後期化にともない家でずっと眠っていた前期のヘッドライト。
今回これに殻割り→インナーブラック→殻閉じの練習台になってもらいます。
1000円位の安いドライヤーの購入を考えていましたが、ヒートガンがアストロプロダクツで2900円。思ったより安く売っていたので購入。
みんカラの皆さんの整備手帳やインターネットを徘徊し、見よう見まねで殻割り開始。
ヘッドうらのネジを取り外し、レンズを養生。レンズ面を下にしてダンボールに入れて、ダンボールにヒートガンの口が入る穴を開けスイッチオン!
焦げ臭い‥
ヒートガンを入れているダンボールの穴が焦げてる!
周りにアルミホイルをつけました。
そして!遂に殻割り!!
3回ほど温めなおして出来ました。
グリル側の角からヘラで少しこじって、基本的には手で剥がす感じでレンズが割れるのが怖いので極力ヘラを使わないでやりました。
殻割りができたら、レンズからネジ止めしてあるインナーを取り外します。
今回はイカリング等の部材を用意してないのでじっくり観察。そして加工の妄想。。。
インナー塗装は下塗りにミッチャクロン。色は艶消し黒で塗装しました。
殻閉じはブチルを足して、殻割りと同じようにダンボールに入れて温め、ぐいぐい押し込みネジを少し締め、また押し込み、たまにヒートガンで直接温めながらの繰り返しでなんとか殻閉じできました。
流しに水を溜めてドキドキの防水チェック。
浸水なしでした!
比較画像。
ヘッドの上段にアクリルを組み込んでみたくて、アクリル板やアクリルの棒なども買って色々実験。
アクリル棒はなかなか良い感じ!
アクリル板は写真ではキレイに面発光してるけど実際はイマイチ。しかも上手く切れなくて‥アクリル加工難しすぎ!
車いじり初心者の僕でも殻割り~殻閉じ出来ました。初ヘッド加工を考えている方、思ったより難しくないです。やれば何とかなる!です。
車検が6月末なので車検終わったら現車のヘッド加工挑戦します!
Posted at 2020/05/10 21:27:25 | |
トラックバック(0)