• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまご@ND5RCのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

紅葉ツーリングの下見ツーリング

カレンダーでは黒い数字ですが今日は祝日でお休みです㊗️
三遠南信ロードスターの会 紅葉ツーリング2019に向けていろいろ気になるところもあったので、小雨でしたが一人で下見ツーリングへ向かいますよ。
朝7:45。いつもの特産センターをスタート。
三ヶ日ICから新東名の新城ICを抜けて北上します。

最初の休憩場所に予定していた道の駅あぐりステーションなぐらに到着。だいたい1時間半弱くらいかな。ロードスターならもう少し早いかも。
なんて思いながらさらに北上していくと

稲武の手前に大井平公園がありました。
そういえばここは確か紅葉が綺麗だった様な・・・

トイレも自販機もあるし、スタートから1時間半で着けるし・・・こっちの方がいいんじゃね?
って事で最初の休憩場所に決定。

257号線をどんどん行くとメロディトンネルの川手トンネルを通ります。
ここは法定速度くらいだと綺麗に「どんぐりコロコロ」の曲が聞こえます。法定速度、ですよ。大事なことなので2回言いました。

次の休憩ポイント候補だった道の駅ラ・フォーレ福寿の里。
今月10日にリニューアルしたばかりでした。

そしてもう少し先に進んだところにある二つ目の候補だった岩村地域特産物直売所。
こちらはかなり広くて良いなと思いましたが、大井平公園から1時間かからないし、ここから恵那峡まで30分くらいだし・・・どちらもやめて直接恵那峡へ向かうことにします。

でも景色も良くていいところなんですがね・・・


目的地の恵那峡到着です。大井平公園からだいたい1時間半くらいで着きます。予定ではお昼前到着くらいかな。
恵那峡なんて何年ぶりに来たかな?おそらく10年以上来てない気がします。

売っているものは変わりませんが、お土産屋も綺麗になってます。まだ造成工事をしていますが、恵那峡全体がかなり若返って綺麗な公園になっていました。
駐車場は50台くらいあるかな?

少し離れたところにも8台停めれる駐車場もあるし・・・
ちょっと不安もあるけど目的地はここに決定。

来た道をただ戻るのも面白く無いので、もう少し回るルートを考えましょうかね?


ということで国道19号から418号に入って道の駅おばあちゃん市・山岡まで来ました。
途中の道の駅そばの郷らっせいみさとは蕎麦を食べる人で混みすぎてて無理だね。恵那峡からここまで1時間かからないくらい。418号も走りやすくて良い道です。
ここも結構混むけど、少し離れたところに広い駐車場もあるので休憩場所に決定。
この後も走りやすい楽しい道を見つけたので、そちらをコースにします。
最後に道の駅どんぐりの里いなぶへ行こうか。
ここもだいたい1時間くらいで着くかな。

8時前スタートでここまでで休憩時間とか見て15時〜16時くらいかな。
うん、時間的にもいい感じのコースになった。

という訳で11月17日の紅葉ツーリング、楽しみにしててくださいね😁
Posted at 2019/10/24 00:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月18日 イイね!

橋カードFinal


根羽、平谷とコンプした橋カード。
今日は最後の阿智へ向かいますよ。
朝8時半に出発。家を出る時は小雨がパラついていたので今日はスペーシアで出かけます。

行った道を戻るというコースがあまり好きでは無いので、まずは新城を抜けて153号線へ向かおうとすると

津具の手前でこんな表示が。確認していませんが県道10号に通行止めがあったのかな?
少し大回りになるけど、茶臼山高原道路を抜けていくルートになりました。
ナビの案内のままに走ったのでどこをどう走ったのか覚えてませんが、気がついたら新野千石平から平谷へ向かう418号線に出たので、ここから153号線で向かいます。


最初のミッションはこちら。

治部坂高原ジャム工房に到着。

いろいろな種類のジャムがあります。試食も出来たのでこの中から

ピンクレディーチーズクリームを購入。
サービスでコーヒー☕️もいただけるので、少し休憩です😚

ここで貰えるのは阿智川橋のカード。

ここが阿智川橋なのですが、なぜこんな写真かというと

川の両岸が高い木に囲まれていて、道路から橋の姿が見えないのです😂

気を取り直して次のミッションへ

ここは選べるミッションなのでパン屋さんの方へ向かいます。

こんなコースで向かう事にしたのですが、園原ICから北に向かう109号線というのが

こんな感じの細い山道です😱細かく急なコーナーがかなり続きます。
幸い対抗車は1台も来ませんでした😅
道路の様子からあまり使われない道なのかな?


なんとかBakery&Cafe Antonに到着。
カボチャパンとキッシュとカレーパンを買ったけど、写真撮り忘れた😱

ここでは下り沢橋のカードをGet
さて、この橋を見に行きますか。


橋に向かう途中で阿智MAPにも載っていた一番清水に寄り道。Antonさんではここの水を使ってコーヒーを淹れているそうです。飲まなかったけど😅


で、こちらがが下り沢橋です。全体は見えませんが橋の下に道があったので📸


阿智最後のミッションがこちら。
店員さん出題のクイズか〜😅実は9個のミッションで一番不安なミッションでした😰

とりあえず到着。喫茶ふらっとホッとはこのショッピングセンターの中にあるとのこと。

入ってすぐ左手にありました。

お昼ご飯がまだだったのでピザトーストセットを注文しながら「橋カードありますか?」と尋ねると「こちらのクイズに答えてください」とクイズの書いた紙が用意されてました。
簡単な問題だったので良かった😚

貰えたのは中之橋のカード。

こちらが中之橋です。カードでは橋が2つ写ってたけど、古い橋は取り壊されていました。


ついに9枚の橋カードが集まりました😆
最後のレアカードを貰いに阿智村役場へ向かいます🚗


阿智村役場へ到着です。PIAと中之橋からすぐ近くにありました。
入り口の総合案内にいた方にコンプリートした橋カードブックを見せたら、なんか本気で驚かれていました。あまりコンプした人いないのかな?😅レアカードを出すところを見てましたが、あまり減ってない感じでした。
かなり無理すれば1日でもいけるかもしれないけど、結構キツイと思います。役場のやっている平日でもミッションポイントの定休日とかあるしね。

で、最後に貰ったレアカードがコチラ!!

な〜んて。

見せませんよ〜😝
ぜひ自分でコンプリートして見てください😁


今日は280km、8時間のドライブでした

これで橋カード編は終了です。
道の駅潮見坂でたまたま手にした橋カードブック。
お金も結構使いましたが😅楽しかったですよ。
普段何気なく渡っている橋ですが、この本のおかげでツーリングの楽しみも増えました。吊り橋とか見ると車を停めて渡ったりするようになったしね😆
橋カードは無いけど、島田にある逢莱橋とか行ってみたいな🌉
Posted at 2019/10/18 22:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

第24回浜名湖おはツー&2周年懇親会


今日は浜名湖おはツーの日でした。
今回で24回、2周年になります。

こちらは第1回の写真です。
そうしさん、自分、会長、山田さん、ウォーリーさんの5台でした。
ラッピングする前なのでセンターライン仕様の頃ですね。ウォーリーさんのナンバーもまだ平らでした😁


村櫛へ向かう道中の信号待ち🚥

村櫛海水浴場へ到着です。
ここで自己紹介&駄弁りタイム。
途中で所沢ナンバーのCX-5?がじーっとこちらを見て行きます。話を聞くとご自身もNAに乗っていて、旅行の途中でロードスターが集まってるのを見かけて寄ってくれたそうです。やっぱりロードスターは人を繋げる魅力があるんですね😄


ガーデンパークでイベントが開催されてるので、混雑を避けて早めに次の休憩場所の道の駅潮見坂へ到着です。
今日はサーファーがいないなぁと思ったら、台風の影響か海はすごい波でした🌊

ここで朝ごはん替わりに鯛パフェ抹茶ソフトを購入🍦
やはりシラスでないと物足りない感じがするのは一種の病気でしょうか?🤣


予定通り11時にはいつもの解散場所へ到着。
ここから2周年記念ランチ懇親会へ向かいます。



会場はこちらの東急ハーヴェストクラブ浜名湖。
こちらでランチヴュッフェをいただきます😋

海側からラウンジを📸


料理の種類が結構あって、1回では取りきれないくらい😄
この後もう一回取りに行ってお腹いっぱいです☺️

鰻おにぎり🍙のお茶漬けが美味しくて2回食べちゃいました🤤

また5年、10年と続けていけたらいいですね。

Posted at 2019/09/23 00:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月14日 イイね!

橋カード平谷編の続き

とりあえず今日の予定の平谷はコンプしたので、その後は新しいブログで。

久しぶりに道の駅信州新野千石平でジビエを食べに向かいます。


平谷から418号で売木へ向かうと、新しい道の駅が出来てました「道の駅 南信州うるぎ」です。
ハイドラのチェックポイントになっていなかったので、とよはしより新しいのかな?

早速寄ってみました。
鹿肉のビビンバがちょっと気になりましたが、とりあえず千石平へ向かいます。


千石平へ到着。
なにやら改装している?みたいでしたが食堂は営業してましたので

🐴馬刺し定食ご飯大盛り🍚

今日はあまり時間も気にしなくて良いので、ここからさらに道の駅遠山郷へ向かいます。



天竜川に沿って南下したあと北へ向かいます。
この辺りの天竜川は綺麗な緑色ですね。途中にあった大蛇ミニパークで少し休憩。道もクネクネと好きな感じの道です。


道の駅 遠山郷へ到着。

そういえばこの辺りって、以前から行ってみたかった場所の近くじゃない?

で調べてみると結構近かったので、さらにそちらへ向かいます。



その場所とは・・・


「日本のチロル」と言われている「下栗の里」です。
この場所まで来るのに何度引き返そうと思ったことか・・・
ナビ任せで向かったら細くて急な葛折りの坂を延々と登っていくコースを案内されました。
早速日本のチロルを見てやろうじゃないか


・・・何か想像してたのと全然違う・・・



看板を見てみるとビューポイントはこの先にあるとのこと。
車では行けない様なのでハイキング気分で向かいます


ここが入り口ですね。この先は細い山道になります。

途中に杖の貸し出しがありました。ここまで来るだけでかなりへバッてたのでありがたいです。

あと500m

200m・・・

この階段を降りると

こんな景色が見渡せます。
少し遠いので望遠レンズのあるカメラ持ってくれば良かった😂

順路から展望台を見下ろします。
よくこんなところを見つけて展望台まで作ったものだ。

今日のツーリングはよく歩いたなぁ。

平谷大滝と

おおぎびら展望台の徒歩コース。

ハイキングツーリングってのも楽しいかもですね。

300kmほどのツーリングでした
Posted at 2019/09/15 08:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月14日 イイね!

橋カード平谷編


以前紹介した橋カード。
前回は根羽だけコンプしたので、今日は平谷へ向かいますよ。
ただ南信へ行くときはいつも三遠南信道から151号線で向かってるので、たまには違う道で行こうと思い、今回は301号線から向かいますよ。


まずは道の駅つくで手作り村へ。

久しぶりにジャンボフランク。やっぱり美味しいね。
軽く腹ごなししたらそのまま北上して153号線に合流。
すがもりより北は初めて通る道かな。


平谷最初のミッションはこちら。
釣り🎣はやらないし、リフトに一人で乗るのは寂しいのでコーンスープを買いに平谷高原スキー場へ向かいます。

平谷高原スキー場へ到着しましたが、人の気配が無い・・・😅

当然リフトも動いてないです

・・・が、ドローンや四輪バギーの受付のところが開いていたので中で声をかけると従業員の方が出てきて「橋カードですね」と速やかに対応してくれました。

平谷産とうもろこし🌽のコーンスープ3個ゲットです😄

ここで貰えるカードは「宮の前橋」

神社の前にあるから宮の前なんでしょうね

次の橋を目指そうと橋カードブックの地図を見ると、このまま北に向かうと次の橋があるらしいので、お宮の前の道を進んでいくと

車1台のようやく通れるような畑の中の道へ・・・
本当にこの道で大丈夫か?

「大丈夫だ、問題無い。」






畑の中の道を抜けたところにありました。
「柳橋」です。

逆になりましたが、柳橋のミッションはコチラ。

酒屋まつのやさんに到着です。
甘酒は分かるけど「ござねぶり」って何?と思いながら伺うと、お酒🍶の銘柄でした。

しかし甘酒もござねぶりも完売とのことで・・・

「お茶でもアイスでも何でも良いですよ」という事でお茶を購入。
お酒はこれから収穫されるお米で作るので、この時期には売り切れてしまうそうです。

さて話を柳橋に戻しまして

こんな看板を発見。

で、到着。

こんな道を歩いていくと


涼しくて気持ち良いところでした。

しばらく休んだ後、最後の「柳川橋」へ向かいます。
今回は行程の都合上、橋を見てからミッションをこなすパターンでした。

平谷大滝から向かうと、ちょうど橋の下に出ます。
工事をしてる様ですね。


上に出てきて📸

柳川橋のミッションはコチラ。
ひまわり市場で🍎と

で、ちょうど千円でした👍


根羽に続いて平谷もコンプリートです。

ここで時間はお昼を少し回ったところだったので、ご飯を食べに行きますよ。

続く
Posted at 2019/09/14 23:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ついにポチってしまった・・・(言うほど大したモノじゃない」
何シテル?   10/15 20:13
趣味の車でロードスターに乗っています。 ATでオープンが最強だと思ってます。 最近はインスタがメインになってます。興味ある方は探してみてください。 所...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ユアーズ ヘッドライトサングラス ZR-V専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:00:15
カーボン風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:05:06
RAVISH Over Ride Rom(ND_55) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 05:31:05

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ATオープンこそ至高というスタンスは変わりませんが、以前からMTも気になっていました。 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ルーフレールは要らないからHYBRID Xにしたとか言いながら、あっさりJ Style ...
スズキ バーディー50 スズキ バーディー50
バーディ50(BA43A)です 黄色ナンバー仕様 思った以上に走らないけど、車で行きに ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンのAT車が最高だというスタンスは変わりませんが、以前からMT車に乗りたいという希 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation