• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ-くのブログ一覧

2013年09月02日 イイね!

無限(改?)

無限(改?)先日の話。
どうも排気漏れの音がしていて、
VTECしようもんなら、バリバリの爆音…
これこそ吹いテック。間違いない。

さすがにずっとその状態も恥ずかしいので見てみることにしました。

走行中はなぜか足元から振動・排気音がします。
でジャッキアップのアイドリングで聞いてみると無限エキマニの蛇腹あたりが怪しくなってきたのでマニごと外しました。

その笑撃の画像がコチラ。



オイルパンに当たる部分にホータイ巻いてますが焼けてグロい色になってます



んでもって蛇腹の黒ズミ…怪しい



はい、蛇腹いきました。
蛇腹はもともとエンジンの揺れでパイプにクラックが入るのを防ぐ目的で振動を吸収する部分なんですね。
アコードSiR-T用をユーロRの車体に無理やりつけていたため想定外の振動が蛇腹に集中しすぎた故の破損と思われます '`ィ(´∀`∩

※無限の蛇腹はそもそも壊れやすいとの口コミもちらほら。。ま、無限ムゲンつってもプレート付けたマキシム製ですからね。いろいろ卸してるパイプ屋さん♪
※今はフジツボ製が蛇腹→フレキシブルジョイントにちゃっかりマイチェンして耐久力アップしてます…!買うなら断然こっちを勧めますね


さて本題、どうすっぺがなーとか思いつつ次の日は軽で出勤。
仕事中も気になって仕事になりません。

 
帰ってみるとアコードがまさかの

浮いてましたw

オヤジが現車合わせでエキマニを修復してくれてました(^_^;)
 


・無限エキマニ蛇腹切り取り→ゴミ
・ユーロR純正エキマニ蛇腹切り取り→合体
・オイルパン干渉回避のためエキマニ2-1部を2cm延長
・ついでに触媒ストレート→ユーロR純正触媒へ
・純正触媒使用によりマフラーはSiR-T用のHKS2本出しからユーロR用のどこのか忘れた1本出しへ

もうね、感無量ですわ。
触媒を戻したことで本来のH22Aらしいトルクモリモリになりましたw

後日オヤジに感謝の気持ちと工賃としてウィスキーをご献上しました(笑

そしてオヤジに言われました。
そんなに車高下げてるとホラ見てみろ、アームがバンザイしてるだろ?笑
そんなもんろくに走れるわけねーだろ、車高低いスポーツカーって水平になるように最初から位置が違うんだ、それだと早く走れないしタイヤもすぐ減るしみっともねえ。

(´;ω;`)ウッ…

父ちゃん、分かったよ。もう親不孝しないよ…
 
ってことで車高下げます。

to be continued...
Posted at 2013/09/02 19:32:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り♪ | 日記
2013年06月11日 イイね!

足まわり

足まわりブログのタイトル何にしようかなでいつも十数分つかってしまいます…!
どーも、あーくです。

こないだのブログでそれらしく言いましたが
ある物を導入しました。
ズバリ!
VISIONのアッパーアーム(廃盤)です。



これでフロントにキャンバー角つけられます(´▽`)
で、もちろんMAXでつけたらフェンダーにかなり余裕が…
こりゃスペーサーでガッツリ出してやる必要ありますな。
9Jも履けるかもしれん…
取り付けはショル30先輩やpimp ride君の協力のもと敢行。
後日レビューと整備手帳アップしようとおもいます

走ってみての感想は、曲がりかたというか車の接地感が変わって違和感はありました。
んで、コレ。

トドメ刺しました(笑)
元々減ってたけど…
溝はほとんど無し、ワイヤーも出ちゃいました(^^;

タイヤの減りは思ったより
早いですね。
さすがに準備万端とまではいかず次のタイヤがまだ無いので少しの間だけ眠りについてもらいます。


今のところは16インチで走ってます。
うーん、快適(笑)

Posted at 2013/06/11 22:17:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り♪ | 日記
2012年10月15日 イイね!

踏んだり蹴ったり?

踏んだり蹴ったり?こんばんはー(^-^)/

例のSPOONトグロですが、装着できませんでした…

しかも、自分の採寸ミスで(笑)

ID65かと思ってたら70だったんですね。TEIN。

いやー参りました。
だってID70とか一般的ではない、いわゆる希少サイズでしたからw

ってことで急遽仕入れたのがSwiftバネ!

今度こそは上手く付きました。
あとは走ってみての感想をぱーつれぶーにかこうと思います。

しかしその間TEIN足で走れてたのかというと、

実はクラッチフルード漏れで入院してました^^;

数日前からクラッチ切れるとこが奥まってきてて、これはマズイと思い見てみた結果、フロアマットにドロドロを撒き散らしてましたw
ほんと、卑猥です。やれやれ。

でクラッチは今日無事に戻ったしバネも換えたことだし、ひと段落( ̄▽ ̄)

その間にスターターも付けたし、これからの季節もバッチリです♪


あ、だれかSPOON製14kの新品バネいりません?笑
Posted at 2012/10/15 18:56:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車弄り♪ | 日記
2012年07月05日 イイね!

車検直後にさっそくパーツをつけてみる。

車検直後にさっそくパーツをつけてみる。今日の夕方、竜巻が発生しました。
仕事の関係で、現地を確認しましたがそれはそれは悲惨なもんです。

住宅や小屋の屋根が剥がれて、それが飛ばされて電柱や電線に絡まり停電を起こし、傾いた電柱もあって中には倒壊した小屋も。
半解体状態の家屋や、野菜類の倒伏、りんごの木なんかは根っこから倒れていました。
それを目の前に立ち竦む人、それらの光景を撮影するメディアのカメラマン、散乱した瓦礫を協力して片付ける人たち、立ち並ぶ消防車、救急車、警察、避難所を開設する役所…

文字通り被災地です、見てて苦しいですよ。
発生エリアで見るといち集落で済みましたが、被害額は凄いもんでした。
それでもケガ人は1名、死者が出なかったのが幸いでした。


さて、かなり重い前フリになってしまいましたが、
車検も無事終了しまして、
車検が終わると同時にそのままあるパーツをつけてみました!
これです。

ステンレス触媒ストレート!

で、こうなりました。



とりあえずインプレですが、
低速トルクは体感できるほど薄くなりました!!(゚д゚;)

同時に高回転時の恩恵もありますが…
とりあえずサイレントマフラーがラウドマフラーに変わりました!

2本出しの爆音ってステキ♪(*´ェ`*)

今まで以上に、回したときの「スポーツしてる」感がたまらんです。

あっ、それとガス臭いです(^-^;A

お次は何しようかな?
Posted at 2012/07/05 22:32:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り♪ | 日記
2012年05月21日 イイね!

脱臼!

脱臼!職場の先輩が
「車高調つけてくれyo!!」
というので、私は軽い気持ちでOKしまして
今日の朝から作業をしました♪

車種はHONDAのストリームです。

先輩が持ってきたのはLARGUSのフルタップ車高調(新品)でした。

とりあえずタイヤとかショックとかリンク外し~の

車高調つけようとしてある事に気付く!

「ありゃ?これアッパーマウント付いてないの!?」

先輩「パラマウント!?あのベッドはオマケでもついてこないだろ!」

みたいなやり取りをしつつスプリングコンプレッサーを先輩の友人宅に借りに行き~の

純正ショックをちぢめまして~

アッパーのみ回収♪

このときすでにお昼。

で、純正ショックのアッパーを流用して取り付け!

のつもりが!(゚д゚)


ボルトの位置が合わない…

いや、よく見るとブレーキディスクが異常に倒れこんでいる。
いくらリンク類を外したとしてもおかしいんです。

どうしたものかとボルトの取り付け順をかえてみたり、ディスクをいろんな方向に傾けてみたり、考えられる方法を試行錯誤。

そしてある事に気付く!

ドライブシャフト飛び出してね!?(゚д゚;)

このとき3時。

そこからしばし情報収集して分かったこと。

ストリームはショックを外す際、ディスクを垂直のまま押さえていないと
ディスクの重み・それによる落ち込みで
ドライブシャフトが抜けてしまう!

ということでした。

いわゆるドラシャ脱臼です!
ストリームでは意外にも多くの方が脱臼した模様です(^-^;A


ドラシャはバラしたこともないし、
今日は日曜日で明日は月曜日…もちろん私も先輩も仕事です。
人もクルマも足が外れた状態で走れるワケがありません!
これにはさすがに青ざめました。

けど、そうなったらやるしかない!

まずドラシャブーツについている金属バンドは切断しなければいけないので代用品をホームセンターに調達しに行き~の

5時になりました。

ブーツを外し、内部をのぞくとベアリングが3つありますが
案の定どれもうまく溝に入っていませんでした。

グリスをぬりたくっていろいろやっていたらスコッ!って入ったので
ブーツを戻し、金属バンドでブーツを固定、その状態を押さえつつ
車高調をとりつけ!

その後の微調整やらで
結局夜までかかってしまいました^^;


DIYにトラブルはツキモノだと思っていますが、
今回のはホント具合が悪くなりました。。。
それでも初のドラシャばらしも無事に成功し、またひとつ初挑戦出来たな、と思います。
けど正直あれはやりたくないですね(笑

実は今回フロントのそれに時間がかかりすぎて
なさけないことにリアは手付かずです。
これに関しては後日また先輩とやることとしましたが、
もしまた何かの機会でストリームの車高調を…
と言われたら「イヤです!ぜったい!」と答えますね。たぶん(笑

整備士がHONDA車を嫌う理由がちょっと分かった気がします。
だって、あんな、車高調取付にはドラシャ脱臼覚悟っていう嫌がらせも大概にしてほしいもんですよ。HONDAさん...
Posted at 2012/05/21 00:15:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り♪ | 日記

プロフィール

CF4アコードSiR-Tを購入、廃車 飽き足りず CL1アコードEURO-Rを購入しました。 快適です。 車や風景などの写真を撮るのも好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
SiR-TからEuro-Rへ。 ドライバーはヘヴィーな喫煙者ですが車は禁煙車。 201 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
現在の足として活躍中 コペンと同じ4気筒JBエンジンでレッドゾーンが8500rpmとい ...
ダイハツ ミラ 通勤激遅号 (ダイハツ ミラ)
普段乗りとして仲間入りしました。 下駄車として通勤・買い物メインに活躍中です。 オー ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2LのNAで200馬力しかも5ナンバー規格の保険が安い良い車です。 SiR-TxS-パッ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation