• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけちんさんちの縁結びのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

走るために目的地を決めたツーリング ~北陸編~

2020年9月21日、1日目
4連休でした。
土日は他の用事があって、何も考えていなかったんですけど、天気予報を見たらいい感じ。
いつも日帰りなので、今回はホテルを取ってみました。


alt

8:30
通勤用のリュック(ワークマン)に着替えとパーカーを入れて、レインコート(ワークマン)と一緒にリアシートに縛り付けます。
(ウエア類はちゃんとしたやつ)
レガシィだとついつい荷物が増えてしまうんですが、いつもの遠出の経験から最低限にしました。
ホテルに泊まるから着替えと洗面道具も最小限で済むのは助かります。(車中泊しなければ普通)


alt

名古屋高速を抜けて一宮経由が距離的には最短なんですが、面白くないもんね。
JCTで渋滞するのも避けたかったので、東海環状でぐるっと遠回りして行きました。
土岐JCT手前で左車線(中央道に入る車)が大渋滞でした。
早めに右車線に入ってよかったw


alt

いちじくソフトクリームうまうま。

その後、ひるがの高原SAに入る車が大渋滞。
大きいSAが他に無いのか、「最後の給油所」って書いてあったからか。
ここも同じく渋滞回避しましたが、遠出する時はどこで給油するか、どこで休憩するか事前にちゃんと考えといた方がいいよ!
これはレガシィでの経験がバイクでもちゃんと活きてる。サンクス。

東海北陸道は車だとそんなに面白くないんですけど、バイクだと景色が良くて気持ち良かったです。
トンネルを一つ抜ける度に空気が変わって、少しずつ気温が下がって、山の感じも変わってきて。
少しずつ「遠くに来てる感」がしてきました。

僕の読みが完全に甘かったのは高山市内の大混雑……(;´Д`)
道が狭い、駐車場に入る車で並ぶ、誘導下手、信号右折で詰まる、という最悪なコンボでした。

仕方ないので給油だけして先へ進むことに。


alt

道の駅 飛騨古川いぶし
何もねぇwww


alt

14:20
味処古川
飛騨牛の棒葉焼き定食美味しかったヽ(´▽`)ノ
お店の半分はお土産屋さんで何か買いたかったですが、荷物は増やせないので断念。

後で知ったけど、君の名は。の駅らしいです。映画は一応観たけど、まぁそんなに。


alt

お腹いっぱいになったのでちょっと散歩。
何かのイベントがあったらしく、2.5次元の人(?)がいっぱい居ました。
人力車のお兄さんは積極的にカメラ目線をくれるスタイルwww

ホテルで飲む用に小さい日本酒を買って行きました。


alt

17:30
アパホテル〈富山〉
※富山駅前ではない方
割引が入って朝食付き3,800円と格安ww
バローでお茶と夜食を買ってチェックイン。
前日の計画では余裕を持って17時だったので、高山市内の渋滞と昼食を探すロスでトータル30分の遅れ。

だいたい予定通りに到着できて嬉しい(^_^)
「今日は帰らなくていい」って、すごく自由で最高!!!

隣施設のお風呂(宿泊客は無料)に入って移動です。
お風呂から戻る時にNINJA400がホテルに入って行ったんですけど、まさかの尾張小牧ナンバーでワロタwww
一泊旅行をするならちょうどいい距離感ですしね!


alt

大喜 根塚店
全然お腹すいてなかったんですが、せっかく来たからと半ば意地で詰め込んだ富山ブラック。
あんまりブラックしてない。
スープはちょっと濃いめの醤油。チャーシューはほろほろで美味しい。メンマはしょっぱくておかず。麺は中太もちもち。

喜多方市で食べたブラック、また食べたいなぁ。。。


alt

富山まで何しに来たのかって、映画を観に来ましたw
自宅からすぐのイオンでもやってるけどねww

内容に関しては、、、書き始めるとキリが無いので割愛。
140分全部が全部京アニの本気で、エンドロールを眺めてたら「そんな仕事もあるの?そんなにたくさんの人が?」って思って、そこが一番泣けてきました。
去年あんな事があって、今年はコロナで、そんな中で作り上げたんだなって思ったら、もうね。

帰ってテレビ本編を観直して終始泣きっぱなし(特に10話のアンの話で嗚咽)になり。
次の土曜日に映画2回目を観ましたw


alt

飛騨古川で買った日本酒は「蒲酒造場」さんの「白真弓 純米吟醸 ひだほまれ」。
もうね、約束された美味しさ。
色々飲んだけど、やっぱり岐阜県の酒造でひだほまれを使ったお酒が好きかも。

富山と言ったら鱒寿司!
チェックイン前に寄ったバローでちょうどミニサイズが最後の1個でした。ラッキー!
当然お腹いっぱいでしたが、どちらも美味しくて完食余裕でしたw


alt

1日目の走行距離は約350km。
車とはペースも体力消耗も全然違うけど、20年落ちの250ccネイキッドでも十分遠出できます。
ちゃんと普段の体力維持はしといた方がいいけどね。



2020年9月22日、2日目

alt

7:15
朝食バイキングはまぁまぁいい感じにできましたヽ(´▽`)ノ


alt

高岡古城公園
高岡市へ。
朝の北陸は空気がからっとして気持ちいい!
前日夜に少し雨が降ったけど、すっかり止んでいて安心。


alt

はい、パチパチってして!
(新型コロナウイルス感染防止のため、実際にはパチパチしませんでした)
実に9年ぶりに来ました。懐かしいwww

敷地内の神社でおみくじ(とんぼ玉付き)を買ったら、いい事しか書いてなくてびっくり。
「もうちょいがんばれ」だって!

隣の体育館で中学生の大会がやっていたらしく、学生さん達がたくさん歩いていました。
駐車場に戻ったら満車で、なんかすまんw


alt

出発前に少し覗いてきました。
営業開始は11時からなので外から見るだけ。
中にまだ少しポスターが飾ってあるようでした(^_^)


alt

庄川合口ダム
Another1話冒頭に出てくるダムです。
ちょうど原作小説を読んでいた事もあり、今回の旅行の目的の半分はここでした。
(原作もちょー面白かったよ!)
これはね、かなり嬉しかったです。


alt

対岸まで歩いてみましたが、なんとか生きています。
道を挟んで向かいに道の駅があり。
隣の鮎料理は有名店のようで、開店前から30~40人くらいの大行列でした。

鮎はまぁ、岐阜県でも愛知県でも食べられるしw
っていうか山の方に行けば何処でもあるしwww


alt

巖浄閣(がんじょうかく)
Anotherで合宿をした建物です。
管理人が頭おかしくなって、燃えてたくさん〇んだ建物です。

日によっては中を見学できるみたいです。
今回は時間の都合上、問い合わせもしませんでした。
まぁ、僕らヲタク的には外観だけで十分とも言うw


alt

お食事処 千鳥
おじちゃんおばあちゃんがやってる、落ち着く雰囲気のお店でした。
茶碗蒸しうま……。
奥の味噌和えにソーセージが入ってて、逆に家庭料理感があって良きww

今度富山に行ったら、ルートと時間を調整して白エビ丼を食べよう!


alt

北陸来たなぁって。
駅舎、待合室共にかなり綺麗になっていました。
ここにはtrue tearsのポスターはありませんでした。

隣にお土産コーナーの売店があり、むぎや祭りの関連グッズ(PAっぽい絵柄)がいくつか。
荷物になるので購入はせず。


alt

9年前の書き込みはちゃんと残っていましたwwww字が汚いwww
新たにメッセージを書いてきたので、また何年後かに見に行きたいな。


alt

道の駅 みくに
金沢市内混みすぎ……(;´Д`)
他に道が無いもんな、仕方ないよな。
次回は都市部だけでも高速を使おう。マジで。
暑い時間帯だった事もあり、ちょーーーー疲れた。

城端駅から約100km、2時間20分でした。
ストップ&ゴーが多いと手が疲れます。

たこ焼きは多分餅チーズかな?
香ばしくて激うま!!!!
バイクは自分で思っているより体力使っているので、休憩時のエネルギー補給は意識して多めに。


alt

道の駅 あぢかまの里
いつもの所。
よく来るけど、半分くらいは真っ暗な気がするww

日本海沿いを走り、敦賀市から内陸に入りました。
途中工事で片側交互通行があったんですが、おかげで少しの間ストレッチができて助かりましたww
後ろの車もちゃんと車間開けてくれてよかった。

この日は積極的にヤエーをしようと思ってて、ほとんどみんな返してくれました。
結構疲れてたんですけど、向こうから全力で手を振ってくれたり、振り返してくれたりして、おかげでかなり元気付けられましたw
ソロツーでも気持ち保てる!


alt

『近江丼丸』近江店
ちょうど通り道にあって、閉店間際だったけど諦めてた海鮮を食べられましたw
値段の割に美味しかったので、また行きたいし十分おすすめもできる。


alt

alt

22:09
自宅近くで給油をして無事帰宅。
2日目の走行距離は約370km、合計720km弱。

あと1時間くらい早く帰って来たかったです。
かなり疲れたwww


今回の旅行は突発。
「バイクに乗る」ために目的地とルートを設定しました。
日帰りは何度か行ってるけど、泊まりは初。
レガシィで何度か遠出しているおかげで、何となく距離感と所要時間をイメージできました。感謝感謝。
最近はソロツーが多いけど、毎回過去の経験が活きてるなって思いながら走ってます。
レガシィとおにぃたんに感謝。


大型二輪教習中だけど、今はまだVTRでいっぱい走りたい。(急に乗り換えるかも)
バイクでも経験値を貯めて、いつかは、試される大地へ……。
Posted at 2020/10/05 01:48:23 | コメント(3) | バイク | 日記
2020年10月03日 イイね!

バイクもいいぞ

Ghost of Tsushimaのプレイ実況を観ていました。




とりあえずグラフィックがヤバい……
野原一面ススキとか、山を見渡す限りイチョウやモミジとか、実際ありえないんだけど、だからこそ息を呑むほどの美しさ。
ストーリー的にも胸熱展開で、歯がゆい思いをしたり、涙したり。
叔父上との関係性は不器用でめんどくさくて、でも二人とも確固たる信念があって。
主人公が見た目普通のおじさんって所も良いですね!

プレイに関しては、弟者のエイムがえぐいww


2020年、夏。

alt

公園の水道で顔洗ってたら、蜂が水飲みに来ました。(水圧弱めてあげた)
かわいい(*^_^*)


2019年12月

alt

夏から教習所に通って普通二輪免許を取得しました。
最後の一押しは北海道でした。
ライダーの人たちめっちゃ楽しそうだったし。
バイク楽しいヽ(^o^)丿
(今はちょっと見た目変わってます)


alt

派手な色の乗り物ばかりでツーリングです。
お馴染みのメンツ、いつもの空気感でほっとします。


alt

雑誌のインタビューに載ってそうww
ウンチクを喋り始めるとめんどくさいやつww


alt

そんな事はせず、背中で語るゲイ人。


alt

alt

自動車評論家っぽくwww


alt

浜寿し
牡蠣かば丼ちょーーーーーーーうまかった。
浜名湖の西側、舘山寺のご当地グルメのようです。
お寿司屋さんの一部メニューとして提供されていて、期間限定なので注意。
もうすぐ食べられますね!


alt

GS BURGER
さばサンドは不思議な味わい、フィレオフィッシュバーガーの揚げてないやつ。
意外と食べ応えありw
ポテトが美味しかった。
あと、オーナーの出身が実家の近所でワロタwwww


alt

麺屋はやたろう
締めはラーメンで。
はやたろうってあれです、駒ヶ根のあれです。
ソースカツ丼もありました。


alt

バイクに乗るのはすっごく楽しいけど、こんな青春はありません( ゚д゚ )
爆音列島おもしろいよ\( 'ω')/


alt

通勤、普段の買い物、足としてはやっぱり4ストのインジェクションがいいよ。
このパワー感とサイズ感。

二種スクーター、、、、、最高ッ!!!!!
Posted at 2020/10/04 00:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月01日 イイね!

「その先の、道へ。北海道」7日目、最終日

映画、小説、漫画等が好きです。
スリラー、サスペンス、恋愛、人間ドラマ、アクション辺りが好きです。
ファンタジーやエイリアン、歴史は少し苦手。
戦争は少し。

ドキュメンタリーとかも好きです。
フィクション・ノンフィクションに限らず、「やらせ」だと感じても演者や演出、構成等が気に入れば納得した上で楽しめます。

多分共通してるのは、この時この人がどう考えて、どんな行動をするのか。どんな気持ちなのか。その結果どうなるのか。
こちらが想像したり、登場人物が示してくれたり。
そういうのを観る、感じるのが好きなんだと思います。

なので、人の気持ちが大きく動いている(ベクトルは問わず)瞬間が、とても興味深く感じます。
喜んだり、悲しんだり、恐怖したり、死んだり。
愛したり、妬んだり、赦したり。


※閲覧注意※



やっべぇぞ……映画館で観たいぞ……



2019年5月4日、7日目
最終日です。

alt

大館東台温泉 東の湯
釈迦内PAから10分、7時から朝風呂です。
6時から営業してるのはまマジ感謝ww

小さめの施設でしたが、ロビーも浴室も綺麗だった記憶があります。
お湯も確か、気持ち良かった、と思うw


alt

白瀬南極探検隊記念館
一年ぶりの南極!!!


alt

30周年ですって。
いいタイミングで来れました\( 'ω')/

入ってすぐのプラネタリウムでなんかやってました。
内容は覚えてないw


alt

南極の石だったか、隕石だったか…。
雪上車の隣に確か石が置いてあったやん?それだったと思います。
見た目より重い、みたいな事を言ってたような。
(職員のお姉さんに持ってもらって写真撮った)


alt

南極の氷を溶かす図。
何千年だっけ?前の空気がポツポツと出ています。


alt

よりもい!
南極大陸上陸はツアーで140万円(約2週間)くらいから行けるらしい。
この辺はたぶん富裕層の娯楽だから上を見たらキリが無いけど、いつか…いつの日にか…。


alt

リモート撮影で。
人が居なくなったタイミングを見計らいました。
ひとりでやってるのはやっぱりちょっとハズいw


alt

alt

人力チャレンジ応援部」というもの?団体?らしい。
リンク先の阿部雅龍さんです。

たった一人でソリを引いて55日間、918kmを歩いて南極点へ到達。
白瀬矗中尉が成しえなかった遺志を継ぎたかった、と。

なんかもう、読みながら目頭が熱くなって、すげーなって。


alt

日本海側を走り、新潟県までやってきました。
ここはあの有名な事件のあった場所。


alt

そう、だるま屋ウィリー事件の場所です!
※レガシィはウィリーしませんでした。


alt

alt

北側のトンネルを抜けた先の広場(空き地みたいな場所)を借りて歩きました。


alt

その後もひたすら日本海沿いを走り、たまに渋滞回避で内陸へ逸れ。
田んぼエリアものどかでえぇね。


alt

新潟市のベイシアのフードコートで、イタリアン。
まぁ、うん。普通に焼きそばがいいかな。


20:00
近くで給油をしてラストスパートです。
今考えると、新潟市で一泊して日本酒を飲みながら海鮮でも良かったかなw
夜のうちに走り切りたかったってのもあるけど。

新潟市内で少し渋滞にはまり、日本海側をドピュッ!
柏崎市からR8、上越市からR18、長野市からR19、恵那市でR257に左折してR363、明智町から県11で帰って来ました。

道中はシンメトリカルAWDとパイロットスポーツでした。
いい感じにペース作ったり、いい感じに距離を保って付いて行ったり。
街灯が無いので集中してて、ランナーズハイみたいな感じw


alt

自宅着が翌朝4:40。
身体がガチガチで、車から降りると軽く丘酔いしましたwww

高速でのんびり音楽を聴きながらまったり走るのも好きですけど、ある程度の距離を下道だと「帰って来た感」が半端ないですww
めっちゃ疲れるけどw


alt

7日目の移動距離 : 874km。
総走行距離 : 3080km。


次回北海道に行くなら、出来たら敦賀港から往復フェリーでw

とても楽しかったですヽ(´▽`)/ (小並感)
スペシャルサンクス 兄者。
Posted at 2020/07/03 04:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年06月14日 イイね!

「その先の、道へ。北海道」6日目



ドラクエXI Sの体験版をプレイしています。
1~2時間くらい出来るかな?って思って始めたら、すでに9時間ほど出来ていますw
ゆっくりレベルを上げながらなので、僕の進みが遅い可能性もありますがww

苦手なジャンルだったんですが、今の所ゲームバランスが易しくて、あんまり頑張らなくても進められそう。
製品版買いますw


alt

途中のNPCのセリフでちょっと納得。
3D映像とシナリオが相まって ”旅感” が強い。
旅行してー!旅してー!!世界中放浪してー!!!



はいっ!GWは北海道に行って来ました!(去年)

2019年5月3日、6日目

alt

日本海側の海です。
単独になって最初の朝です。

天気いいし、南下してきて気温がかなり上がりポカポカと気持ちいい感じ(^_^)


alt

くぐり岩って言うみたいです。
地元っぽい人が数人しか居ない、なんて事のない場所でしたw


alt

とりあえず水がすっごく綺麗でした。
海水浴場もあるみたい。

こっちの方は全然調べていなかったのでね。
次はかもめ島って所に行ってみたい!


alt

松前公園でお花見。
桜の数がすごい。もう、すっごい。


alt

少し葉が出ていました。


alt

花びらの色の濃いもの、薄いものが混在。
何が違うかは分からん。


alt

空が桜で覆われていて圧巻でした。


alt

地元の学生が植えたんですって。


alt

桜アイスうまーーーー!ヽ(*´ω`)ノ

お昼は移動して道の駅隣で食べましたが、微妙だったので割愛w
道外ナンバーは僕だけで、警備の方も「珍しいねー!」って言っていました。


alt

北海道最後に念願のカツ丼!!
柔らかくてジューシーでボリュームがあって、クォリティ高すぎワロタ。


alt

こちらの人魚様で本州へ渡ります。
北海道の走行距離、トータル1,968kmでした。


alt

また、いつか……ッ!


alt

乙部から函館港まで:182km


alt

青森港から大館まで: 82km

6日目の移動距離 : 264km。
Posted at 2020/06/14 18:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年04月19日 イイね!

「その先の、道へ。北海道」5日目

誰にも会わないようにどこにも寄らないように、弁当作って水筒にお茶入れて、コストはガソリンだけだぜ!って思って出掛けたんですが、駐車場でスマホ落として画面バキバキになりました(*´_`)
今まで何回か落としたけど大丈夫だったやん(*´_`)

バチが当たったのん?かなしい(*´_`)

機種変は考えてたし Xperia 10 II まで待つか、とりあえず本体交換してもらうか。
液漏れしてるけどタッチが反応するのは草w
画面の破片が指に刺さりそうw


さて。北海道です。

2019年5月2日、5日目

alt

都会の公園でおはようございます(^o^)
緯度が高いので明るくなる時間が早いwww


alt

一周して来たんやなぁ、って。
いっぱい一緒に走って、たまには乗せてもらったりして、とても楽しかったです。
レガシィ2台で走るのも楽しみやで。

札幌市内へ向かいます。


alt

兄者はなにやら待ち合わせがあるとの事で。
僕は電車に乗って聖地巡礼です!!!!やったぜ!!!!!


alt

丁度良い気温。心地いい。


alt

みんな大好き「水曜どうでしょう」のOPでよく使われていた公園!!
これは念願叶った…ッ!


alt

見知らぬ青年も同じく巡礼っぽかったので、声をかけて写真を撮ってもらいました\( 'ω')/


alt

繋げてgifにしてみたw


alt

この建物なんだっけ?
なんか僕の写真ってちょっと傾いてたりズレてたりするんねんな。


alt

札幌大通公園。
(元)名古屋県民からすると、栄の久屋大通公園がとっても似ていて、物凄く帰ってきた感ww


alt

たぶん名古屋が後なんな?
まぁどっちでもいいけど、久屋大通公園は小汚いw


alt

兄者の用事が終わったようなので、なんか観光っぽい事をしてみた。
デパ地下に行ってみたり、普通の観光客っぽい!

その後?
僕はメイドさんとなんかお話したような気がしますが、ちょっと痛くてあんまり覚えてないです。


alt

とぼっくす' target='_blank'>とぼっくす

南西へ、海岸を目指します。
札幌を出るとすごい雨でした!


alt

バーガーはちょーうまかった。
カブ110で日本一周してるって人が居て、なんと出発は豊川市ですってw
GW中は北海道も混んでるから、この辺りで滞在中らしい。
無事一周達成したかな?元気だと良いです。


alt

和の湯(やわらぎのゆ)

ちょっと熱めのお湯で、身体の芯までじんわり温まりました(*^_^*)


alt

精肉店 ふるや 焼肉舎
ちょっと移動して晩御飯。


alt

十勝牛の焼肉セットです。
ほっぺた落ちるかと思った。


alt

まじ、ちょーーーうまかった……焼肉食いてぇ……
家でやると飲み過ぎて記憶無くすねんな……


alt

西側まで峠越えです。
「あの道、出るで」って言われてた道でしたが、運転に集中していたのでたぶん大丈夫ですw


この日は移動は控えめ。
というか、あんまり考えてなかったので温泉と焼肉くらいでしたw
でも一個一個はすごく良かったので満足ですヽ(´▽`)/

5日目の移動距離: 263km。
Posted at 2020/04/19 19:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「1番泣いたのはコナンの英三さん、笑ったのはスイス・アーミー・マン、ロリコン病が発症しかけたのがメイジーの瞳。すみっコとかパディントンとか、かわいいのも好き(^^)まだまだ観たい映画がいっぱい!」
何シテル?   06/09 23:45
月へ行く予定だったロケットが湖のほとりにつき刺さった そこに住んでいたペリカンの親子は即死だったらしい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

流用情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 12:38:02
ショートスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 13:41:22
スバル(純正) GDB用スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 12:26:00

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
丁度良い相棒感。
ホンダ リードEX ホンダ リードEX
初原付二種ですが、楽さに感動しています。 このクラスは金額を上げればそれだけ性能・装備の ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ちょっとパワー不足を感じる場面はありますが、全体的には好きですへ(∵)へ 車高下げた ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
すごく、程よい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation