• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけちんさんちの縁結びのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

「アマツツミ」コンプと、次のゲームの話。

「アマツツミ」コンプと、次のゲームの話。ちょっとお酒入ってます。
少し気分が良いです(^_^)
ラスベガスのスティーブン・パドックのニュースを聞いて清々しい気分になってしまうぐらいには心がすさんでいます(^_^)






はい。「アマツツミ」コンプしました。
各キャラのシナリオはどれも良くて、全体的に完成度の高い作品だと感じました。
(主人公の節操無さは除く)

イベントシーンはスキップする事が多いんですが、一番最後のイベントシーンがすごく良かったです。
ストーリーの一部として重要で、それ自体にとても意味があるものとなっていました。

終わった後に公式HPの挿入ムービー(ネタバレあり)を見ると、ぐっとくる感がやばいです。


みんな魅力的でしたが、特にこころん(妹)の可愛さが反則級でした。
たとえどんな事があっても家に帰ってこころんの笑顔があれば、すべて全部オールオッケー無問題!!!
喫茶おりがみに帰りたい。インストールされたい。デジタル信号に変換されたい。






で。



次のゲームを買いました。リメイク。百合らしいです。
カタハネ ―An' call Belle―

批評空間のランキングを見て、絵の雰囲気と声優さんで決めました。
安玖深音さん!!!








非常に楽しみです(*^_^*)
Posted at 2017/10/08 02:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年08月01日 イイね!

2017.6.7 豊郷・敦賀





最近”Chillhop”っていうジャンルが好きで、家でだらーっと流しながらスマホでヤフオク見たり昼寝したりしてますw
このチャンネルのストリーミング放送が好き。




たぶんこっちの方が、より「っぽい」んだと思います。
こっちもいい!



2017年6月7日(水)
この週この日だけ雨wwww






9:00 養老SAにて
俺っち時間ギリでした。




9:40 旧豊郷小学校校舎群




人と車の少ないうち、まだ小雨のうちに写真撮影を。




中では自治体?の方たちがお仕事をされていました。
平日は役所っぽい感じで使われているようです。




照明がたくさんあって明るいし、掃除もすみずみまでされていました。




とりあえずトイレがハイテクでめっちゃ綺麗でワロタwww




自分の小学校はリノリウムの廊下にパイプフレームと木の板の机だったので、懐かしさはあまり感じないんですよね。
だけど、やっぱりなんだか落ち着く感じはします。
なんかね、湿度がちょうど良いんです。
寝転んで昼寝したい感じw




たぶん2時間目終わりのちょうど長い放課だったようで、向かいの本物の小学校の校庭で子どもたちがサッカーをしていました。
しばらく眺める不審者3人。

ところで、”放課”って愛知県だけなんな。




中学生の頃、一時期毎日鳴ってたなぁw




当時の子どもが掘ったんだろうなぁ、って。
机に穴を開けて消しカス突っ込んでたのを思い出したww
ちゃんと下敷きを敷かないと貫通すんのなw




ぶしつ!!!!!
上履きクンカクンカしとけばよかった(*´Д`)ハァハァ




ほとんど毎日ノートが更新されていました。
国外からのお客さんのメッセージが多くて、その一つに「四川省から来ました!感動で泣いています!!」って書いてあってビビッた( ゚д゚)
けいおん!すげぇけど、あんたらの情熱もたいがいすげぇよwww




ちなみに来る前に1期だけ観直しましたけど、今ならダントツで唯ちゃんですね(*´Д`)
一緒にひたすらダラダラしたい(*´Д`)




福井まで移動して、日本海さかな街へ。
途中すっごい雨と風で、僕とすーやんは全然いいんですけど、あきらがやべぇ。




平日でこんな天気だからお客さんが少なくて、まぁお店の人に呼び止められるww
たーーーくさん味見をさせてもらいましたw
白米か日本酒を片手に回ったら最高だろうな・・・・




買わなかったけど、これが一番おいしかったです。
翌日に持ち越せない生物を値引きするのは分かるんですけど、なんで干物が元値の5分の1ぐらいになってんのwww




北海道産の水ダコを使った”たこわさ”!!!
柔らかくてじゅわーって水が染み出してきて、初めての感覚でおいしかったです。

敦賀港に北海道からの直送便が多く入るらしく、敦賀には昆布の加工所がたくさんあるみたいです。
昆布の佃煮がいっぱいありました。
どれもおいしくて(味見しまくった)、白米と日本酒にバッチリだろうな・・・・・




現れたな、イカ星人!!それとも黒とかげ星人か!!!

後で知りましたけど、エイの干物でした。
完全にエイリアン。エイだけに。




”うに、いくら、ネギトロ丼”にしました。
うには全然臭みが無く、濃厚クリーミーで美味しかったです!
まぁでも結構色々食べた後だったのもあって、正直そんなに感動するほどではなかったですw美味しかったんですけどねw




その後見つけた岩牡蠣。
生の真牡蠣は何度か食べた事がありましたが、ずっと食べたかった初岩牡蠣。

「おまんじゅみたいですよ~♪」
「いやいや、まさかぁ~(笑)」




「ほんまやぁー!!!」
なんかもう、貝の肉を食べてる感覚w
1口では到底無理で、4口かけて食べました。
ちょーーーうまかった・・・・




雨と風で高速は無理ゲーだったので、下道を40~50km/hぐらいで。
長浜でお風呂に入って、コンビニでつまみ食いしたり、休憩しながらのんびり帰りました。


ほんっと、ふたりともちょうお疲れ様w
秋になったら長野あたりに山の幸を食べに行くべww
Posted at 2017/08/02 01:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年05月04日 イイね!

RESERVE FAIR [ dort in RECARO ] on 2017.4.16





飯田UNK MTの翌日、6時半に家を出て7時集合。眠いww





元先輩(Sカワさん)のロードスターで向かいます。
幌は閉めっぱなしでしたけど全然圧迫感が無く、思ったより快適でした。
が、とにかく爆音すぎて会話に支障がww





朝8時から味噌カツ丼を食べる俺氏@尾張一宮PA
腹ン中がパンp(ry




食べてたいら集合しきったようで。
主にE46 M3が10台強、他にE36 318is、E90 320i、BMW MINI(など?)で総勢16台ぐらいだったと思います。
円になって自己紹介があり、「こういう感じのオフ会懐かしいなぁ」って勝手に思ってました。
全台把握は最後まで無理でしたw




Mカラーのキドニーグリルが何台か居て、オシャレだなって思いました♪
輸入車はこういう事をしても嫌らしくなりにくいからズルいww

E36 318isからE46 M3に乗り換えた方、M3を乗り継いでる方、CSLな方、初BMWな方、様々でした。
特にMモデルは馬力はもちろんあるんでしょうけど、それ以上に走る気持ちよさがあるようで。

一日聞いてると「この前富士でやっと318isの時のタイムを抜いた」って言ってる方が居て、タイムを出すのってそんな大変なんだなと。
それと、”走る”のは場合によっては馬力だけじゃないんだなって思いました。
「小排気量で非力だから全開にできて楽しい」ってよく聞きますけど、そういう車はレガシィとは全然違うベクトルの楽しさがあるんだろうな、と。




ZESTINO GREDGE 265/35 ZR18
初めて聞くメーカーで「グレッチ?ギターか??浅井健一なのか???」
って思いましたけど、後で調べたら日比野哲也さん(など?)が監修に入ってるみたいで結構良いみたいですね。

気持ち良く走るのにタイヤってすごく重要だな、と感じた一日でもあります。
いつもはショルダーの形とか、セパるセパらない、外径で車高が~ですからねww
もちろん車高短引っ張りを否定するつもりは毛頭無いし大好きですけど、方向性が全然違ってて面白かったですw
まぁでもハイグリップじゃないにしても、車格に見合ったサイズとグレードを安心して履きたいですね!




カルガモで東近江市のRECARO本社へ向かうわけですが、これだけ連なると壮観でしたww




前日の飯田とは打って変わって暑い暑い(;´Д`)







車も人も多くて集合写真とか撮ってる雰囲気じゃなかったですw
「後期仕様はこれがこうで」とか「俺のはヘッドライトのベゼルをシルバーに塗ってあって」とか「俺のはブラックアウトと薄いスモークで」とか「フロントウインドウの飛び石が」とか、ぱっと見は同じ車なのにみんな全然違う車でした。
飛び石は不可抗力ですけど。

個人的にはホイールとタイヤの銘柄でオーナーさんを一致させようと頑張りましたw
青い方は一番最初に覚えました。すごくいい人でした。
主催のTE37SL×R-S3(2016年コンパウンド)の方、BBS×V12 evo の方、isからE46 M3納車待ちな方も覚えました。

あと、フロントバンパー下端が低い車に萌えた(*´Д`)




せっかく来たし、と思って単独行動をして撮影タイム。
陽が強すぎて大変ww




未来の車。
BMWはほんとうまいなぁって思います。
そりゃ日本メーカーがこぞって真似ますわ。



RECARO本社だから当たり前なんですけど、フルバケとセミバケが一通り置いてありました。
自分はやっぱりBRIDEよりRECAROの方が好きで、SP-Gが一番しっくり来ました。

足回りやったらボロいSP-Gを買って革で張替えすっぞ!
新品のカムイと同じくらいの金額でできるはず!たぶん!






それと。

BC FORGEDのブースが出ていて少しお話を聞かせてもらいました。
日本代理店としてはホイール部門と車高調部門で別会社らしく、この日はホイールのみの出店でした。
車高調の方に興味があって聞いてて、技術的な詳しい話になると「それは車高調部門の人間に。。。」となりましたがw
それでも非常に参考になりました。やったぜ!




ブラッシュド(ヘアライン)ラッピング。
うちの子の内装に使いたい。
CSLのトリムに一部アルミのヘアライン仕上げが使われているようで、3Mのシートを使えば高い質感で再現できると思うんです。



その後ガストへ移動して、しばしご歓談。
みなさん話すのも聞くのも上手で、大人の余裕というか、さすがだなぁって思いました。

あまりたくさんは話せませんでしたけど、午前中からとても有意義な時間を過ごせました。
ありがとうございます。

サーキット走行は「自分の車がどのくらい走れるのか、どのくらい操れるのか」という興味はありますが、正直ハマってしまうと破産しそうでww
「車高下げても旧東名を130~140km/hで巡航(そんなスピード出したこと無い)しながら落ち着いてお茶を飲める車」ぐらいのレベルで十分ですw




R421は順調に流れ、山間区間もスムーズに通過。
NCに225のNEOVAは強いわwww

桑名市内で少々渋滞して当初の予定より30分ほどの遅れで到着。
一日運転お疲れ様でした。
お誘い頂きありがとうございます。また遊びましょう。


M3は買えないし維持できないしレガシィ乗らなくなっちゃうと思うから、やるならE36 318isをシビックみたいなノリで弄りたいですね!買えないけどなww


そんなカー充(C)ドリチソ な土日でした( ´ ▽ ` )ノ
たまに出かけると楽しいけど連日はやっぱり疲れたw
Posted at 2017/05/05 02:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年05月04日 イイね!

UNK MT on 2017.4.15

マリオメーカーのプレイ動画を観すぎて世間から取り残されてます、僕です。
wekfestの写真はまだほとんど手を付けていないので、順番にやっていきますw



先月の話ですが、今年もゆう氏にお誘い頂いて行ってきました( ´ ▽ ` )ノ





7時過ぎに出発した時はすごくいい天気で「今年は大丈夫そうだ」って、そう思っていた時期が僕にもありました。




今回も主催お疲れ様でした!




約1年ぶりの飯田はやっぱりとても寒かったです。




アルテッツァ率高めのオフ会。




Ordenめっちゃいい!




お昼はゆう氏、タクロイチさんと移動してローストビーフ丼を頂きました。
とっても美味しかったです(*´Д`)
他のメニューも非常に気になる。次は大盛りで!

たかどや モーモー




午前中は降ったり止んだり。
戻ってから車内でしばらく待機w







なんとRB26DE、4WDの本物オーテックでした。
まぁ、この時までそんな希少車種の存在すら知らなかったんですけどwww




スバルやで。
BP前期のアウトバック(ボディめっちゃ手入ってる)はみんカラで見た事があって、すごく興味があったけど午前中で帰ってしまわれた。




32リップの万能性ww




何度か見たことがあって、話しかけてみたらやっぱりご近所さんでしたw




そう簡単に撮れるものではないですねw




コットンキャンディだし、ラッキーストライクライトだし、同じ匂い(物理的に)がするw










そういえば自分の車撮ってなかったw




すごく、良いです。




球切れはタクロイチさんが教えてあげてました。




ISO3200でノイズはあるけどギリギリ見れる?
三脚欲しいなって思った。




この人達みんな同じナンバーだったww
ハイビームのデイライト化は向こうの雰囲気が出てかなりいいですね!!




次の日早いのにカウンターで9時半ごろまで話し込んでしまったww
なんて店か忘れてしまったし麺はちょっとアレだったけど、居心地は良かったです。
まぁあれだ、店員の女の子がかわいかったw
金属タワシは混入の危険があるからショッピングセンターだと使用禁止の所が多いのと、何より素手で使うと手がかまいたちの夜になるから、おじさんは女の子の手が心配で心配で仕方がなかったです(汗)





あざっした!!
Posted at 2017/05/04 16:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年03月27日 イイね!

バンジーしてきた





トーカちゃんになら是非とも食べられたいです(*´Д`)
頑張ってお肉付けなきゃ(*´Д`)



絶叫系は苦手です。
ディズニーだとビッグサンダー・マウンテンが限界で、プーさんのハニーハントが一番好きです。
プーさん大好き。お腹にモフモフしたい。
長島のなんとかサイクロンとか意味分かんないし、サイクロンと言えばマグナムやろ。

っていうか高いところ怖いもん(´・ω・`)


なのに、なのに……会社の同僚(元ラグビー部でゴツい)に誘われて勢いのまま行ってきました。
彼は頭から逆さまに落ちて行きましたけど、自分は無理でクッションみたいなのにしがみついていました。


という事で、情けない声を上げている姿を撮ってもらいました( ゚д゚)





全然覚えてないけど、勝手に脚が動くのなww


その後は僕の希望で魚太郎へ。







エビうまそう




特大のブリ!!!
これであら汁とかぶり大根したらちょううまそう!!!




唐揚げにしたらうまいやつ( ゚д゚)




カニでっけぇ!
ちょこっとアレルギーがある(エビは大丈夫)のでちゃんと食べたこと無いけど、おいしいらしいですね。







今回は趣向を変えてしらす丼に。
牡蠣もぷりっぷりでうまかったぁ…




休憩していたら「ベレレレレッ」って。
知多半島はこういうのがあるから楽しいですね!







海岸を散歩する、鳥。

夕方前に帰って、起きたら21時過ぎてた(´Д`)





ロシアのR&Bいいね!
何言ってるかどころか、そもそも読み方すら分からんけどww
向こうのPVはドラマチックな展開が多くて、ボーっと観てても飽きないっす。
Posted at 2017/03/27 02:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@けん@1002 さん 確かに、男くさいだけじゃない緩急のリズムが良かったです。さすがのヒュー・グラント。自信無いですが、スリラーに振るとザ・ギフト2015、コメディだとジーサンズが好きです!パルプフィクションは観たことが無いので、また観てみますね!」
何シテル?   08/07 23:57
月へ行く予定だったロケットが湖のほとりにつき刺さった そこに住んでいたペリカンの親子は即死だったらしい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流用情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 12:38:02
ショートスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 13:41:22
スバル(純正) GDB用スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 12:26:00

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ポセイドンブラックメタリック スマートキーと物理キー(チェーンロック)の併用はまだ慣れな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
丁度良い相棒感。
ホンダ リードEX ホンダ リードEX
2020.6.27 初原付二種ですが、楽さに感動しています。 このクラスは金額を上げれば ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ちょっとパワー不足を感じる場面はありますが、全体的には好きですへ(∵)へ 車高下げた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation