経ってしまって思い出しながら。

2億円当たったら日本全国放浪の旅に出るんだ。
おにぎりが好きなんだな。


alt

寒くて目が覚めてしまって、男鹿半島から見る日の出。
迷ったんですけど、さすがに5時前に起こすのは、と(;´Д`)

ひとしきり撮りまくって、釣り人のおじさんに話しかけてみたら。

「おはざっす。何が釣れるんすか?」
「んだっっxrくぁwふじこ&)¥lっだばぁ!」

津軽弁全くわからんかったwww
あと、おかげでこの日は眠たかったですw


alt

おはようございます(^_^)
布団を干して歯磨きだけして7時頃に出発しました。

カラッと晴れて、澄んだ空気が気持ちよかったです。
いや、すでに暑かったですw

男鹿半島の緑の中、軽いワインディングで目が覚めてきました!


alt

道中で桜を見つけて撮ってみる。


alt

お花畑でメルヘンテグラ♥


alt

インテグラの肌ツヤがレガシィより良くて。
あっちからこっちから撮ってはしゃぐ男子2人、39歳と32歳。
ガードレールの上に立ってみたり(俺)、草むらに降りてみたり(俺)。


alt

車と桜の写真を撮るなんてBP以来でした。
北上するからもしかしたらって聞いてて、「撮れたらいいかもなぁ」ぐらいに考えてましたが、ちょっと楽しかったので良かったですw


alt

入道崎
だだっ広い芝生が広がっていました。
風ぱねぇっす。

alt

鎌はプラスチックなのに、生臭いと思ったら魚の干物は本物なのなww


alt

お食事処 海陽
開店の8時を過ぎても全然シャッターが上がらず、結局席に着けたのは8時半ごろでしたw


alt

きす天丼大盛り、男鹿名物の石焼き鍋です。
天ぷらのタレは薄味で、愛知県民にはもう少し濃いと嬉しかったです。
身はふわふわ、衣はサクッと。
わさび塩と日本酒で頂きたい感じでした(*´Д`)


alt

焼けた石を入れます。(2回目)
味噌の香りがふわーっと広がってめっちゃいいにおい!!!


alt

でっかい味噌汁は少ししょっぱめでした。
長ねぎの甘みと、白身魚とあおさの出汁が出てちょーーーーーーーーうまかった。

今回の旅、これを食べに来たという目的もあり。
とっても贅沢な朝ごはんになりました(*^_^*)


alt

ぽんぽんになった腹ごなしを兼ね、ワンコとお散歩です。
後で知りましたけど、登れる灯台って珍しいみたいですね。


alt

地上でも風が強いのに、上に登ったらものすごい風でしたw
いやぁ、いい景色だぁ。腰が引けてしまうくらいに。


alt

いい景色すぎておしっこ漏れるかと思った。


alt

お留守ワン。
本日も長い道のりです。
気合を入れて海沿いを北へ北へひた走ります。


alt

道中で。
撮影スポットらしく、何人か先客が居ました。
高すぎて漏れそう。っていうかおしっこしたい。


alt

驫木駅
入道崎から3時間、いよいよ青森県に入りました!


alt

線路のすぐ向こうが海でした。
どこに行っても「いい景色」ばっかりで言葉に困るんですけどw


alt

ヂーゼル2両編成。
知識はなんも無いけど、毎日頑張ってる勇姿みたいなのは感じました。


alt

青森県の西側の先端が近づいてきました!
途中の十三湖辺りの湿地帯がすごく不思議な雰囲気で、なんかこう、異世界に来たみたいでした。
異世界行ったこと無いけど。


alt

車のCMに出てきそうな道。
「Proud of BOXER」みたいな。


alt

アイキャンフラーーーイ!!!!
上昇気流がものすごくて、パラシュート付けたらきっと空飛べるw


alt

竜飛崎
遂に青森県の西側の先端まで来ました!!!!
標記が”竜”だったり”龍”だったりバラバラで、もうちょっと色々統一した方がよくね?w

朝ごはんの入道崎から6時間。
軽快ドライブでしたが、そこそこ重さのある車で峠を走り続けるのはちょっと疲れましたw
ま、そういう車が好きで乗ってるんですけどねww


alt

海の向こう、かすかに北海道が見えます。
レガシィで走るから首を洗って待ってろよ。
オプションはパジャマでよろしく。


alt

日本で唯一の階段国道、339号線。
この辺一帯全部風が強くてめっちゃ体力持って行かれるし、なんだか身体もだるいしw

alt

362段を見たはずなのに、全然何も覚えてないんですけど。
標高差70mとか意味わかんないんですけど。


alt

2人ぐらいしかすれ違いませんでしたw


alt

降りきって海のそばまで来ると風はやんで、すごく穏やかな雰囲気。
おま○んこ山と命名する!

また歩いて登るのにテンション上げないと無理w


alt

売店でお土産を…何買ったっけ(汗)
お店のおばちゃんに煮詰めたリンゴをもらいました(^_^)

いよいよ先端まで来たので、後は帰るだけです。
自宅まで1,100km。

まぁ、来たんだから帰れるでしょww


alt

フラワー温泉 やえだ
石鹸の類は何も無し(みんな持ち込み)、「ぬるめ」って書いてあったお湯がちょうど良かったw
「ふつう」でじっくり、ラジウム温泉で芯までほっかほかになりました。

今回の旅で単純に”お湯”だけならここが一番良かったです。

お風呂の前に少し散歩した時に思ったのが、こっちのカーポートの柱がH鋼なんですよね。
なんの工場だ?って思って見たら普通の民家でw
雪の重さがすごいんだなって思いました。


alt

青森タンメン あっぷる
やえだから徒歩2分。


alt

最高やん……。
白味噌のコクと唐辛子の辛さ、ニンニクの香りで箸が止まりません。
ニンニク増量すれば良かった。

これは食べに行く価値ありますわ。
ちょっと遠いけどw


温泉ですっきりポカポカ、ラーメンで元気100倍!

楽しかった旅も遂にフィナーレです。
スーパーで少し買い物をして、帰りのルートを確認。
僕は翌々日が仕事だったため、おぷてー兄貴とはここでお別れです。

企画、ルート設定、野営場所、経由地などなど。
全部任せっきりで本当にありがとうございました!

「じゃあ気を付けて」
「地元に帰ったら、またラーメンで!」
「んじゃっ!」

せっかくだから青森駅前を通って帰ろうかな。直管にしとけば良かったな。









って思った所で後ろから控えめに近づくVTECサウンド。

「俺も帰るわ!眠くてペース合わんかったら先行って!」
「おけ!じゃあチェックポイント方式で!」

青森ICから東北自動車道に乗ります。
…眠い。ごめん。眠い。先行きます。まじごめん。

途中何度か仮眠と合流を繰り返しながら、どこかのSAで寝落ち。
15分だけ。。。あと10分。。。で、結局1時間半ぐらい寝てました(;´Д`)

取り戻さないと!混む前に関東抜けないと!兄貴はもう埼玉県入ったかな?
ってながら仙台を走っていると。

「菅生」

すぐそこやんww
何回の合流でしょうw

その後も何度か分離と合流をしながら。


alt

東北自動車道最後のチェックポイント、羽生SAにて。
焼きおにぎりとカップラーメンで朝ごはん。

もう空気は北国ではなく、すっかり暑くなってしました。

何度目か分からない「じゃあ気を付けて!」でお別れをして、圏央道から海老名を経由し、旧東名で帰りました。

東名入った途端に地元に帰って来た感w
走り慣れた道、見慣れた景色、新東名は快適だし便利なんですけど、旧東名が好きみたいです(^_^)


羽生SAからノンストップで5時間、青森から16時間。
流石に2~3日は身体中ガチガチでしたww


alt

alt

ピンク : 3日目、約1400km
総走行距離、約2400km


「しばらく運転はいいや」ってなると思いましたが、逆でしたw


長 距 離 運 転 は 麻 薬 。

最高に楽しくて最高の思い出になった旅でした♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2018/07/04 02:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「1番泣いたのはコナンの英三さん、笑ったのはスイス・アーミー・マン、ロリコン病が発症しかけたのがメイジーの瞳。すみっコとかパディントンとか、かわいいのも好き(^^)まだまだ観たい映画がいっぱい!」
何シテル?   06/09 23:45
月へ行く予定だったロケットが湖のほとりにつき刺さった そこに住んでいたペリカンの親子は即死だったらしい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

流用情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 12:38:02
ショートスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 13:41:22
スバル(純正) GDB用スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 12:26:00

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ポセイドンブラックメタリック スマートキーと物理キー(チェーンロック)の併用はまだ慣れな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
丁度良い相棒感。
ホンダ リードEX ホンダ リードEX
2020.6.27 初原付二種ですが、楽さに感動しています。 このクラスは金額を上げれば ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ちょっとパワー不足を感じる場面はありますが、全体的には好きですへ(∵)へ 車高下げた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation