• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまご@ND5RCのブログ一覧

2016年05月18日 イイね!

再会

今日は以前お会いしたddtddtjppさんとファッションバーの受け渡しをして来ました。

今回は自分の地元の浜松まで来ていただきましたよ。



工具を持って行き、さっそく取り付け。お互い工具を持っていたのであっという間に付きました


KGワークスのタイプ3とタイプ1
今回改めて知ったのですが、NB1とNB2ではシートの大きさが違うんですね。
自分がタイプ1を使用していた時にはリクライニングさせるとシートがファッションバーにめり込みましたが、NB2では背もたれが大きく、ちょうど良い感じになってました。

話をしているうちに物欲スイッチがどんどん入って行きました・・・

自制しないとね
Posted at 2016/05/18 17:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月03日 イイね!

GW初日

今日から3連休して1日仕事してまた連休という飛び石5連休。
初日の今日は天気が微妙だったけど降水確率は10%だし、道の駅巡りでも出かける事にしました

今日は天竜川を北に登っていきます

船明ダムの北にある月までの道路標示。
矢印の向きといい微妙な距離といい、本当に月までいけそうな気がする。

最初に立ち寄った道の駅「天竜相津 花桃の里」

ここの建物の裏からは道を挟んだ船明ダム湖を歩いて渡れる橋があります。

その名も

・・・名前はともかく、ここではボートやカヌーを借りて船明ダム湖で遊べます。
一人じゃなければ、一人じゃなければぁぁぁぁ
嫁さんは仕事だし、子供はついてきてくれ無いし・・・・


まぁ今後の楽しみという事で。今度はカヌーをしに来たいと思います

ここで次に行こうと思ってた道の駅、いっぷく処 横川をナビで検索・・・
来る途中に看板があるなとは思ったんだけど、案の定来た道を戻る結果に・・・
この辺りがいつもの事で行き当たりばったりなドライブの賜物ですな。

そして「いっぷく処 横川」に到着。
静岡県版の道の駅ガイドは持っていなかったので、どんな名物があるのかも知らずに来たのですが


しいたけソフトクリーム・・・だと?


この辺りは椎茸が名物らしく、干し椎茸を粉末にしたものをソフトクリームに混ぜてあるらしい。椎茸の風味がソフトクリームの甘さにマッチしてより味わいが出るのだという・・・売店の人に説明を聞いたのだがうろ覚えで、間違っていたらすまん
売店の人は初めて食べるのならバニラ&しいたけがお勧めだと言っていた

もちろん椎茸100%をチョイス
ついでにしいたけコロッケもget


まぁ、想像していた程しいたけっぽくはなかった。普通に美味しいソフトクリームでした
それより運転しながら食べたので写真は撮れなかったけど、しいたけコロッケの方がすごかった。コロッケの中に椎茸の煮物が。いや、美味しいんですよ?ただ勝手に刻んだ椎茸が入っているものだとばかり思っていたので。これはソースかけなくても美味しくいただけます。

次の目的地の「くんま水車の里」へ向かうために、また来た道を戻ってさっき寄った花桃の里を通り過ぎ、道中にある秋葉ダムへ

なんとなく寄っちゃうけど、自分はダムマニアではありません。
ここで気になるものが・・・写真を撮った場所の裏側には

こんなノボリが。
気になる方はググってみてください
この秋葉ダムに行くにはトンネルのT字路から出なくてはならず、出るのは良いんだけど入るのが怖い。

秋葉ダム側から見たところ。
左折用と右折用に分かれていて、向こうには片側1車線のトンネルにつながります。
自分にはすごく不思議な感じに思えるんですが。

そしてさらに北上して佐久間ダムへ。ただ駐車場が満車で空いておらず、とりあえず行っただけ。


去年はKeiワークスで通った道でしたが、この先の道のことを忘れていました・・・

去年だったか、橋が崩落して役場の職員の方が亡くなったところです。
自分はたまたま崩落の少し前にここにあった橋を渡っています。その時は向こうの山の中腹に見える道路まで工事中でしたが橋がかかっていました。
臨時の道路が出来てはいるのですが、その道路もすごいの一言。
車を停めることは出来ないので写真は撮れませんでしたが、機会があれば一度行ってみると良いと思います。
自然の力の恐ろしさと、災害から復興させる人の強さを感じた気がしました。

さらに進むとこんな景色が

たくさんの鯉のぼりが泳いでました。

県道9号のクネクネ細い山道を抜けて、ようやく「くんま水車の里」に到着。

この辺りでは舞茸がとれるらしく、舞茸おろし蕎麦と舞茸炊込みご飯で昼食。
写真撮り忘れましたが名前の通り水車があります。ソバの実もひける様でしたが行った時には動いていませんでした。川のほとりにあり川遊びをしている親子もたくさんいました。

お茶も作っているらしく、季節限定の煎茶ソフトをいただきました。こちらはお茶の風味があり美味しかったです。
今回はソフトばっかり食べてる気がする

とりあえず雨に降られないうちに帰宅。200km程の程よいドライブでした

Posted at 2016/05/03 18:33:44 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年04月16日 イイね!

東濃・南信 道の駅巡りツーリング



去年貰ってきた道の駅ガイド。
これを見ると岐阜の道の駅の多さに驚きました。いつもなら南信しか行かないのですが、今回は道を変えて東濃からまわってみます。

アグリステーションなぐら
S660がたくさんいました。(写真なし)

上矢作ラ・フォーレ福寿の里

なぜかモンゴルのパオがあります
南側は桜が満開でした

どんぐりの里いなぶ
写真なし。小さな水車があります。
ここからおばあちゃん市・山岡へ向かう途中にある川手トンネルはメロディトンネルで、走行中「どんぐりコロコロ」のメロディが聞こえます


おばあちゃん市・山岡

今回一番行きたかったところです。
直径24mの日本一大きな木造水車があります。

近くで見ると、とにかくでかい。
向かって左側の通路は雨のように水が降ってきます

近くに小里川ダムがあって、吊り橋を渡って行けます

ついでに小里川ダムへ

高いっす。怖いっす。
このダムはエレベーターがあってダムの中へ入れます。さらに一番下と中腹の展望テラスへ行けます
ダムの中は12度。夏でも涼しいです

そばの郷らっせぃみさと

お昼頃着いたのですが、駐車場に停めれないくらい混んでました。
食堂の待ち組数が多く、昼食は諦めました。

今回のここへ来た目的の玉そば。
そば粉を練り込んだお餅に甘めのそばつゆ入りのお饅頭です。
ワサビをつけて食べます。うまー
次の信州平谷へ向かう途中、岩村城跡へ立ち寄りました

お城の石垣が当時のまま残っています

途中までは舗装されていますが、駐車場手前の道がひどくえぐれてます。車高落としてたら多分アウトです

見にくる人は結構いました。
戻る時にも3台くらい登ってきました

次の目的地へナビの案内で向かいましたが、県道418号線は細くて疲れました・・・

信州平谷
写真なし。ドライブに来るといつも寄ります。
昼食がまだだったので馬刺しの握りを食べようと思ったら、ご飯が準備中との事で食べられず・・・

信濃路下條

そばの城です。
峰竜太のふるさとで、峰竜太プロデュースのお土産がたくさんあります。

3時でしたが遅めの昼食。そばの城なのにあえてソースかつ丼をチョイスw
小さなお蕎麦も付いていてお得です。

道中、阿南町のあたりでは満開の桜が結構ありました。昨夜は4月9日に来てるのですが、その時はつぼみだったので予想通り見頃で綺麗でしたよ。この辺りは白や紅の花桃もたくさん咲いていて和みます。

信州新野千石平

ここも平日の休みによく来ます。
馬肉を使った「馬丼」が名物?です。
他にも鹿や熊の焼肉定食も食べれます。

豊根グリーンポート宮崎

阿南町からこの辺りまで桜が咲いてました
色が濃くて小さな花の桜でした。種類が違うのかな。

朝7時半に家を出て夕方6時に帰宅。
300kmちょっとのツーリングでしたが新しい発見もあって楽しかったです。

一人じゃなければねぇ・・・

次は嫁さんと休みが合った時に一緒に行きたいなぁ
Posted at 2016/04/16 19:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2016年04月10日 イイね!

桜レポート2016! 撮り納め

昨日のstar☆dust三重オフ行きたかったけど行けなかったので、時間の空いた夕方から一人で桜撮影ドライブへ~

レイクサイドウェイのパーキングにて



天竜浜名湖鉄道の駅にある桜

ちょうど電車も来ました

コスタ東側の海岸

海と桜とロードスター



夕方だったから少し薄暗いなぁ
明るい昼間に撮りたかったです

来週16日、晴れていたら南信方面へ道の駅巡りTRGしようかな。
まだ桜残っているかなぁ・・・
Posted at 2016/04/10 20:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年04月02日 イイね!

桜レポート2016!夜桜in浜名湖SA

昼間はロドちゃんに乗れなかったので、浜名湖サービスエリアへ夜桜見物に来ましたよ。
家から比較的近くなので良く来ます。スタバもあるしね(≧∇≦)
今日もぷらっとパークから入って、桜を見る前にスタバへGO
嫁さんと2人でアプリコットハニーソイラテを買ってから夜桜見物へ



木によってですが、およそ5分〜7分咲きかな
LEDでライトアップされてるので明るく綺麗に見えます



南側からSAの建物をバックに一枚




ぷらっとパークは高台に位置してるので、ちょうど桜の木をバックに写真が撮れます( ´ ▽ ` )
先週土曜日にポリッシャーで磨いておいたので、ボンネットに桜が写り込んでます(*^o^*)

水色の綺麗な後期型のNBの人も居ました。自分は嫁さんといたので話しかけれませんでしたが、もしこのブログを見ていたら自分が所属しているグループのstar☆dustに入って貰えると嬉しいです

桜が散る前に豊川市役所周辺と新城市の桜淵公園、豊橋の大池公園も見に行きたいな
Posted at 2016/04/02 21:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@JRB さぁ、どうでしょう?😁」
何シテル?   11/17 16:59
趣味の車でロードスターに乗るおじさん。 細かい弄りは自分でやるけど、大きな弄りはお店に丸投げしたくなってきた年頃。 ATでオープンが最強だと思ってます。 最近...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 プジョーとハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 17:30:52
ユアーズ ヘッドライトサングラス ZR-V専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:00:15
カーボン風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:05:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ATオープンこそ至高というスタンスは変わりませんが、以前からMTも気になっていました。 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ルーフレールは要らないからHYBRID Xにしたとか言いながら、あっさりJ Style ...
スズキ バーディー50 スズキ バーディー50
バーディ50(BA43A)です 黄色ナンバー仕様 思った以上に走らないけど、車で行きに ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンのAT車が最高だというスタンスは変わりませんが、以前からMT車に乗りたいという希 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation