• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ-くのブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

とある駐車場にて

とある駐車場にてとある駐車場にて


今日もカネおろそー♪て事で 近所の銀行へ行きました。

その銀行の駐車場はとにかく狭いんです(-_-;

ロータリー型で逆走できないし、すれ違うのもできない。

セダン以上の車格だとみんな駐車するとき切り返し切り返し、カナリ頑張ってますw


駐車場に入り、ロータリーロータリーしてると

目の前でセダンがバックで駐車しようとしている。

もちろん駐車するまで待つしかなく見ていると


ばこっ…

白線こえて隣の車にヒップドロップしました!∑(゚Д゚)


で何を思ったのか
 

更にアクセルを踏み込んでいる!( д) ゚ ゚

持ち上がるように傾くクルマ。


で何を思ったのか(2回目)
 

あきらめて他の空いてるところに頭から駐車。しかも急発進!

勢いあまって輪留めにタイヤがぶつかり車のハナが雪に突っ込む!

飛び上がるセダン!Σ(´Д`lll)


それでとりあえず駐車は終わったみたいですが

目の前でそんなもの見てしまい、もうね、アメリカかよって思っちゃいました。


とりあえず自分もその車に細心の全身全霊の注意を払いつつ駐車。

でそのセダンを様子見。。。

見ると車は今回のもの以外にも傷がいっぱいです。擦り傷や凹みなど

車から降りて歩いてったのは、年配の方でした。


って、銀行のATMやってるし!∑(゚Д゚)

って銀行出て歩道の雪に立ちションしてるし!( д) ゚ ゚

また銀行ATMやってるし! Σ(´Д`lll)


この人、大丈夫なのか!?(いろんな意味で)と思いつつ 車とその人を観察…

そうしてるうちに

ぶつけられた側のドライバーが車に乗り込もうとしていて

明らかに車のキズに気付いていなかったので、その人にコトを話した。


その人は銀行内で年配の人をつかまえました。

自分は目撃者でしかないので、やり取りを見てるだけです。


『さっき私の車にぶつけたでしょう!?』

「…へ?」

『目撃してる方もいるんだよ!』

「…はひ?」

『乗っててぶつかった感じとか無かったのかい!?』

「無かったと思うけど…
 車の調子悪いのかと思って…(それ以上バック出来なかったから車がおかしいと思っていたようです、その後の急発進からも)

あー…またやっちゃったぁ…」

『ちょっと来て』

『ほら!これ!ここにぶつかって傷あるのね!』
 

「あぁぁ…」

『おたくの車にも、ほらここね!』


「はぁ…」


みたいな感じで、もうメンドイので箇条書きw

・免許探せない。白黒コピーならある。後に見つかる。

・ゴールド免許。セダンを運転していた年配の方、なんと82歳
・なんと!保険の使いすぎで今は保険断られて!? 未加入とのこと
・なんとなんと!今現在も車はぶつけて修理中、乗っていたセダンは代車だった
・家の人にはなんとか言わないでほしいと懇願する
・いつも怒られているからだとか。(ぶつけて帰ってくるのだろう)
・お金は払うから警察には言わないでほしいと懇願
 

かなり高齢なだけあって、本人は本当に言われてから気付いたのかもね。

そう思うと複雑な気持ちになるものの、

『やっぱりここは警察に連絡します』ってなりました。

今回のように、高齢ドライバーが気付かずに事故を起こしてる場合もあるし、

これも当て逃げって事になりかねないし、もしかすると被害者は沢山いるのかもしれないです。

あくまで本人には逃げようという感覚も、ましてぶつけた感覚も無いんだろうから。

 

そこで思う。

 
歩道での立ちションはやめようぜ!

 
 
じゃなかった、

年齢による条件は増えていくものの

公安・警察もいつまでも更新させないで

高齢ドライバーで運転していられる 上限年齢 もさだめろって事ですナ!
 

過疎地域や限界集落の関係もあるだろうから簡単に定められないのかな?


 
考えさせられる出来事でした。



あ、
俺スゴイだろ?的なイイネ集めブログじゃないんで。
好みません。趣旨と違うので。
Posted at 2014/02/20 21:52:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月08日 イイね!

ネット環境見直し

ネット環境見直し仙台も雪は積もるんですね。

それでも特別豪雪地帯の青森県に比べたら全然走りやすい(゚∇^d)

最近は洗車場探しが流行(?)のあーくです。


今日はみん友の無双さんとプチってきました。

やっぱりVTEC乗った人なら憧れるようでw

VTECでFR乗りたいっていう要望をHONDAが具現化してみせたあのクルマ…

保険料率MAXレベルの、純正でじゃじゃ馬!?な、あのクルマ(笑)

バブリーな時代(アバウトw)に出来た車は総じてワクワク感があるな~なんて思う今日この頃です(゚∇^d)



それと最近になってWi-Fiに興味を持ち始めて勉強中です。

今の住まいになってからPCにはLANをひいてません。
というか後述の内容次第なため、保留してます

今はdocomoのスマホのテザリングでネット出来てますが…


問題点が少々。

・いちいちUSBケーブルでPCとスマホを繋がなくてはならない

・テザリング中はスマホはいじれない

スマホが接続中の表示であっても電波が悪いとPCの回線が切れる→スマホ外してまた繋げて再接続…

・そもそもdocomoのデータ通信限界が7GB。これを超えるとその月は通信制限で遅くなる。故に7GBが生と死の境界線。←大袈裟である

・ちなみに今月は今日までで累計4GB…という事は、
 残る月末までを3GB以内に抑えられれば通信制限は避けられるネ♪
 まず無理でしょう(笑)


それで通信制限の無いWi-Fiサービス、WIMAXのモバイルルーターを検討中。

コレを持ち歩けばスマホもPCもWIMAXでネットが出来るそう。

安い会社で1,980円/月の契約が出来るから、スマホのパケホーダイプラン見直しで経費削減にも繋げられそうです。
 
まーこれも悪名高いdocomoが1月いっぱいで一部重要なプランを廃止してしまったために経費はどうなるか分かりませんがw
 

気をつけたいのが、WIMAXは速度制限無く・最高速は速い反面、

屋内では通信が切れたりして元も子もなくなったりする諸刃の剣みたいなもんなんですね。

割と新手のサービスなので、エリアでの格差が酷いようです。

 
そ こ で
 
さっそく本家である会社UQ WIMAXのHPから15日間無料レンタルを申し込んだので

まずは実際に駆動時間とこの地域での電波の入りと安定性を見て判断しようと思います。

届くのを待つのみ( ̄▽ ̄)

WIMAX使いの人はいったいどれぐらいいるんでしょーか(^-^;
Posted at 2014/02/08 19:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月30日 イイね!

いざ仙台へ

いざ仙台へどうも皆さまご無沙汰しております、あーくです。

前回のブログから1ヶ月近くになっちゃいましたが

青森の弘前→宮城の仙台へ転居しました。


仙台での運転もだいぶ慣れてきました。

市街地ともなると密度が高くて…

私のアパートがちょっと離れたところにあるのが幸いなところです。


弘前が雪の街だとするなら

仙台は風の街かなと

住んでみての第一印象です。


にしても引越しってこんなに大変だと思ってなかったです(^^;

PC・モニタ・趣味のカクテル・実家からいただいた米…

などは重いので宅配便で新住居に送りましたが、

TV・TVラック・ファンヒーター・衣類・その他生活用品…

なんかは我がアコードの後部座席とトランクを最大限に活用して高速走りました!

めちゃくちゃ重い走りになり燃費悪化も覚悟しましたが

ドライバーの気持ちが「走り」と言うよりは「運搬・安全運転」だったためか

燃費も8~9km/Lくらいのところ10.8km/Lまで上がりました♪




そっからは毎日のように必要なものを買出しに行って

スーパーなんかもオバチャン顔負けの常連です( ̄▽ ̄)

住民票を移して、免許証も書き換えたので

これでやっと、ひと段落ついたという状況でした。


仙台ってアレですね 分かってはいましたが

鬼 段 差 とか多いですね。

アコード夏仕様にするとマジで腹下がかつおぶしになりそうな場所ばっかりです。

今のうちに道も覚える事が懸命でしょうね(^_^;


ガソリンスタンドで給油したときにスタンドのお兄さんに話しかけられ

しばしのクルマ話…でエンジンルーム見てたらナント!

バッテリーから粉ふいてました∑(゚Д゚)

で測定してもらったところアイドル電圧で10V~11V…

よく今まで何事も起きず始動できてたなというか…

工賃込み2万円でバッテリー勧められましたが

持ち合わせが無いと断り、お兄さんには悪いと思いつつ

さっそく家で注文しました(笑)



平均して評判の良いカオスです。

性能は同サイズで2ランクアップとの事ですが

正直、今の仕様でのバッテリーランクアップは必要じゃないので

逆の発想で、サイズダウンで1ランクアップにしました。

アコード純正の55B24Lから60B19Lへ。

性能は少し上がってサイズは小さくなり、重量もB24Lの平均12kgからの変更で10kgになり、ま~この辺はいいんですが

なんといってもサイズダウンによって半額程度で済む!
コレ大事!

今より1ランク上がって同価格帯ってのは嬉しい事です。

必要かと言われれば、?だがライフウィンクも付いた、第5世代のカオスS5を近々装着します♪

ホントはドライバッテリーに興味あるんですが今後の乗り方がまだ分からないので

間に合わせでカオスにした次第ですが、必要にして充分な買い物でした。
Posted at 2014/01/30 22:26:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月02日 イイね!

Happy New Year

Happy New Yearあけましておめでとうございます。

去年はいろいろありました。

ってよく誰でも言うフレーズですねw

けどホントいろいろありましたw

アコード2013年仕様になり

特に足回りなんかはトライアンドエラーの繰り返しで

タイヤは1年で8本も交換してしまいました(爆

新しい仲間と出会い支えられ、

別れもありました。

正月から早々に信号不停止にぶつけられ、

夏にはドアにエクボつけられましたけどね…

厄年(本厄)でした。事故以外は割と好調でしたが

今年は後厄になるのでお払いしてもらおうかな。

実は

今年から弘前を離れ仙台に住みます!


アコードはもちろん持っていきます。

夢も持っていきます(笑

新築アパート楽しみだぞー!

それよりも誰か良い仕事ありましたら紹介して下さい。

切実に!w

無謀なのは承知で、若いうちにあがいてみようと思います。

行き来できる距離なので地元にもたまに戻ると思います。

そんな感じですが

皆様これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2014/01/02 16:49:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年11月29日 イイね!

人生の岐路に。

ついに動画公開されましたね~!

StanceNation Japan G Edition 祭 2013

いやーエントリー募集かかってたのを見てちょっと迷ったんですが

遠征費とか忙しさとかで諦めました。

それに審査がどんなものか分からないですが、車高ベタベタに落とさないと通過しなさそうな気がしたのは否めませんw

機会があったら次は応募したいなあ(^_^)



さてさて

ダイジェストフォトアルバムってことで動画つくってみました。

自分のカーライフと、風景画をメインに構成しています。

こちらです^^


Digest Photo Album


写真には地元弘前もそうですが県内各地や

遠征先の秋田、岩手、宮城、関西のどこだかのw風景写真もあります。

ゼヒ見てやってくださーい( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2013/11/29 22:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

CF4アコードSiR-Tを購入、廃車 飽き足りず CL1アコードEURO-Rを購入しました。 快適です。 車や風景などの写真を撮るのも好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
SiR-TからEuro-Rへ。 ドライバーはヘヴィーな喫煙者ですが車は禁煙車。 201 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
現在の足として活躍中 コペンと同じ4気筒JBエンジンでレッドゾーンが8500rpmとい ...
ダイハツ ミラ 通勤激遅号 (ダイハツ ミラ)
普段乗りとして仲間入りしました。 下駄車として通勤・買い物メインに活躍中です。 オー ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2LのNAで200馬力しかも5ナンバー規格の保険が安い良い車です。 SiR-TxS-パッ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation