• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月26日

事故に遭わない・起こさない為に……

辛いですけど…
あえて、アップしました…
ショックが大きいのでご覧になる場合はご注意ください。


5月に起きた息子の交通事故の動画です……

相手がタクシーでしたので、瞬間の映像が残されていました。

今は幸いにも後遺症も全くなく超元気に過ごしていて、本当にその点では良かったと思っていますが、一歩間違えばどうなっていたか…??考えるだけで恐ろしいデス。

こうさせてしまった親の責任もとても感じています。
また、こうしてクルマに関するSNSに参加している身としましては、このような事故は絶対に起こしてはいけない!安全運転が一番であるという事を肝に銘じなければならないと思います。

この動画を見ることによって、一つでも事故が減ってくれればいいと願う次第です。

みんなで交通事故をなくしましょう!!



10/29追記:申し訳ありませんが、動画は削除させて頂きました。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/26 22:21:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

天龍寺周辺
空のジュウザさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ちょい南にズレましたが…😓
伯父貴さん

題名のない独り言 2025.9.4
superblueさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2010年10月26日 22:36
勇気ある掲載、痛み入ります。

事故は、加害者も被害者も辛いです。

ほんの些細な気の緩みが重大な事になるやもしれません。

本当に改めて気をつけて生きましょう☆
コメントへの返答
2010年10月26日 23:13
こんばんは。

今回はたまたま被害者でしたが、運転している以上、加害者になる可能性も十分にありますので…。

気を付けていきたいです。
2010年10月26日 23:04
動画見させてもらいました。

知っている子だけに、辛いですが、

改めて、~かもしれない運転に、気をつけます。

コメントへの返答
2010年10月26日 23:18
こんばんは。

あの元気な勢いのまま飛び出しちゃってます…。

親としてはきっちり危険性を伝えて続けていかないといけないと思っています。
2010年10月26日 23:19
うわっ かなりショッキングな映像ですね・・・

2号君が・・・
ちょっと胸が張り裂けそうな思いがしましたよ(T_T)

昔、路地からサッカーボールが飛び出してきて、次に子供が飛び出してくると思い急ブレーキ踏んだこと事ありますが、その時の状況に似てただけに、ドキドキしました。
(その時は幸いボールだけで、子供は止まってました)

改めて、交通事故の恐ろしさを感じました。
お互い気を付けましょう!
コメントへの返答
2010年10月26日 23:42
こんばんは。

あんな元気なJr2号ですが、元気すぎるだけだとこうなってしまいます。

もう二度とこんな思いはしたくないですし、こんな思いをする人を増やしたくない…
そう思い、勇気をだして公表しました。

事故後、今まで以上に慎重に運転するようになったように思います。
でも、こういった事故とかは忘れた頃、ちょっとした気の緩みから起きてしまうものだと思います。

しかし、クルマに乗る以上、気の緩みなんて言い訳は通用しないんで、責任感を常に持ちつつ運転したいと思います。
2010年10月26日 23:26
目を覆いたくなる映像で。。;;

二度と起こしてはいけない事故ですね。

私も子供を持つ親です
そしてドライバーでもあります。

事故が起きないように
起こさないように
気をつけていきます。
コメントへの返答
2010年10月26日 23:49
こんばんは。

映像はショッキングだと思います。

ビアンテオーナーさんは特にお子さんがいる方がほとんどかと思いますので、加害者にも被害者にもなる可能性があると思います。

そのどちらにもならないように願うばかりです。
2010年10月26日 23:47
動画拝見しましたが、胸が締め付けられる思いでした・・・<(T◇T)>

毎日、車を運転する以上事故はいつ起こるかわかりません・・・。
改めて、日々の運転を気をつけていかなければならないと感じました。

ゆとりある運転・譲り合いの精神を心がけていこうと思います。
コメントへの返答
2010年10月27日 5:14
こんばんは。

事故というものは、いつやってきてもおかしくないのに、やっぱり当事者になるまではどうしても自分の身にはやってこないものと思ってしまいがちです。

いつでも事故は起きるのものだと自覚して、あせらず慎重に運転したいです。
2010年10月26日 23:50
この映像を見て
2号君がこんなに元気になったことの
ありがたさを痛感します

加害者にも被害者にも
なっちゃいけないんだっていう気持ちを
あらためて肝に銘じます
コメントへの返答
2010年10月27日 5:21
こんばんは。

本当に今は、息子が何事もなく元気に過ごしてくれていることが何より幸せなことだと実感しております。

みなさんが日頃の心がけをすれば、事故が少しでも減るんじゃないかなと思います。
2010年10月26日 23:58
生々しかったっす…

改めて自分の運転を考えちゃいます。

お子さんが元気になって本当に良かったと思いますよね。

本当に事故は被害者も加害者も嫌ですよね。
コメントへの返答
2010年10月27日 5:26
こんばんは。

この映像は最初は被害者の目線でしか見れませんでしたが、今は加害者の目線でも見れるようになりました。

こんな風にならないように今、自分はどうすれば良いのか?考えさせられます。
2010年10月27日 1:42
親としての立場、そしてドライバーとしての心情
両方痛いほど解るだけに見ててとてもつらい動画ですね・・・。

自分も見晴らしの悪い道路などビアになってからより気をつけるようになりましたが
改めて気を引き締めて運転したいと思いました。

そして息子さんに今は何事もなくてほんと良かったと思います。
コメントへの返答
2010年10月27日 5:37
こんばんは。

両方の立場が分かるし、両方ならないように防がないといけない事です。
私も独身の頃と比べると運転の仕方が全く変わりました。
ハンドルを握る全ての方が十分にクルマの危険性を認識し、安全運転に努めればもっと事故は減るはずです。
この映像を見て一人でも注意して運転してくれるようになってくれたら嬉しいです。
2010年10月27日 2:10
ごめんなさい。
あえて映像は見ないでおきます。

子を持つ親として見る勇気がないです。
ふぁみさんが言うとおり
子供にはきつ~く言わないとだめですね。

むか~しは、びゅんびゅん運転してたのも、
最近では「超おっとり運転」に。
やっとそろそろゴールドが見えてきました。

事故の怖さは十分に承知した上での
自動車の運転です。安全第一でいきましょう。
コメントへの返答
2010年10月27日 5:47
こんばんは。

今更遅いんですが、子供には何度も何度も言い聞かせてます。

免許の更新の時に事故の様子などをビデオで見たりして、その時は、ああやっぱり気を付けないといけないなと感じるんですが、一方でまさか自分の身にはやってこないだろう、という気持ちもあったと思います。

今回の件で、人ごとだと感じているうちは事故は避けられないんじゃないか?と思うようになりました。

気持ちを引き締めて運転したいと思います。
2010年10月27日 9:59
親として、ドライバーとして、心情お察し致します。
もし、ふぁみさんの子供さんでなく、我が子だったら、どうだったかと思わざるを得ません。
すでに、お子さんがお元気になられたとのことで、ホットしておりますが、
私も、子を持つドライバーとして、改めて安全運転に気をつけなければと強く思います。

貴重な映像をご提供頂き、ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年10月28日 2:01
こんばんは。

元気になったからこそ、こういった形で公表出来ましたが、もしそうでなかったらと考えるとぞっとしますね…。

今日も運転しましたが、いつも以上に慎重になってました。
こんな感覚をいつも持って運転しないといけないなと思いました。
2010年10月27日 19:37
動画何度も見ました。
昔、高校の横を徐行で通過した際、対向車渋滞の隙間から飛び出してきた高校生の事を思い出しました。
その時も、やはりあっという間の出来事で・・・
ブレーキを踏んだ直後にはねてました。
幸い、ボンネットにすくい上げた格好になり、うまい具合に衝撃を逃せたので軽傷ですみました。(勿論警察・保護者のところに行きましたが)
あれから10年・・・
対抗車の隙間が未だに恐ろしいです。
あの時の高校生が、もしベビーカーだったらどうなっていたか。
考えるだけでも恐ろしいです。

交差点だけではないですが、事故の起き易い場所は、どんな時でも徐行運転ですね。
改めて徐行運転の大切さを思い出しました。
コメントへの返答
2010年10月28日 2:05
こんばんは。

対向車の隙間は確かに恐怖を感じますね。
でも運転を続けていくとだんだんと“慣れ”が生じてきますよね。

…そういえば、路上教習で初めて運転した時の恐怖感はまだ覚えていますが、本来はそれくらいの覚悟を持って運転するべきものなんでしょうね。
それだけ責任が伴なっているという事ですから…。
2010年10月27日 20:20
親として、この子が今生きててくれて良かった。ってほんとに思いますね。

私が子供のころ、後ろから自転車でついてきた弟が車にひかれましたことがあります。
一部始終をみていたので、この動画を観て思い起こしました。
幸い車のスピードがかなり遅く、軽傷だったのですが、血の気を引く思いをしました。

当たり前ですが、人間って忘れる生き物です。
運転しているとつい忘れがちなことを今また胸に刻ましていただきます。m(_ _)m
コメントへの返答
2010年10月28日 2:11
こんばんは。

事故の瞬間は見ていなかったので、最初連絡を受けた時は事情がよく理解できませんでした。
それくらい、自分の中で事故は起きないものと思い込んでました。でも違いました。
起きないんじゃなく、きちんと防がないとダメだと…。

クルマは便利なモノですが、使い方を間違えないようにしたいです。
2010年10月27日 21:59
こんばんは!

動画を拝見しました。
子を持つ親として改めてホント胸が痛みました。

外へ出かけた時は子供の行動に注意することそして運転は過信しないこと、改めて痛感させられました。

みんな安全運転しましょうネ!
コメントへの返答
2010年10月28日 2:17
こんばんは。

みなさんに馴染みの深い?Jr2号なんで余計ショックが大きいんではないかなと思います。

息子達には毎日、口酸っぱく言い聞かせてます。そして自分にも言い聞かせて運転に努めなければならないと思います。
2010年10月27日 22:26
今でも(見たあと時間立っても)ドキドキしてます。すごくいろんな想いが巡ります。

元気になられたのでこういうコメントも出来ますが、でも考えさせられますね。

自分の息子にも見せて、「なんでこういう事故になったか、どうすればいいか」一緒に考えます。

お互い、いやみんなで、気を付けましょうね。

”かもしれない”運転で。 安全運転!
コメントへの返答
2010年10月28日 2:22
こんばんは。

実はこの動画、私だけ事故直後に見せてもらっていたんですが、その時はまだ容態がどうなるか分からない状態(ICUにいたので)でしたので、全身の血の気が引いたのを覚えています。

ほんとに事故はなくなって欲しいです。そのためにも安全運転。
オフでも無理をしないような運転を心掛けたいと思います。

プロフィール

「久しぶりに名刺を作ってみました!」
何シテル?   04/18 22:20
CX-5に乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

360°ビュー・モニター・スイッチ 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 12:18:54
360°カメラ 手元操作スイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 12:07:37
DPP4.0から写真をプリントする方法♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 11:49:29

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ひょんな事でトントン拍子に乗り換えちゃいました。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダは素晴らしい車を作ってくれました。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親のくるまだったので、ノーマルでした。 夏、エアコンが全く効かなかったので、運転席と助 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
1997年7月~2001年4月所有。 初めて自分で買ったくるまです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation